ヨーロッパ映画賞 作品賞 受賞映画 おすすめ人気ランキング 37作品

ヨーロッパ映画賞 作品賞 受賞作品。これまでにジャック・オーディアール監督のエミリア・ペレスや、ザンドラ・ヒュラーが出演する落下の解剖学、逆転のトライアングルなどが受賞しています。

映画賞で探す

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年1月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

エミリア・ペレス

上映日:

2025年03月28日

製作国:

上映時間:

130分
3.6

あらすじ

弁護士リタは、麻薬カルテルのボス、マニタスから「女性としての新たな人生を用意してほしい」という極秘の依頼を受ける。リタの完璧な計画により、マニタスは姿を消すことに成功。数年後、イギリスで新…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

今作を観た全員が口を揃えて「傑作!」と言うような作品ではきっとない作風。しかし、むしろだからこそ今作は傑作なんだと自分…

>>続きを読む

今年のオスカー最有力候補。何故フランス人のオーディアールがサンローランと組んでメキシコに目を向けかつ女性主体の作品を撮…

>>続きを読む

落下の解剖学

上映日:

2024年02月23日

製作国:

上映時間:

152分

ジャンル:

配給:

3.6

あらすじ

⼈⾥離れた雪⼭の⼭荘で、男が転落死した。はじめは事故と思われたが、次第にベストセラー作家である妻サンドラ(ザンドラ・ヒュラー)に殺⼈容疑が向けられる。現場に居合わせたのは、視覚障がいのある…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

法廷劇だから基本会話 今まで観てきた会話劇は基本的に眠くなってっていつも寝落ちして話全然わからなくなってるのがおちな…

>>続きを読む

落下の解剖学 🇫🇷フランス ❇️『決定打がない場合、犯人は自分が決めてしまう怖さ❗️』 ★彡受け取り方は視聴者次…

>>続きを読む

逆転のトライアングル

上映日:

2023年02月23日

製作国:

上映時間:

147分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

モデル・人気インフルエンサーのヤヤと、男性モデルのカールのカップルは、招待を受け豪華客船クルーズの旅に。リッチでクセモノだらけな乗客がバケーションを満喫し、高額チップのためならどんな望みで…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

とても興味深く鑑賞した。 経済主導の民主主義の偽善をチクリ ジェンダーをチクリ 一番好きなのは、オープニングかな。…

>>続きを読む

現代社会における虚飾や偽善を徹底的に追求するリューベン・オストルンドの新作。 予告編や邦題が象徴する経済ヒエラルキーが…

>>続きを読む

アイダよ、何処へ?

上映日:

2021年09月17日

製作国:

上映時間:

101分
3.9

あらすじ

ボスニア紛争末期の1995年7月11日、ボスニア東部の町スレブレニツァがセルビア人勢力の侵攻によって陥落。避難場所を求める2万人の市民が、町の外れにある国連施設に殺到した。国連保護軍の通訳…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 当時のボスニア・ヘルツェゴビナ紛争は、社会人になりたてのころに新聞やニュースで頻繁に報道されていましたが、いまとなっ…

>>続きを読む

これ、実話ベースか。何と言えば良いのか。 人種や価値観の違いや、お互いの求めるものの違いによって起きる紛争の犠牲。 …

>>続きを読む

アナザーラウンド

上映日:

2021年09月03日

製作国:

上映時間:

117分

ジャンル:

配給:

3.8

あらすじ

冴えない高校教師マーティンとその同僚3人は、ノルウェー人哲学者の「血中アルコール濃度を常に一定に保つと仕事の効率が良くなり想像力がみなぎる」という理論を証明するため実験をすることに。すると…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

人類共通の課題…酒との付き合い方 デンマークと日本では多少文化的に違いがあるかもしれないけど日本人にも違和感ない作品だ…

>>続きを読む

厚生労働省いわく、血中アルコール濃度0.05%は“ほろ酔い期”😵 本作はこれを保つと「仕事の効率が良くなり想像力がみな…

>>続きを読む

女王陛下のお気に入り

上映日:

