リタ

マッドメン シーズン7のリタのネタバレレビュー・内容・結末

マッドメン シーズン7(2014年製作のドラマ)
4.9

このレビューはネタバレを含みます

最高のドラマだった

そう思わされたのは
ラストシーンがとにかく素晴らしかったから!


ラストエピソードのドンはもう瀕死。
死ぬ前にペギーに電話しとこ、とかなる始末。

しかしたまたま居合わせたヒッピーセラピーで
えらく感激して どハマりした様子だったので、
もうマディソンアベニューには戻らないのか!?
と、思いきや

「新しい自分、新しいアイディア」
で、頭に浮かんだのはコカコーラの傑作CM!!


聞いたことある曲だったから調べたら、
1971年に放映された本物のCM。
当時一大旋風を巻き起こしたらしい、
マッキャンエリクソンの代表作のひとつ。

マッキャン笑笑笑

結局戻ったって設定か。
なんやかんやで良かったね…

マッキャンも白鯨をやっと捕まえられたのね。
三度も逃げられたが、やっと。

このドラマって実は
あのマッキャンのおじさんによる、
ドンドレイパー捕獲の軌跡でもあったのかも笑



ところであのコカコーラのCMには、
真っ暗な穴の中に落ちた心を
暖かく照らしてくれるような力があった

ラストシーンで流れた時、
あのCMをリアルタイムで体験した気分だった。

きっと、60年代のアメリカ、その激動の時代を
ドラマを通じて擬似体験したからだな


人種問題、国家間の戦争、若者文化の台頭、
時代の空気をよく掴んだ
愛と平和の願いに満ちたコマーシャル

素直に感動的だった



瞑想前のドンは
「またLOVEか」とか
「商品を見せないのが粋だ」とか
「いつから曲がそんなに重要になった?」
とか言ってたくせに、

嫌いだった要素てんこ盛りで、
これ程迄にハートフルで直球なCMを思いつくとは。

頭の硬いドンが拘りを捨ててでも
大衆に迎合する選択をしたなんて驚く

ドンは瞑想を経て、
愛に飢えた古い自分を捨て
恵まれた男ドンドレイパーに生まれ変わったか?

兎に角頭の中は広告のことばかりで、
広告から逃げられなどしなかった




マッドメンの世界では、
善人は早くに亡くなってしまった
アンナドレイパー、クーパー、レイチェルメンケン

ドンは善人ではないから、
他の善人ではないキャラクター同様、
しぶとく生き続けるんだなぁと思う

そしたらベティも、生きて欲しいな。




ネタバレが嫌で「マッドメン」で検索は
しないようにしてたから知らなかったことが沢山。


主人公と家族と仕事と愛人と。
ってところがソプラノズそっくりと思ってたら
マッドメンの脚本家は
ソプラノズの脚本に参加して有名になった人っぽい

ドンドレイパーも、
トニーソプラノ並みに強いキャラクターだったしなぁ


エリザベスモスが
色んなドラマや映画に出てることは知ってたけど
ジョンハムも人気俳優な様子


私が既に見た中では、
グッドオーメンズにも
ベイビードライバーにも
ブラックミラーにも出てた

笑えることに
キミーシュミットのキモい教祖がジョンハムだった
どれも全然気付かなかった。


マッドメンのスタッフが作った動画で、
ジョンハムが笑顔で戯けながら
バイバイバーディにのせてベティと踊ってた

ハムはサービス精神溢れる人なんだな笑
ドンはストレス溜まる役だったろうなぁ。





ドンのラストとしては完璧だったし
他の人達もまずまず

ピートはドンへの執着を捨て
汚れた広告業界を去り
本物の愛を手に入れたし

ロジャーは享楽的に過ごしてる。
仕事は閑職に追いやられたのかな?
娘は戻ってこないし。
とはいえ本人は
気楽に好き勝手やれてて幸せでしょう。


ラストでペギーとジョーンは対になってるのか、
お互いが欲しいもの、肩書きと愛、が
逆になって手に入ったのが皮肉かも。

女性が両方を手に入れられる時代には
まだ早いということか?


途中からメインキャラになったテッドチャウは
家庭は壊れたが落ち着ける恋人が見つかり
夢だと言っていた製薬会社の仕事もできて
早めの余生を過ごしてるんだろうね。


TV担当の人は進むにつれてキャラ変わった。
シーズン最初の頃は奥さんと仲良しだったのに
最後の方は離婚寸前だったみたいだし。

パートナーになれなくて
その後夫婦仲はどうなったのだろう

SC&Pの皆んなには不憫にも嫌われてたし、
気質的にマッキャンのが合ってるし、
本人も嬉しそうだったから良いんだろう。

今まではTVの事知ってるのがこの人だけだったから
重用されて良い気になってたので
今後はどうだか知らんが。。


ケンは新しい会社で小説書いたりするんだろうか。
この人は脇役だったのに
しぶとく最後まで出続けたな。
カッコよくて爽やかだったから
人気あったんだろうか。



クーパー大好きだった
歌って踊れる人だったなんて笑笑
あのシーンは泣いた、よかった




子供達は誰一人幸せになってなくて酷い
わざとやってんのかな?
リタ

リタ