アメリカを荒らす者たち シーズン1/ハノーバー高校 落書き事件簿 シーズン1のネタバレレビュー・内容・結末

『アメリカを荒らす者たち シーズン1/ハノーバー高校 落書き事件簿 シーズン1』に投稿されたネタバレ・内容・結末

人は何かを語るとき、誇張したり都合の悪いことを隠すために嘘をつく。

それにまつわる事実の整理と推論を用いれば秘密の蓋を明かすことは出来るかもしれないし、とても有力な方法だと思う。

ただ明かされた…

>>続きを読む

面白くて見やすくて携帯でもコソコソ見てイッキ見しちゃった...

事件解決に向かって話が進んでいくドキドキ感もあれば、ドラマ性もすごくあって引き込まれるし、最後はハッとさせられるメッセージで終わる

>>続きを読む
シーズン2の1話まで本当にドキュメンタリーかと思って見てた
最初はくだらない事件を追ってるなーと流し見してたけどどんどん面白くなってきて、みんなの動画からスプレー缶を追う辺りが一番ワクワクした

中学の時校舎にちんこと文字で書いて、普通に自分だとバレて怒られたんだけど、その数日後に同級生の家に落書きがあったようで、完全にこいつだろと疑われた事を思い出した(多分未だに疑いは晴れていない)こっち…

>>続きを読む
すごい真剣な映像にちんこの絵がフェードで入るのが面白すぎて無理
真面目に下ネタでとても良かった。
そして犯人はディランの兄だと思いました。
ピーターとサムいいコンビやったなー
途中からピーターorサムの犯人説を疑って見てたけどそんな訳なかった笑

めっちゃ面白かった!

人には偏見がある(し、感情的に情報も隠す)。→だから客観的な事実を使って、自分で組み立てないと。→そうして作ったものや作る僕たちであっても、偏見を振り切れない。→その作品は偏…

>>続きを読む
たとえ偏見だとしてもそれが強ければ後出しで事実になってしまう…
社会的に成熟していない若者にすぐ問題児レッテルを貼る危険性を感じた

『誰もが持つ先入観や偏見』

車に落書きをしたとして、1人の生徒の証言からディランが犯人とされてしまいます。しかしピーターは、偏見によってディランが犯人にされたと考え、真実を探ります。

この…

>>続きを読む

「真実を知りたい」、その好奇心のために何人もの同級生を傷つけ最終的に事件の容疑者の生徒を精神的に追い詰めてしまった探偵くん 登場人物の中で一番狂ってるのはこの子だな
冷静に見えるけど短絡的で、考え…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事