岸辺露伴は動かないの5の情報・感想・評価

エピソード05
背中の正面
拍手:174回
コメント79件
ちかお

ちかお

立ち方が岸辺露伴そのもので 高橋一生の演技やば それにげすとの人もすげぇな〜! 背中をみるとその者が乗り移る ヘブンズドアが効かない!?!?
いいね!5件
mafumika

mafumika

チープトリック、みれるなんて最高。 乙、最高だった。 れいみちゃんのいない存在しない道、ドラマは怖かったーーー! 素晴らしかったです!
いいね!5件
なっこ

なっこ

#5 2021年版ではこれが一番怖かった。 好奇心は猫を殺すってことわざ、肝に銘じとこうと思う、私も。 でもおかげで今回は露伴邸の2階にまで上がれて嬉しい。書庫の鍵も素敵だった。書斎にあんな素敵な壁面書架があるのにさらに書庫って…流石超売れっ子漫画家。イズミちゃんと同じく私も露伴先生にはここに住み続けて欲しいと思ってる。ネタがなくなったらオリジナルでも良いから、毎年撮って年末に公開してほしいな。 坂=境だったのか、日本語って奥深いね。日本語の読み、音にも注意を払うとまた違う世界がひらけそう。妖怪には能力が使えなくてちょっと焦ったけど、怪奇には怪奇で対抗するなんてほんと面白い。
いいね!11件
MrCheeseBurger

MrCheeseBurger

本筋の話を持ってくるとは… チープ・トリック、スタンドではなく人間そのものでくるのはシュール過ぎてw 普通にやばいやつなんだよな… 市川猿之助さんの演技が格別だった。。 余裕たっぷりのやつが慌てるのは面白い。 真理やな…
いいね!8件
洋画好きのえび

洋画好きのえび

まさかの第4部「ダイヤモンドは砕けない」の1話からドラマ化。ブリッジ露伴先生で有名ですね。ネット上では、ジョジョファン達が①例の小道が無い世界線でどのように物語を解決に導くのか??、また、②原作ではスタンドとして登場したチープ・トリックを、スタンドは描かないというスタンスで進んできたこのドラマ版岸辺露伴シリーズではどうするのか?という2点で盛り上がっておりました。そこを脚本の小林靖子さんは、①は日本に残る怪談や伝承に絡ませることで、②については「市川猿之助さんを高橋一生さんにおんぶさせる」という物理で解決してきました。いや〜鮮やか!そして意外ッ!!まさか物理的にそのまんまおぶわせるとは…誰が想像したでしょうか?とにかく絵面のインパクトがすごい。 私は今年の3作の中では本作が一番好きなのですが、それは市川猿之助さんの怪演が素晴らしかったからに他なりません。怪しげな表情、気持ち悪いのになぜかセクシーな動き、驚異の海老反り、そしておぶわれる前とおぶわれた後で一変するその演技は、日本を代表する歌舞伎役者として舞台で培われた演技力と鋼の肉体がもたらすものなのでしょうね。猿之助さんは歌舞伎の舞台で怨霊の役を数多く演じられているそうですし、海老反りを披露する演目もあるそうですから、あれくらい簡単にできてしまうのでしょう。やはり歌舞伎界でもスーパースターの方の演技力は段違いなんですね。ちなみに、高橋一生さん曰く、猿之助さんはおぶわれ方が上手いので全く負担にならなかったそうです。どうやったらそんなことになるのか… そう言えば、私は高校生の時演劇部だったんですが、演技が上手くなりたいなら台詞回しを練習するまえにまず身体を鍛えろ!と顧問に散々言われていたことを思い出しました。身体を道具として自在に使えるようになると演技の幅がとてつもなく広がるんだそうです。納得…
いいね!10件
0i7

0i7

原作未読、2020年実写ドラマ鑑賞済み #5 背中の正面 猿之助さんの手にかかると"ありえなさ"も説得力を持ってその世界観に視聴者を引きずり込んでしまうのが凄いなと思いました
いいね!6件
ゆう

