oimo

ゲーム・オブ・スローンズ 最終章のoimoのネタバレレビュー・内容・結末

-

このレビューはネタバレを含みます

やっと終わった〜!!!

この100年後の話とかもみてみたいです

長かった、つかれた

子役たちが最後までずっと出てくれたのがよかったみんな成長はやすぎ

サムウェルとトアマンドが生きててくれたのでもういいです、サムウェルのキャラクターはもちろんだけどぷにぷにほっぺと小さな口がすごい好きなんです…

ジョンスノウはずっと振り回されっぱなしでかわいそうだけどデナーリスがジョンスノウのためだけに存在させられてたのだけなんかな〜と思った、私たちが制作側に振り回されてるだけか

ティリオン好きだよでもちょっとずるいと思う結局最後も自分だけ言い逃れてるし

シオングレイジョイは結構好きという人多いんではないでしょうか…ずっと出てたし心が弱くて(人並みというか)ずっとブレブレなところ見せてきたくせに最後はかっこよかったので…私は好き…

ジョラーモーモントおじいちゃん普通にかっこよくて無理

抱かれたい女ランキングぶっちぎりの1位はヤーラ姐さん




(以下はフェミニズム的な視点)
サーセイの最後の方とか、デナーリスの最後の方とか、結局"女は愚か"というふうに見えなくもなくてそれは嫌だった、あと"女の敵は女"も嫌だった、でも途中から露骨に裸体描写減ったし無駄な女体が無くなったのはよかったな時代の流れだったのかなんなのか

打倒家父長制感あったけどどうなんだろう?
ティリオンとかブラン、奴隷だった人たちとか、あとまあサンサとかの圧倒的弱者が家父長制を叩き壊しているように感じたけど…特にティリオンの父殺しとかは直接的だったし、子供の産めないブランを王に選ぶというのもそういうことかなーって思った
だけど制作側がそれを意図できていなかったというか(さっき書いた女体まみれの前半とかは特に)
そこが中途半端に感じた…

よかったところ:ストーリー構成、キャラクターが善悪でわかれておらず何面性もあるところ、俳優の演技、強い女がいるところ

わるかったところ:女無意味に脱がしすぎ、打倒家父長制を製作陣があまり意図できていなかったところ、ファンタジーになると急に雑になるところと製作陣のファンタジーへの思いがあまり感じられなかったところ
oimo

oimo