Yotta

クロサギのYottaのネタバレレビュー・内容・結末

クロサギ(2022年製作のドラマ)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

コミックで読んだきた作品で、あまりドラマに興味なく、山P版は見てない。
今回、誰が出ているかも知らずに、
呼ばれるように観はじめた訳だが、
回を追うごとに明らかになる真実と騙しの手口が
主要人物たちの生き様の糸として最終話に向け紡がれていく。

平野紫燿の黒崎は、大人を騙し食ってきた生意気さや、本音や迷いを一人噛み締める孤独さ、クロサギとして仕掛中の好青年ぶりにあっていた。

二人の恋がいい。

振込に詐欺などの高齢者を狙った事案だけでなく、ネット社会でアップデートされた詐欺の手口が日常となった。
そんな昨今、
詐欺への悔しさや、
闇の部分を覗きたいという心理などもこのドラマの企画が浮上した流れはあったと思う。
同時に詐欺師賞賛ならないコンプライアンス配慮を働いてか、
絶妙の落としどころだったように思う。

現実は甘くないとか、いい人が救われるということなどない、むしろ食い物にされる
という論調なのに、エンディングは綺麗すぎるという人もいるかもしれないが、
好みの領域だろう。

人は嘘と疑念を抱き続けると心が消耗するのだ、だからそうでは時間を持つことでバランスを取るか、足を洗おうとするのではないか。

出演作が続く、宇野祥平は詐欺犯罪のベテラン刑事を演じるが、詐欺師役も、
被害者役もみてみたかって感がある。

毎回のゲスト出演を含むキャスティングがかなりよかった。
Yotta

Yotta