ゆう

ながらスマホをさせない配慮に唸る。
いいね!5件
こぶたちゃん

こぶたちゃん

ちょっと飽きる
いいね!3件
原作がジョジョ第4部 乙雅三のスタンド「チープ・トリック」から杉本鈴美の振り返ってはいけない小道の話を上手いこと脚色して六壁坂に繋げるとは面白いです。
いいね!6件
masatan

masatan

実写の演技だからこそできる空気感というか演技のぶつかり合い、間がすごい合ってた。漫画原作を映像化する最適解を見た。
いいね!5件
Ojigi

Ojigi

このコメントはネタバレを含みます

この話はまだ原作を見ていなくて、原作未読勢からすると普通に怖かった😱 途中めっちゃシュールだったけど笑 市川猿之助さんの動きと演技すご!服装だけでジョジョの世界に。 何気に働き者で優秀な編集者の泉京香。 そしてあんなの(市川猿之助)に背中にしがみつかれながらも原稿を仕上げる露伴先生の漫画家魂よ✒︎ 余裕たっぷりなやつが焦る姿を見るのは面白い…って自分のことじゃん笑
いいね!12件
いっくん

いっくん

このコメントはネタバレを含みます

ジョジョ4部の世界観とは違う新たなワールド。 チープトリックをどうするのか!と思えば、猿之助のおんぶお化けとは! ラストの表現を冒頭で伏線張っといてと。 オリジナルとの違いを楽しむことも出来た。 オリジナルを知らなくても当然理解でき楽しめるはずさ! 上手いこと作ったな。
いいね!5件
てぃらみす

てぃらみす

4話よりこちらの方が面白かったです!「背中を見られたくない男」という軸だけで、ここまで作り上げるのすごいな…。 歩道橋で露伴先生が通行人に背中をぴったりつけて歩くシーン、本人が必死なのは分かるのですが、傍から見たらだいぶ面白い絵面でした😂
いいね!6件
佐藤佐藤

佐藤佐藤

れいみが出てこないからどうなることかと思ったが、ちゃんと最初に伏線があって安心
いいね!3件
しおり

しおり

このコメントはネタバレを含みます

やっぱり4部本編からの回だよね!!? 平坂はあの振り返っちゃいけない小道ってことでしょ😳 しかもあの伸びてくる手、ちゃんと女の人しかいなかった!! これまでの話もそうだけど、NHKの荒木先生への愛とリスペクトが感じられるな(?) 2人とも演技と色気がすごかった😂 それにしてもよくあんなに雰囲気の似た衣装なんかを用意できるよね〜🙈 市川猿之助の背中隠しが所作含め完璧すぎて、高橋一生のそれらが中途半端だと感じてしまうほどだった…!!
いいね!5件
ファイン

ファイン

チープ・トリック懐かしい。 市川猿之助😂
いいね!3件
daiyuuki

daiyuuki

今回は、ジョジョ第4部から「チープトリック」の回。 背中を見られないようにする駆け引きが、体幹の強い歌舞伎役者の市川猿之助と高橋一生の演技合戦や身体能力バトルとして描かれていて、一流のパントマイムのパフォーマンスと背中を見られないように奮闘するサスペンスが見応えあり、最後まで惹きつけられた。
いいね!11件
django

django

上手く本編の話と繋がってるんだよな。荒木先生の天才ぶりをかんじさせられるストーリー。 それをなるべく壊すことなく実写化している。 真面目に馬鹿をやっている。
いいね!8件
都部

都部

今回は文句無しに面白い──ドラマシリーズとしての接着の為の再構成要素は前回以前に較べると薄い節はあるが、市川猿之助演じる乙の奇怪な生態の説得力を帯びた動作の数々が映像的に非常に堪らない。スタンドという概念をオミットしてのこの仕上がりは素晴らしい。 チープ・トリック発動シークエンスのヌルッとした空気の転換とそれに伴う薄気味の悪さが実にグレイト──未だベールに包まれた六壁坂に対する因縁が増していく話として納得させる為の細部の設定の組み方も非常に良質。律儀に医者を呼んでる岸辺露伴はドラマ版岸辺露伴の微々たる社会性を感じるシーンだが、基本的に好奇心に誘われて酷い目を見る男としての造形が強固だからこれだけ貧乏くじを引いても自ら引きに行ってると納得するバランス。くしゃがらで似たような酷い目に遭ってるだろうが。しかし改めて見てみると底意地の悪い姥捨山みたいな話だな……。
いいね!9件