2019年02月15日

製作国:

上映時間:

120分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

18世紀初頭、フランスとの戦争状態にあるイングランド。人々は、アヒルレースとパイナップル食に熱中していた。 虚弱な女王、アン(オリヴィア・コールマン)が王位にあり、彼女の幼馴染、レディ・サ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

メラニーさん激推しの作品だったので、いつか見てみたかったけど、Disney+で配信されてるなんて!! 世界史の知識が…

>>続きを読む

うーん。イマイチよく分からなかった…難しい🧐 皆さんのレビュー見てると、この監督がかなりクセ強めの作風の方なのかな?初…

>>続きを読む

COLD WAR あの歌、2つの心

上映日:

2019年06月28日

製作国:

上映時間:

88分

ジャンル:

3.8

あらすじ

ピアニストのヴィクトルと歌手志望のズーラはポーランドの音楽舞踏学校で出会い、愛し合うようになる。冷戦中、ヴィクトルは政府に監視されるようになり、ベルリンでの公演時、パリに亡命する。歌手にな…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【オヨヨ〜】 戦後のポーランドで伝承民謡の歌劇団が結成されるも、資金を得るために政治利用されます。そんな中、自由を求…

>>続きを読む

冒頭、ポーランドの民俗音楽を録音し採取している男女の旅からスタート。 「2つの心と4つの瞳」の歌。アレンジがいくつか出…

>>続きを読む

ザ・スクエア 思いやりの聖域

上映日:

2018年04月28日

製作国:

上映時間:

151分

ジャンル:

3.5

あらすじ

周囲から信頼と尊敬を集める有名美術館の名キュレーターが発表した美術作品「ザ・スクエア」が、世間に思わぬ反響を生み、とんでもない大騒動へと発展していく、皮肉な運命の悲喜劇。主演は本作でブレイ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『逆転のトライアングル』を鑑賞後、じわじわと考えさせられる感じが妙に好きで監督の過去作品を。 リューベン・オストルン…

>>続きを読む

スウェーデン映画。カンヌのパルムドール受賞作らしい。 クリスティアンは現代美術館のキュレーター。バツイチだが2人の愛…

>>続きを読む

ありがとう、トニ・エルドマン

上映日:

2017年06月24日

製作国:

上映時間:

162分

ジャンル:

3.6

あらすじ

悪ふざけが大好きな父親ヴィンフリートは、コンサルタント会社で働く娘のイネスとあまり上手くいっていない。たまに会っても、彼女は仕事の電話ばかりしていて、ろくに話すことも出来ない。そんな娘を心…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

世の中には色んなパパがいるね😂 あの手この手で 神出鬼没に娘の近くに現れるパパ。 めちゃくちゃウザくて かなりイラ…

>>続きを読む

正反対の性格で噛み合わない父娘 冗談と悪ふざけが好きな父は 愛犬が死んだのをキッカケに 異国で仕事漬…

>>続きを読む

グランドフィナーレ

上映日:

2016年04月16日

製作国:

上映時間:

118分

ジャンル:

配給:

3.5

あらすじ

世界的にその名を知られる、英国人音楽家フレッド(マイケル・ケイン)。今では作曲も指揮も引退し、ハリウッドスターやセレブが宿泊するアルプスの高級ホテルで優雅なバカンスを送っている。長年の親友…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

高級ホテルでの人々を描く ストーリーはほとんどなく、叙情的な作品 マラドーナや偽物ヒトラーが出てきたのは興味深い…

>>続きを読む

”グランド・フィナーレ”とは、演劇用語で舞台芸術の最後の場面、物語の大団円を指す言葉。 本作はまさしく、”人生の大団…

>>続きを読む

イーダ

上映日:

2014年08月02日

製作国:

上映時間:

80分

ジャンル:

3.9

あらすじ

60 年代初頭のポーランド。孤児として育てられた少女はある日院⻑から叔母の存在を知らされる。一度も面会に来ない叔母に興味を持ったアンナは彼女を訪ねるが、そこで叔母の口から知らされた言葉に衝…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

