蝶の力学 殺人分析班のネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『蝶の力学 殺人分析班』に投稿されたネタバレ・内容・結末

最後の1.5話があまりに衝撃だった。あとはもう話を纏めていくだけだと思ってたのにマジか!そんなのアリ?!となりつつも、やはりラストまで引き込まれてしまった。
まあ確かにあの人を起用しておいて、活躍(…

>>続きを読む

泣いた。見所が盛りだくさんで、おすすめしたい点を上げたらキリがない。
5.0をつけたいところだが、相変わらずグロいところと塔子さんが悩んでるところが見てるこっちも同情して苦しくなったので▲0.1点と…

>>続きを読む
復讐や愛憎だけじゃない一筋縄でいかない悲劇に落とし込めてて相変わらず面白かった
チーム感も好きだったから少し寂しい
結局りんこが全部持って行ったけど

シーズン1と2を観てないけど、15時から連続放送してた『悪の波動 殺人分析班スピンオフ』を観てしまったので、流れで続いてこれも全部観ちゃった。
ぶっ通し8時間。何も出来なかった一日(笑)
連続で観る…

>>続きを読む

シーズン1はフィルマークスのイベントで見た。
(たしか、元警察官の方?がお話しくださって楽しかった)
シーズン2をすっ飛ばしてしまいました。

間を飛ばしたせいなのか、塔子ちゃんの成長が凄まじい。真…

>>続きを読む

殺人分析班シリーズ第3弾は、主人公の心的な側面に依った描写や過去のエピソードが減り、前作と比べればシリーズ未見の方でも単体で楽しめそうな一編となっている。

複数展開される事象全てが直接的に結びつい…

>>続きを読む

刑事である父の背中を見て、刑事となった如月塔子が、一人の刑事として成長していく姿を描くシリーズ。
シーズン1では、捜査一課の新米刑事として、「刑事の覚悟」を身に付けるまでを描く。塔子は常軌を逸した犯…

>>続きを読む

クラスター16事件が大半を占めるのにあの集約のさせ方では面白いと言えない。もっと話は練れたのでは?熱がどんどん尻窄みになっていくのに加え、1〜5話まで結局何だったのかと思ってしまう。出だしが良かった…

>>続きを読む
原作未読。
木村文乃さん良くなったなぁと思っていたら、実生活で離婚されていた。
やっぱり経験が芸の肥やしになるのかしら?

『レクター博士風』なジャンルがあるよね。もう。
クラスター16逮捕後、指のことが解決してないからまだあると思ったらすごいサイコパスだったわ~。
面白かった。

あなたにおすすめの記事