ニック

ブルーモーメントのニックのネタバレレビュー・内容・結末

ブルーモーメント(2024年製作のドラマ)
3.4

このレビューはネタバレを含みます

MERやコードブルーっぽい、劣化版だとの感想が多い。まあ確かに。
初回としては登場人物の説明が必要だからこんなもんかなと思う。

ただ気象を扱ってるだけに、もう少し現象を分かりやすくしてくれないと事の重大さがわからないよ。
例えばシミュレーション映像を出してくれると観てる人も、
マジかよ!それはかなりヤバい!
となって差し迫る危機への緊迫感が増すと思う。

これだと何となくでしかない。
あーなんかかなりヤバそうってこと?
という感じ。

で要救助者が救助隊のリーダーの関係者でって人間ドラマにしちゃう。
この何でもかんでも人間ドラマにしちゃってそっちを深掘りするのは日本のドラマの悪癖かな。

今後数時間、或いは数十分で、気象がこういう理由でこうなるから、そうするとこんな自然災害が起きる、だからかなりヤバい!
と、解るように伝えられると骨太になるんだけど…
これじゃあよく分からないから緊迫感に欠ける。

無駄な脚色のCG映像に金を掛けるなら災害の重大さの説明に金を掛けて欲しい。
でもそれを日本の民放ドラマじゃ時間も金もないし専門知識も埋められない。だから専門的な部分を創作できないんだろうか。
で人間ドラマに逃げるのかな。

そうしたところを描ければ、自然災害への良い啓蒙と、それこそドラマの中で語られてる気象リテラシーの底上げになるかもしれないのに勿体ない。

この調子だとMERの劣化版、とか言われても仕方ないのかな。MERとかは気象に比べると分かりやすいし局地的だから内容も入ってきやすいし。

そもそも良いドラマってヤバさの説明が上手いんだよね。

半沢直樹とか、うわっ!それはヤバい!で、半沢はそんなミッションを?マジか、それはヤバいよ!
って引き込まれる。

消防士が主人公の死んだ嫁の弟?従兄弟?で、親父がSDM推進の大臣で、消防士は主人公恨んでて。
助手の姉は竜巻で死んでて…要救助者と救助隊リーダーは関係ありで…
そういう曰く付きの仲間は増えていくのかな?
医師の夏帆も思い詰めてて理由がありそう。

安っぽくなりそう。
ニック

ニック