余白の多いスタイリッシュな画作り…斬新な構図…どのショットも溜め息が出るほど静謐で端正なモノクロの陰影美…。 冒頭、…

>>続きを読む

ポーランド映画祭2017 にて。 アカデミー外国語映画賞を受賞した作品は必ず劇場で観てるのだが、この作品だけは公開後…

>>続きを読む

グレート・ビューティー/追憶のローマ

上映日:

2014年08月23日

製作国:

上映時間:

141分

ジャンル:

3.6

あらすじ

偉大なる美が集う永遠の都ローマ。 美の探求者が人生の最後に追い求めたものとは…? 真夏の夜の眠らないローマ。ジャーナリストのジェップは俳優、アーティスト、実業家、貴族、モデルなどが集う…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ラスト良い。幻想を受け入れる。自分にはクッソ関係無い今後一切関わることの無い人たちが登場人物なのに観れちゃうのなんなん…

>>続きを読む

自分の感情にうまく言葉をみつけることができないまま劇場をあとにして、帰りの原付運転中に急にこみあげてきて嗚咽してしまっ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

"如何なる時でも愛してる"は 無条件の愛なのか。 素敵なおしどり夫婦が 介護という現実にどんどん時間は蝕まれていく。…

>>続きを読む

人生に求めることと、愛にできること。 本作が、初のミヒャエル・ハネケ監督作でした。 GEOでレンタルしたにもかかわ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

なんかまたスゴい作品を引いたぞ。 Filmarksパトロールの賜物だけど、これはなかなか想像以上のクセモノ感が漂う。 …

>>続きを読む

鬱三部作のふたつめです。 本棚にあるのに観てないシリーズ。 昨日ってかもう一昨日ですが、月イチサッカーの日で新しく買…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

◆あらすじ◆ ゴーストライター「G」(※)はイギリス元首相のアダム・ラングの自叙伝について執筆担当者の死亡によりその執…

>>続きを読む

【第60回ベルリン映画祭 監督賞】 『戦場のピアニスト』ロマン・ポランスキー監督のポリティカル・サスペンス。ベルリン映…

>>続きを読む

白いリボン

上映日:

2010年12月04日

製作国:

上映時間:

144分

ジャンル:

3.6

あらすじ

オーストリアの名匠ミヒャエル・ハネケが、第一次世界大戦前夜の北ドイツの小さな村を舞台に、連続する不吉な出来事や迫りくる不穏な世界の足音を描き、ナチスの台頭を予感させて国際的に高い評価を受け…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

見応えのある人間ドラマでした ただ、そこはミヒャエル・ハネケ監督、終始不穏な雰囲気が漂ってました 第一次世界大戦を直…

>>続きを読む

ミヒャエル・ハネケ監督、最大の最高傑作。この人頭よすぎーー!人間の悪をグリグリえぐりえぐり。親に厳格に育てられすぎた子…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

資本主義の元で巨大犯罪組織は触手をのばして気づけば全部を支配している。年端もいかない少年たちは恐れというものを未だ知ら…

>>続きを読む

No.1102[犯罪的につまらない悪党たちの日常生活] 30点 絶望的につまらない。どうせ"お前らの観ている犯罪映画…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ルーマニアに唐突に現れ、大体の映画祭で結果を残している名匠、クリスティアン・ムンジウの長編デビュー作にして、いきなりパ…

>>続きを読む

チャウシェスク政権下のルーマニアを舞台に、法律で禁止されている中絶をするルームメイトを手伝う女子学生オティリアの1日を…

>>続きを読む

善き人のためのソナタ

上映日:

2007年02月10日

製作国:

上映時間:

138分
4.1

あらすじ

第79回アカデミー賞外国語映画賞を受賞した作品。1984年の東ドイツが舞台。反体制の疑いがある劇作家・ドライマンとその同棲相手を監視していたヴィースラー大尉が、次第に彼らの世界に魅了されて…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【国家の犬】 右の反動で極左化したり、左の反動で極右化したりとそういう人間のイヤな歴史認識をまざまざと見せつけられる…

