ニコチンロイド

仮面ライダーBLACK SUNのニコチンロイドのレビュー・感想・評価

仮面ライダーBLACK SUN(2022年製作のドラマ)
4.5
 ただただ、こういうのが見たかった。
「仮面ライダー」という良くも悪くも息の長いIPでこれだけチャレンジをしたことに脱帽。

 数多のヒーロー達の中で、その誕生に暗さ、闇を孕んでいて、それ故に人間社会から隔絶したところで生きざるを得ない、というのが自分にとっての仮面ライダー=改造人間の理想型なんだけれども、まさかそこからさらに一歩踏み込むとは。

 内容に関しては間違いなく好き嫌いが分かれると思うが、とにかくやり切ったなというその一点だけで素晴らしい。

 内容に触れることはしませんが、とにかくここが好きポイントとしては西島秀俊と中村倫也のそれぞれの変身ポーズのキレの良さ。
個人的にこれまでの全ての仮面ライダーの中で一番かっこ良かったです。

 そしてヒロインたる和泉葵=平澤宏々路の熱演も素晴らしい。既にベテランの貫禄を出している。

※追記
 おそらく僕のこの感想というのは加点方式でもたらされたもので、減点方式でこの作品を見ると著しく失点してしまう部分もあります。隔靴掻痒の感というか画竜点睛を欠くというか、全体的な歪さとか、惜しいなあと思う点も多い。正直、物語の結末も個人的には好みじゃない。
 その上で、じゃあこの作品を単なる「問題作」とか「駄作」という箱に入れてしまっていいのか、と考えた時、それは違うだろう、と思うのです。

 確かに怪作かもしれない(怪人だけに)。
だけれども、西島秀俊と中村倫也という、既に演技力に定評のある二人を仮面ライダーに据えたこと、そして助演にも中村梅雀をはじめとして吉田羊や音尾琢磨や濱田岳と言った「フツーのニチアサならこれだけの面子は揃わないだろう」という素晴らしい顔ぶれを揃えることができた事は、今後「仮面ライダー」の歴史が続いていく上で(勿論来年の「シン・仮面ライダー」も同様ですが)その歴史にとても大きな影響を与える一石になったと思うのです。

 この作品は、義経や信長や新選組が様々な媒体で様々な人々に演じられてきたことと同じように、子どもたちのためのニチアサの枠組みの外でも「仮面ライダー」を描けるというその第一歩になったのだと思います。
 もしかしたらこの作品が生み出した潮流は、バットマンというIPからあの傑作「ダークナイト」や「ジョーカー」が産まれたように、誰も見たことがない「仮面ライダー」が産まれる道を切り拓くかもしれない。そんな未来への期待を込めての、この評価です。