grtkso

家庭教師のトラコのgrtksoのネタバレレビュー・内容・結末

家庭教師のトラコ(2022年製作のドラマ)
-

このレビューはネタバレを含みます

橋本愛目当てで見る
1話
橋本愛にキャラ変させてて、楽しそうだけど大変そう。前のドラマでもレンタル彼女でキャラ変させてたり、強気の女性を演じさせてたりしてたのが今回では主役でそれが話の一つの筋になってるからどうなるのか楽しみ。メリーポピンズで不思議な感じで行くのかと思ったら、風呂に入ってビール飲むところとか、普通な感じだったから、このキャラ変ばどこまでやるのか、なぜやっているのかが気になる。魔性の女は普通に楽しみだけど衣装があんま似合ってないような気がした、逆に衣装がめっちゃ似合う熱血教師はやりすぎてる感があって、次の回にフィーチャーされるみたいなのでしっかり観たいと思う。このやりすぎ感も、家庭教師が演じてることを含んで、しかもそこまで徹底してないから必ずしも演技が上手くなくていいからなのだとしたらすごい。
中村蒼が尻に敷かれてるのがなぜか似合ってしまう。

2話
結局、熱血教師キャラが良かった。あえてあの感じの声をだしてるのか。喧嘩のシーンはただ悪戯に強いわけじゃなくて、理論があって強いことがよかった。変に最強キャラだとできすぎるけど、若干合気の要素があったり、武器を使ってもいいと思ってることとかから頭の良さにも繋がっていてとてもいい。
魔性の女は次の回だけど、今回ので魅力的に感じた。メリーポピンズの時の音楽がクセになる。不思議な感じとファニーさもあってピッタリハマってる。病院でのナース役、中村蒼のポリス役といらいろコスプレしているのが楽しいし楽しそう。
トラコが正しいお金の使い方を気にしすぎているのが引っかかる。カツアゲ課金男児たちにもわかった上で何に使うか聞いているのが徹底しているのを感じた。
子役の子がおかえりモネの雨の中遭難した時の子で、その時の演技も良かったし、今回もしっかり見れた。五千円の使い方は別に正解があるわけでもないけど、花束で正解なのか気になった。面白いものを期待してて、初めの発想からは変わったけど、まだありきたりなものだったように感じる。感動を誘うとしては万人に通じるからいいグッズなのかもしれない。父親の家はタワマンに住んでて金持ちぶってるけど窓の外に木が映ってるのが目についた。わざとなのか用意できなかったのか。
インスタで橋本愛が7話目から謎が明かされるって言ってたから、一周目は子を育てて、二周目に親を育てて、7話目からはトラコの問題に触れていくのだろうかな。

3話
やっぱり展開はいっしょでうーんって感じ。お笑いに対してちゃんと知ってる人がやってるのが伝わった。とりあえずはみるけどってぐらいかな。
新しいコスプレが出てくるのは面白いけど、各家庭に行った時の服装がいっしょのままなのがちょっと残念。クイーンズギャビネット見てからか衣装にも目がいくようになって、梨泰院、六本木クラスでも拘ってるのが伝わるから、コスプレを増やすだけでなくて、もうちょっと変化が欲しかった。ただわかりやすいと言うことで見ればそうかもしれない。けど別に変わってもわかりにくくはならないと思う。
grtkso

grtkso