アッシャー家の崩壊の8の情報・感想・評価

エピソード08
大鴉(おおがらす)
拍手:0回
あらすじ
1980年、富を確実に我がものにするチャンスをつかむロデリックとマデライン。だが、その数十年後、アッシャー家全員でその代償を払うことになる。
コメント6件
lmra

lmra

2024/1/17
日野千尋

日野千尋

このコメントはネタバレを含みます

完走! レノーア死んじゃうと思ってなかったから悲しかった😭 ジュノちゃんが薬抜けられたそうなので本当よかった、、、、
shiho

shiho

このコメントはネタバレを含みます

なんか綺麗に終わったな。冷血で美しく賢いマデラインが好きだったから誇り高く死なせてやってほしかったが…。 ロデリックは頭脳の優れた妹ありきでやってきたポンコツジジイだったな。 レノーア死ぬところはなんだか泣けちゃった。 兄妹のやった事って(社長を殺して会社を乗っ取ったくらいなら)そんなに大々的に罰を受けるほどじゃない気がするんだけど、この死神?には未来も見えてるらしいので彼らが未来に間接的に殺す人たちの計上なんかもしての条件だったのかな。 兄妹には最初から自分達しか見えてなかったんだろうな〜。でも生まれがアレだったから世界を変えてやる!って気持ちはわからんでもないし、この立場になったら薬で破滅する見えない民なんてどうでもいいのかもしれないなぁ。子供達も最期の1〜2週間までは特権的人生を謳歌しただろうから、そんなに悪くなかった気もするね?アッシャーの血脈がなかった人たちはわりと生き延びてるし。
いいね!1件
ryosuke

ryosuke

 最終話にして、開始早々これまで多くはなかった直球のジャンプスケアでビビらせる。曲者だな。紫のピエロの正体はグリスウォルドであったようだ。ポーを原作としており、積み上げられたレンガが何度も映ればそこで何が起きたかは明白だが、『アモンティリャードの樽』のワインが登場した辺りでその被害者も明確になる。敵対的買収よ、なんて良いセリフだ。早すぎた埋葬の過程がじっくり長いのだが、この長さこそポーの怖さだと思う。レンガの裏に、目線の辺りにメッセージまで書いてあげるんだからえげつない。  ギリギリ超現実的なことは起きていないという説明も可能なラインを保ってきたかのように思われる本作だが、やはり謎の女は悪魔だったようだ。悪魔然としていない悪魔イメージが新鮮でいい。ロデリックが寿命を伸ばすことに執着していたのは、子のためでもあったことが言外に示される。バーから出る際に切り替わったショットで開閉するドアを映しておきながら、ワンカット撮影でぐるりと回転したカメラが店であったはずの壁を捉えるって辺りがね。この一手間で全く違う。  ピムが手早く悪魔を処刑しようとするシーン。手触りのある死神ってのは黒沢清『回路』を思わせる。梱包されガムテープでぐるぐる巻きにされた死体も黒沢作品のどこかで見たような不吉なデザインだ。  悪魔がレノーアを葬る際の180度切り返し。悪魔に良心が、慈しみの心があるのが奇妙な味を生んでいる。ポー『大鴉』の引用である「二度とない」がレノーアbotから届くメッセージになるってのもナイスアイデアだ。  オフィスで死者のドールが卓を囲むシーンは『リサと悪魔』ではないかな。高層ビルからの眺めとして、降り注ぐ死者たちの雨が雷鳴で浮かび上がるシーンは強烈で、『ファイトクラブ』のラストにも匹敵する強靭なイメージに仕上がっている。  ポーからの最後の引用は『アッシャー家の崩壊』にならざるを得ない。マデラインが生きたまま目を抉られサファイアが嵌め込まれるって辺りが最後まで過剰な翻案で素晴らしい。「血のように赤い満月」が見られるかと思ったが、文章を強烈な視覚的イメージにまで仕立て上げた原作にはあえて挑まず、代わりに崩壊した家の目撃者が目にしたのは悪魔であり、大鴉であった。
いいね!1件
62355cinema5

62355cinema5

最後まで完走しました🏃‍♂️これは今年のドラマではベスト級ですね👍原作が素晴らしいのはもちろんですが、映像の素晴らしさが一際目立っていました🤗
いいね!11件
kaz

kaz

まとめ方が見事としか…🎊