滝和也

仮面ライダー555の滝和也のレビュー・感想・評価

仮面ライダー555(2003年製作のドラマ)
4.5
入り乱れる敵味方
ベルトの争奪…
そして人間模様…

人類の進化系たる
オルフェノクと人類
生き残るのは…誰だ。
平成ライダー第4弾。

「仮面ライダー555」

脚本家井上敏樹の平成ライダーとしての集大成となる人のエゴや差別心を酷いまでに露わにする事で人の持つ愛、夢、勇気を描き出した傑作。

ある一定の条件のもと、主要人物の殆どが変身可能と言う3本のベルトの争奪戦がエッセンスとなり、人、人でないものの対立、また人に味方する人でないものと言う存在を作ることでより深いドラマ性を作り上げた。

クウガで描かれた敵方のドラマ、アギトによる人の進化系である存在、そして対立、龍騎での敵味方入り乱れる正義なき世界…その全てが集大成として描かれて来ているのは間違いない。

怪物=オルフェノク、人の進化系である存在の中でも人に味方するもの達の異形のものである悩み、阻害を十二分に描き、もがき苦しむ姿は実は初期仮面ライダーに通ずる。仮面ライダー1号は悪の組織に改造された怪人であり、その姿であれど人間の自由と平和を守る存在。それは正に描かれており、平成ライダー最大の衝撃を持って描かれている(ウルフオルフェノクですね)

またその阻害する人々の代表として描かれた存在、2号ライダーであるカイザに変身する草加雅人はかつてないほど振り切れたキャラクターであり、その嫌悪感は計り知れない程。主人公555に変身する乾巧への罵詈雑言、イジメのような影での暗躍と真の敵は彼ではないのかと思わせる非道な男(ただただヒロイン真里へのストーカーレベルの一途な愛、独占欲からだが…。)だった。平成ライダーを語る中でも凄絶なラストと共にその存在は忘れられないキャラクターである事は間違いない。

主人公半田健人演じる不器用かつ夢を持てない男、乾巧が戦いに巻き込まれ、他人の夢を守る為に戦い、自らも夢を持てるまでになるストーリーではあるが、前述した内容がかなりハードであり、人間ドラマとして厚みを持っている。またもう一人の主人公であるホースオルフェノク木場勇治との友情の物語でもあり、紆余曲折(草加のせいだが…)ありながらも、人の平和を守る為に戦う姿は見応えがある。

ファイズ、カイザ、デルタは携帯電話を使用し、ベルトに装着変身するメカニックライダーであり、そのビジュアル、アクション演出も癖になるようなカッコ良さ。555アクセルフォームは後のカブトに繋がる様な高速活動を可能とするフォームで新しいギミックと演出をもたらした。敵対するオルフェノクのデザインも白、ダークグレーの単一色で見事な個性を持った怪人だった。中でもクレインオルフェノク、我謝レイラニさん演じた長田由花役はその造形の美しさ、演じるレイラニさんの美しさ、儚さ、恐ろしさ、哀しさと全てが揃い、そのラストと共に素晴らしかった…個人的好み含む(笑)

自分たちと違うものを攻撃し、廃絶しようとする人のエゴと言う物が正に描き切られ、それに抗う者の悲しみと強さを描き出した平成ライダー屈指の名作。石ノ森先生が与えた異形なるモノのストーリーを蘇らせたこの作品、是非とも大人になったあの日の子供達に見返して頂きたい(^^)
滝和也

滝和也