ちょっと魔法でばんそうこ

3年B組金八先生 第1シリーズのちょっと魔法でばんそうこのレビュー・感想・評価

3年B組金八先生 第1シリーズ(1979年製作のドラマ)
2.5
 (1979-1980) TBS
2023年4月19日〜5月12日 鑑賞
鶴見辰吾、わ、若すぎて・・・。格好良いね。近藤真彦とかも全然分かんなかった。 先に見たシリーズ6と比べると、作った時代が違うだけでなんでこうも面白さが変わるんだろう、という感じ。なんだろうなあ、平成・令和とは違うこの時代特有の何かがあるんだろうなあ。放送枠は金曜8時。
♩贈る言葉 / 海援隊
♩てんびんばかり / 河島英五
#第1回 3年B組金八先生
今でも珍しい女性校長。
メモ) 「15で死なれて たまるか!」 夢の島
#第2回 内申書
#第3回 君は裸のビーナス
ああ牛乳瓶入れ。懐かしい。世代じゃないけど。
メモ) ノータリン
#第4回 十五歳の母・その1
#第5回 十五歳の母・その2
金八先生は地方の出身だったんだ。どこの方言か分かんないけど。
メモ) 「ばかちんがぁ〜」
#第6回 十五歳の母・その3
メモ)「ぶつからなかったのね」
#第7回 学ラン長ラン大混ラン
#第8回 子供の喧嘩に親が
#第9回 数学が好きになる法
「低脳」は言い過ぎだ😓 乾先生、最初はこんな感じの先生だったんだね👨🏻‍🏫 ちなみに自分は数学、好きだけど苦手なんだよなあ(-。-;
メモ) ダボハゼ
#第10回 女生徒軍団朝帰り
麻薬。なるほど。
15の正月。
#第11回 母に捧げるバラード
海援隊って当時そんなに人気あったんだ。 ロングピース。
#第12回 入学決定第一号!
#第13回 入試一ヶ月前心得
学歴社会だから高校には行ったほうがいいよ。
#第14回 十五歳の母・その4
偉そうに言えないけど、子どもとユキノさんのためなら余計に高校には行ったほうがいいよ。せっかく周りの支援が得られるんだから、三人のためにも高校は卒業したほうがいい。 「わたしは死んでもいい」はこの頃から登場だったんだね。 てか、小林聡美ってどこにおる?
#第15回 受験勉強一万時間
ああ〜〜、次回予告で小林聡美が出てきた笑笑笑笑笑
#第16回 入試十日前心得
夜中に担任の先生と電話できるって、なんだかいい関係、いい時代。
メモ) 浩然の気
#第17回 十五歳の母出産・その1
#第18回 十五歳の母出産・その2
#第19回 合格発表の長い日
#第20回 卒業十日前の初恋
#第21回 受験戦争に消えた命
#第22回 卒業・贈る言葉
#第23回 さよなら金八先生