>>続きを読む

【Cの助とJ太郎】其の五十七 はずっと気になってたJ太郎のselect🎥 1984年"ベルリンの壁"の向こう側東ドイ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

    「疚しさとは何か」 ミヒャエル・ハネケ監督のサスペンス TVキャスターの夫 ジョルジュ 出版社に務める妻 …

>>続きを読む

ミヒャエルハネケ監督作。 監督の作品は初鑑賞。本作から入門してよかったのか、わからないがとても面白かった。 全編じっ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ファティ・アキン監督の「愛、死、悪に関する三部作」の1作目。テーマは「愛」。 妻を亡くした絶望から抜け出せない酒・タ…

>>続きを読む

映画の内容はすっかり忘れていたけど、いつか再鑑賞したい映画だったことは憶えていた。初鑑賞時には、なんだかよくわからない…

>>続きを読む

グッバイ、レーニン!

上映日:

2004年02月21日

製作国:

上映時間:

121分
3.7

あらすじ

80年代末のドイツが舞台。心臓発作で昏睡状態だった母が、ベルリンの壁崩壊後に目覚め、東西ドイツが統一していることを知ればショックを受けると思った息子が、必死に社会主義が続いているよう装うコ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ベルリンの壁崩壊を挟んだ8か月間を心臓発作で昏睡状態だった母に、更なる心臓の負担を与えない為に、まだドイツは統一せずに…

>>続きを読む

1989年1月7日 昭和最後の日 私は友人達と7人で会津の旅館に泊まっていた。夜の12時を回るのをTV番組を観ながらで…

>>続きを読む

トーク・トゥ・ハー

上映日:

2003年06月28日

製作国:

上映時間:

113分

ジャンル:

3.7

あらすじ

バレエスタジオで踊るアリシアに魅せられたベニグノは、交通事故に遭って昏睡状態に陥った彼女を4年間看護していた。一方、女闘牛士・リディアも競技中の事故によって昏睡状態に。リディアの恋人・マル…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

Hable con ella:Talk to Her:ペドロ・アルモドバル監督、脚本、ハビエル・カマラ、ダリオ・グラン…

>>続きを読む

記録用 ペドロ・アルモドバル監督作品。 昏睡状態の女性を献身的に介護を続ける一人の男性の究極の愛、、かと思いきや真実…

>>続きを読む

アメリ

上映日:

2001年11月17日

製作国:

上映時間:

120分
3.8

あらすじ

フランスだけでなく日本でも記録的な大ヒットとなった、ジャン=ピエール・ジュネ監督のロマンティック・コメディ。空想好きの女性アメリは、ある出来事から他人を幸せにする喜びに目覚め、人々に様々な…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

フランスで社会現象的な大ヒットしたファンタジー風ラブ・ストーリー。 ジャン=ピエール・ジュネ監督がカラフルな映像でつづ…

>>続きを読む

Le Fabuleux Destin d'Amélie Poulain:ジャン=ピエール・ジュネ監督、脚本、ギヨーム・…

>>続きを読む

ダンサー・イン・ザ・ダーク

上映日:

2000年12月23日

製作国:

上映時間:

140分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

チェコからアメリカにやってきたセルマは女手ひとつで息子を育てながら工場で働いている。セルマを母のように見守る年上の親友キャシー、何かにつけて息子の面倒を観てくれる隣人ビル夫妻、セルマに静か…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1人で息子を育てる母『セルマ』 病によって失明寸前の彼女は 同じく視力を失いつつあ…

>>続きを読む

⚠️ネタバレがあるかもしれません⚠️ 「鬱映画」の言葉で形容されて耳にすることが多かったこのタイトル、やっと鑑賞す…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アカデミー外国語映画賞ほか、数々の映画賞を獲得した、ペドロ・アルモドバル監督の代表作。 💃👠💅💄🌹🚬♥️ 全ての"…

>>続きを読む

記録用 ペドロ・アルモドバル監督作品。 「母」とはなんなのか?この物語の「母」とは、、。 題名のオールアバウトマイマ…

>>続きを読む

ライフ・イズ・ビューティフル

上映日:

