TOTO

コペンハーゲン/首相の決断 シーズン1のTOTOのレビュー・感想・評価

4.2
「デンマークと言う名の理想郷――」

2024年2月現在、自民党の二階俊博元幹事長の使途不明金が50億円だそうです。一大政党・自民党の膿が次々に焙り出されていますが、もはや自浄能力は無いと思います。かと言ってなあ。

さて、『コペンハーゲン』はデンマークの政界を描いたドラマです。
野党を率いる女性首相・ビアギッテを取り巻く物語。
よく見れば、後の『ゲーム・オブ・スローンズ』などに登場する役者もチラホラいて、皆さん個性的で素晴らしい役者揃いだし、何よりシナリオが素晴らしいです。
シーズン4まで続くようですが、シーズン2までしか見てません。シーズン3からは展開が大きく変わるみたいなので早く続きが見たいところです。

ところで、デンマークの国会議員の平均年収は1250万円だそうです。少し前までは750万円でした。
ちなみに日本の国会議員は世界第3位の水準で、まもなく4000万円に手が届くらしいです。汚職や居眠りにパリ旅行が主な業務なのに――。
デンマーク首相の給料は約3000万円ですが、税率は高給取りであればあるほど高くなるシステムなので、実質30%が手取りとなります。つまり900万円弱です。
だからビアギッテは最初の頃、自転車で登院しています。運転手付きリムジンなんて異次元の話です。
また地方議員に至っては無給のボランティアなのもデンマークの特徴でしょう。

デンマーク国民の政治への関心は異常に高く、投票率は90%を超え、テレビでは政治家同士の討論番組が一番人気です。
外国のVTRを見てワイプの中で愛想笑いしているだけのバラエティーもどき番組などデンマークには存在しません。

国民は常に国政をウォッチしているので、汚職など不可能。利権のうま味もないし、自民党のように不透明な支出や裏金も許されません。
つまりたいしてお金にならないから、デンマークには世襲による二世議員など存在しないんです。

ついでに言うとデンマークの一般的な所得税は55%、消費税は25%ですが、医療費、出産費、介護費、教育費など全て無料で、失業時や老後の保証もしっかりしています。
また学校教育は優秀な人間を育てるのではなく、魅力的な人間を育むことに重点を置いているので、受験戦争も存在しません。

その結果の世界幸福度第一位。

国民は完全に国を信頼し、不安なく暮らしていける、それがデンマークです。
これはおとぎ話ではありません。同じ地球の同じ時代の話。
TOTO

TOTO