キャトラーズ

仮面ライダーBLACK SUNのキャトラーズのレビュー・感想・評価

仮面ライダーBLACK SUN(2022年製作のドラマ)
4.2
俺の頭の中の永野
「三浦貴大が画角におったら
それはもう映画かダイヤモンドシライシのcmや」

つーかビルゲニア、スタッフロールの三番目かよ。笑
スタッフに愛されてんな〜。
にしても三浦貴大って変な太り方だ、
名が売れて少しした頃の昭和の俳優の太り方や。


【第一話】
OPで既に軽く泣きそうになった。
何一つ知らないのに、この数分だけが
彼らの人生が一気に流れ込んでくる映像だったわ。
OPの曲がMOZUのテーマ曲に似てて
長谷川博己がロケラン持って
「チャオゥ!クラキィィィー!!!」って
光太郎を追いかけてくると思ったら
そうじゃなかった。

学校の面々の演技が引くほど臭かったけど
怪人の少年の声変わり中みたいな声は
結構こだわってオーディションしたんだろうと思うね。

ルー大柴総理の会見の時の語尾が
キショくて違和感しかなかったのであります。
そこは普通でいいわけであります。

日本ドラマ業界における
突然の脇役に尾身としのりは
なんか笑ってしまうからやめてくれ。笑

まさかプロトタイプみたいなのも作ってたのか…
スタッフほんまやりおるわ、
つーか造形が藤原カクセイさんやん!!
そりゃすげぇわけだよ!!
シャドームーンちびるほどかっこいい!

ブラックサンvsクモ怪人が
意図的に泥臭くグロくしてて
爆笑してしまった。
完全体になったらヒーローっぽくなんのかな。

つーかもう全部かっこいいんだよ、
主題歌もかっこいいし
ラストの二人の会話もかっこいい。

これが後9話続くのか、
楽しみ過ぎるのであります。



【第二話】
1972年の光太郎と信彦、童貞かよ。笑
中村倫也さんが過去=可愛い 現在=エロいの
ハイブリッドイケメンで最高。
魅力最大限発揮で一番注目してしまう。

オリバー・ジョンソン役、コヨーテのアイツやん!
売れたなぁ!!こりゃメデタイ!!

筧美和子、経験も練習期間も無いのかもしれんが
アフレコ下手過ぎて萎えるわ。
本田翼レベルだぞ、飯豊まりえを見習え。



【第三話】
この話で完全体になるんだろうな…
配信ドラマって大体3話までで目玉出すから、
スズメはこの前の回で目玉飛び出してたけど。

若い頃のビシュム役が
吉田羊さんに似せた演技がクソ上手い。
こういう同じ役の違う時系列で
違う役者が演じる上で
メインの方に寄せる演技をするって
一方的に癖掴まないといけないから
めちゃくちゃ難しいと思うんだよね。
演技かじってたけど、こう言う芸当は出来ない。

ルー総理の祖父のルーの声、
吹き替えんでも良かったやろ…
今のところ最高だから
時々出てくる違和感やめてくれ。

ここにきて突然の寺田農の
完全なる麻生太郎演技が笑える。

そういえば喫茶店の店員もそうだけど
一目で怪人ってよく分かるよな、
そんなに匂いすんのかな。


…変身しないんかーい!


【第四話】
あのサイズからデカくなり過ぎだろ
創世王、まだまだ伸び盛りか。

三神官の八つ当たり、なんか笑える。

生身の手合わせカッチョイイのに
童貞の三角関係ちょいダサいわ。

今野!その抗議活動に愛はあるか?

なんだこのコウモリとクジラの相席食堂w
続けてカニ怪人のギリギリの悪ふざけも酷い笑

ブラックサンは隙あれば首もぐ戦い方するんだな。笑


【第五話】
完全体のブラックサンのかっこよさと
コウモリが小さい頃にシイタケの裏を見て
泣いていたことしか記憶に残らないほど
怒涛の展開だったな。

【第六話】
特に書くことがない。
話がドンドン最後に向かっていく、
必要な消化試合という感じ。

【第七話】
ここに来てもう1段階地獄が待ってるだと…
白石監督アンタ悪魔や…

ここに来てシャドームーン覚醒。
もう人間滅ぼすマンになるのかな。

あとまだそこまでの力を持っていながら
堂波の道具に成り下がっていた
創世王自身の意思ってなんなんだろうな。



【第八話】
もう残り2話でどうオチがつくのか
そこのためにしか見てない感はある、
ここまで来たし終わりまでって。
飽きたわけじゃなく、もう充分楽しめたんだよ。


【第九話】
殺すと言われながらも
ビルゲニア本人がいずれ許される気で居るのが
気持ち悪くて生理的に受け付けない。笑
ビルゲニアのビジュアルなんか既視感あったけど
あれだ、香取慎吾版西遊記の混世魔王だ、
松重豊さんがやってたやつ。
まあにしても最後の大立ち回りは良かった。


【最終話】
「仮面ライダーBLACK」
  歌  倉田てつを
南 光太郎
仮面ライダーBLACK SAN
西 島 秀 俊 ←ここ大事

BLACK SUNは復活したが
倉田てつをは絶対に復活しないのだ。



【まとめ】
んーーー…
終わり方それでいいのか?…
創世王が居ても居なくても人間は争い
怪人たちは世を正すために戦う世界になるのか。
別にそれ光太郎の意思じゃないだろ。
怪人の子なのかなんなのかを戦闘教育して
それって結果的に兵器利用と同列なわけで。

救いのない終わりには意味がある。
作品は娯楽でないのであれば
問題提起である必要があると思うから。
ただ何が残ったかと言えば







わからん。







五話がピークだったな。
キャトラーズ

キャトラーズ