1999年04月17日

製作国:

上映時間:

117分
4.2

あらすじ

カンヌ映画祭審査員グランプリをはじめ、数々の映画賞を受賞したロベルト・ベニーニ監督・脚本・主演のヒューマン・コメディ。ナチス・ドイツの強制収監所で、ユダヤ系イタリア人のグイドは希望を失わず…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 家族愛をホロコーストの中でコミカルに描いた1999年のイタリア映画の秀作である。  ホロコーストをそもそもコミカル…

>>続きを読む

【見つかったら減点されるゲームって何よ】 2025年を飾る一発目はオール・タイム・ベストである本作を。 前に観てか…

>>続きを読む

フル・モンティ

上映日:

1997年12月13日

製作国:

上映時間:

93分

ジャンル:

3.6

あらすじ

アカデミー賞音楽賞を受賞したハートフル・コメディ。イギリス北部の町シェフィールドを舞台に、さまざまな事情を抱える6人の失業者たちが、一獲千金のアイデアとして「男性ストリップ」を思いつく。

おすすめの感想・評価

失業し、離婚かまされたパパが息子の親権を取り戻すために(マジで)一肌脱ぐ映画! なんだろう、笑えたし、感動しました!…

>>続きを読む

「裸一貫」なんて言葉があるけど、本作ではただのおじさん達が文字通り裸になって人生をほんのちょっとだけ切り開いていくコメ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

こんな話しも作っていたんだ…と最後の〇〇出現に感動…🥺 いや、待てよ…違う違う、油断してしまった! 内容に触れています…

>>続きを読む

【歪な純愛】 ラース・フォン・トリアー監督×エミリー・ワトソン主演の1996年の作品。黄金の心三部作の一と呼ばれてた…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【第48回カンヌ映画祭 国際映画批評家連盟賞】 『わたしは、ダニエル・ブレイク』ケン・ローチ監督作品。カンヌ映画祭コン…

>>続きを読む

スペイン内戦で義勇兵として戦ったイギリス人男性の話。ジョージ・オーウェルの「カタロニア讃歌」が原作か?と思わせる設定が…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「死ぬまでに観たい映画1001本」1000+240本目 やむを得ず字幕無しで鑑賞。 日本では「小さな旅人」や「いつか…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「ウルガ」 第48回ベネチア国際映画祭の金獅子賞を受賞した作品。日本ではVHSしか出ておらず、鑑賞困難な一作である。…

>>続きを読む

「ウルガ」 〜最初に一言、超絶大傑作。壮大な自然と草原、大地を持ち合わせるモンゴルを舞台に、2つの人種、文明が重なり…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「小さな旅人」 〜最初に一言、超・超・大傑作。間違いなく今年観た旧作の5本の指に入る。アンゲロプロスの「霧の中の風景…

>>続きを読む

売春で捕まる家族と客という衝撃的な導入で始まるイタリアのロードムービー。 台詞を理解できないと少し筋がわかりにくいと…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

イギリスの労働階級の悲哀を一貫して描き続けるケン・ローチ監督。90年代から多作になっていくのですが、その代表作の一つで…

>>続きを読む

社会のど底辺でリフ・ラフに生きるネズミ男達の生き様。何故そうまで底抜けに明るいのかと言えば、底が抜けたところで既にそこ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

信念に基づき、死刑反対のため孤独な闘いを繰り広げる裁判官の姿を描く。 ファシズム政権下のイタリア、パレルモ。芸術家…

>>続きを読む

1997.4.13 蠍座 過去鑑賞記録

おすすめの感想・評価

顔も知らない父親がドイツにいると信じてアテネから旅する姉弟の話 序盤で父親は本当はドイツにいないとわかってしまう どこ…

>>続きを読む

アテネに住む12歳のヴーラ(タニア・パライオログウ)と5歳のアレクサンドロス(ミカリス・ゼーケ)の姉弟は、ドイツにいる…

>>続きを読む