えな

THIS IS US/ディス・イズ・アス シーズン6のえなのレビュー・感想・評価

5.0
終わった。とうとう終わってしまった。見終えるまではいつかシーズン7が…と期待もあったけど最後をしっかり描いてくれてて心は満たされた。

問題や闇だらけのピアソン一族で唯一の救いがトビーだったのに、なんであんなことに?と納得できないところもあるし、子供たち(とくにランダルの娘たち)のことはもっと描いてほしかった。特にシーズン5はコロナ禍を描き、シーズン終盤からは終わりに向かいまとめに入ってる感じはあって、「あれどうなった?」と投げっぱなしなこともいくつかあった。
けれど、個人の問題の丁寧な描写には何度も救われた。とくにうまくいかない複雑な親子関係と、そこからくる行動。綺麗事で済まさず、取り返しのつかない失敗にもつなげて描いているところには、物語として誠意すら感じた。心がすれ違いうまくいかない展開や、「なぜ家族なのにそんな行動をするの?」と人によってはモヤっときてしまうところもあったかもしれない。けれど私には怖いくらいリアルに感じる場面がいくつかあった。とくにジャックと生まれた家族のこじれ方…。そうなんだよ、ひとにはどうしても向き合えないことがある。作りもののドラマを観て私自身が救われてしまう瞬間があったのは初めてかもしれない。

今更だけど俳優さんたちについて調べたら、レベッカ(役のマンディムーアさん)はケヴィン(ジャスティンハートリー)やランダル(スターリングKブラウン)より実年齢が7〜8歳年下だと知って驚愕した!
レベッカおばあちゃん30代で演じてたんだ。8歳も年上のランダルと並んで歯磨きをするところ、老いた母とおじさん息子として自然だった…本当にすごい。
特殊メイクなのかCGなのかわからないけど老いたり若返ったりが自然で技術がすごい。
また1話から観てみたい。でも1話は大好きすぎてたぶんまた大泣きしてしまうだろうな〜。
はー、やっぱり続編してほしい。
私がディズニー映画でいちばん好きなのはラプンツェルなんだけど、This is usの監督脚本ダンフォーゲルマンがラプンツェルの脚本だった。他の作品も本気で好きなのばかりだとあとから気づいた。フォーゲルマンの今後の作品にも期待。
えな

えな