石の繭 殺人分析班のネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『石の繭 殺人分析班』に投稿されたネタバレ・内容・結末

日本の犯罪捜査ものとしては頑張ってる方と思います。
なぜ前に見た時に途中離脱してしまったのか1話、2話あたりで思い出しました。
綺麗であり可愛くもある木村さんが新人刑事という設定のためか、かなりキャ…

>>続きを読む

記録
面白かった、終盤までは。工場が爆発してトウコおでこに怪我したよね。次のシーンなかったことになってる。ハンカチで押さえてるけど出血なし。頭部なのに。あと前髪で隠れてるんだろうねー絆創膏も貼らなく…

>>続きを読む

新米刑事が連続殺人事件を捜査する話。

新米刑事の如月は、殉死した父の跡を継いで刑事となった。初めての事件は、モルタルで固められた殺人事件で、トレミーと名乗る犯人の電話窓口に任命される。トレミーの動…

>>続きを読む

原作読了後にドラマがあるのを知り鑑賞。原作よりも殺人の描写がグロいかんじて恐怖をあおります。塔子が原作よりも頼りないかんじに描かれているのはドラマ映えを考えてかな。さすがに被害者(死体だと思ったかも…

>>続きを読む
トレミーのスピンオフの方を先に観たので、ちゃんと観たくなった。
復讐したくなる気持ちが共感できる。

わりと展開が分かりやすくて、途中で犯人は過去の被害者だろうなと察しがついてしまうのが残念。痕跡やヒントを辿っていく警察の動きも露骨というか、いやそんなんみんなもっと早く思い当たるでしょというところが…

>>続きを読む

人体を損壊する程度が著しい作品のドラマ化増えたな…と思いましたが観ます。
個人的な感慨で仕方ないのですが、古川雄輝さんがあんな脇にいる筈ないって思ってしまって序盤で、17年前誘拐された子どもが彼だろ…

>>続きを読む

長い映画を観た気分。
良い意味で。

古川雄輝くん目当てで観始めたのです。
でも役どころは全く知らなかったから
どこで出てくるかなって
わくわくしながら観た第一話。
あれ、そんなとこなんだ?
の後の…

>>続きを読む

未解決事件の風化。
けれども被害者遺族からすれば一日たりとも時間は進んではいない。
やりようの無い悔しさ。復讐心。
どうしようもない父。
子どもは何も悪くない。恵まれない環境に生まれてしまった子ども…

>>続きを読む

犯人が言うように警察は無能過ぎる
殺された2人の経歴を調べれば絶対に父親との繋がりが掴めただろうと思うし、狂言誘拐くらいすぐに気付けたと思うんだけど…

主役がとにかく最初から最後までウジウジしてて…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事