ぼっちザうぉっちゃー

anoneのぼっちザうぉっちゃーのネタバレレビュー・内容・結末

anone(2018年製作のドラマ)
4.2

このレビューはネタバレを含みます

放送当時リアタイしてた初めての坂元裕二脚本ドラマ。再鑑賞。

やはり一話から転がるように始まる群像劇と先の読めないサスペンスの風合いが秀逸ですごく面白い。
社会から爪弾きにされたような四人が奇縁で共に暮らし始める。その日常のシーン、特に食事のシーンで冴え渡る坂本節。繰り広げられる会話はただひたすら愉快。そして「紙幣偽造」というパワーワードが登場し見え隠れする「社会正義」と「個人の幸福」の衝突。困窮するシングルマザーのモチーフなど、扱う人間模様の複雑さは他作品の中でもかなりのもの。

そしてやはり登場人物が魅力的。
阿部サダヲと小林聡美は脅威のしっくり感だし、ボーイッシュな感じで内気だが少し生意気な広瀬すずも良い。最後の方の赤い衣装のイメージと影を背負いながら屈託なく笑ったりする様子からmotherの芦田愛菜とも重なったりする。
あと今作においての田中裕子は前二作と比べて、押し殺した演技もさることながら、より母ちゃん感というか、明るくじゃれたりする様子が印象的だった。そして安定の割烹着スタイル、ありがとうございます。

そして間近に風車が並ぶ海岸や、剥き出しの工場、おとぎ話(回想)の中の家など、リアルさの裏と表という趣が感じられるようなビジュアルたちも印象深かった。

”犠牲者のいない”、偽札という生臭くグレーな題材を落とし込み、正しいか否かで割り切れぬ利害と愛憎を描きながらも、殺そうとした人と殺されそうになった人が同じコタツに入ったり、幽霊がはっきりと見えたり、どこか現実離れしたようなシュールさが面白かったりもする。

「あのね」
それは、聞いてほしいこと、伝えたいことがあって、それが溢れてどうしようもなくて、ちゃんと言葉に出来るかわからなくて、それでも言いたくて仕方がなくて、そんな時に、そう思えた相手が、確かにいるっていう一つの証明で。それはとっても素敵なことだと思うんだ。


あのね、
作中でハリカ(広瀬すず)が使ってるスマホ、俺のと一緒だったわ。since 2017