AP

モダン・ラブ ~今日もNYの街角で~のAPのネタバレレビュー・内容・結末

4.7

このレビューはネタバレを含みます

マジで心温まるとはこのことですな…。大好きなオムニバス形式のお話で様々な愛のかたちを最高の役者と音楽、舞台でお届けしてくれた作品。

1話のグズミンが最高すぎて引き込まれたし、デヴ・パテルもアン・ハサウェイもソフィア・ブテラもシェー・ウィガムもオリヴィア・クックもみんな泣かせにきやがる…。

病院回もめちゃくちゃ好きやったけど、どれもこれも出会いがあってこそのお話なのでちょっと悲しくなったところも正直ある。気軽に人に会えない時代がここまで悔しいと思ったのも久しぶり。

しかしよくもここまで良い話を揃えてきたもんだ。これは誰にでもオススメできる😌 "ブラック・ミラー"とは相反する終わり方ばかりだ。

シーズン2はキット・ハリントンとルーシー・ボイントンが出てるとのことで猛烈に楽しみです。
----------
私の特別なドアマン
・男に対する観察眼最強グズミン
・妊娠しようがほどよい距離で支えるグズミン
・胎児の写真を見て「全宇宙が詰まってる」
・壁をローラーでペイントするのいつかやってみたい
・赤ちゃんを爆発物のように扱うグズミン
・LAへ引っ越すと聞いて席を外すグズミン😢
・実はマギーの目を見て判断していたグズミン
・胎児の写真をずっと飾っていたグズミンエンド

うわあああああ素晴らしい👏
心温まるストーリーってこれのことだ!!

先を読む力がある人だからこそ的確な言葉で背中を押すグズミンが神すぎる!優しいことは当たり前、人をどのように励ませられるか、後押しできるかが大成した人の行き着くところなのだと感じた。
-----------
恋のキューピッドは世話好き記者
・過去の恋愛を語るジョシュア
・愛は普遍的なのか、複雑なのか
・記者も過去の恋愛を語る
・ジョシュアの記事を読んで復縁成功エンド

なんだこれ、大人の恋愛すぎるし日本人には難しすぎる…。一途こそ正義なんだぞと思うものの、でもなんだ1日くらい…と思わされるような。ただし元カノと会ってもこんなこと絶対ならん。アンディ・ガルシア鬼渋…。
----------
ありのままの私を受け入れて
・アン・ハサウェイきたあああ
・アン・ハサウェイによるナンパ😳
・ジェフと上手くいきそうではあるが…
・躁うつ病で自分をコントロールできず
・職場の先輩に話して楽になる
・公表して生きていくことを選択し、恋愛も再開エンド

恥ずかしながら躁うつ病というものを初めて知る。身の回りで聞いたことがないのは隠している人がいるからかも?ということは念頭に。物語では話して心が楽になっていたけどみんながみんなそうなのかとは思う。

リタ・ヘイワースとミューズリーというシリアルもついでに知った。
----------
夫婦という名のラリーゲーム
・カウンセリングを受ける夫婦
・子どもがいたから頑張れた夫婦
・とにかく喧嘩
・打ち明けることで和解?
・平穏な会話が続くとテニスのラリーも続く

より大人な話、子どもが巣立つうんぬんの心境なんて分からんけど夫婦はお互いリスペクトし合おうな。
----------
デートの幕あいは病院で
・お楽しみの寸前で怪我したロブ
・弱みを見せたことを恥じるロブと良いじゃんと言うヤスミン
・退院まで6時間付き添うヤスミン
・自分は承認欲求お化けだと素を晒すヤスミン
・公園、朝ごはん、膝枕エンド

あああああこれも良い。浅い仲だからこそできる重い話な、これ憧れる。ただただ一晩お喋りして朝ごはんを一緒に食べるのな、これ憧れる。一瞬の付き合いだったとしても記憶に残る時間な、未練とかじゃなくて単純に楽しかった思い出になるやつな、素敵すぎるんやが。
ガラスが刺さるの痛々しかったな(台無し)
----------
パパみたいな人とデート?
・父親の愛を知らないマデリン
・職場のおじさんピーターが気になる
・おデートを重ねる2人
・キスをしたピーターとその気のなかったマデリン
・決裂
・パパっぽくマデリンを励まし職場を去るピーター
・マデリン「Wait!!」エンド。

売れっ子脇役シェー・ウィガム、こんなところで主役をやってるとは。男目線と女目線で感想が変わってくるかな、さすがにあそこまで親しくなって下心とか言われたら可哀想な気もするが父親の愛というのは恋心以上に欲するものなのか🤔
----------
僕らが見つけた家族のカタチ
・里親になりたいトビンとアンディ
・提供者カーラ(ホームレス)
・厚かましいカーラにキレるトビン
・カーラの出産に最前で立ち会うトビン
・子のために正しい選択をしたカーラ
・トビンとアンディの子育ては続く

ゲイとホームレスでも関係ない、1人の大人として、親として責務を果たすことがどれだけすごいことか、なにか責任と自覚を意識させられる回だった。生き辛さという逆境を跳ね返す力はすごい。
----------
人生の最終ラップはより甘く

お腹いっぱいだ…。老夫婦の絵に書いたような思い出話で泣けないわけがなく。「若い人がすること全部やった」って胸張って言いたいな。

そしたら最後にみんな出てくるし、それも全てニューヨークという街の中で起きた物語。最高だった。
AP

AP