#ぴあフィルムフェスティバルに関連する映画 44作品 - 2ページ目

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

帰路

製作国:

上映時間:

19分
3.2

あらすじ

高校生の感じる、何も起こらない日常の中の切実さ 10時42分、少年は高校を抜け出す。まっすぐ家に帰りたくない気がしても、やっぱり最後は帰るしかない。少年が家への帰路の中で巡らせる思いや切実…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

PFF2021 Gプログラム モノクロの世界を一人彷徨う居場所のなさ。 輪郭が霞む思い出の景色は、カラフルで美しい。…

>>続きを読む

これも高校生作品、愛知県瑞陵高校 映画甲子園でもなじみのある学校だ 高校生映画を毎年観てると 違う世代が撮っているの…

>>続きを読む

遠上恵未(24)

製作国:

上映時間:

26分
3.3

あらすじ

「あと10日で25歳になる」自分を写したい焦りと衝動! 女優が自身の代表作とすべく自らカメラを回す! 24歳からアラサーになることへの焦り。今の自分をカメラに収めなければと、自分にしか撮れ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

主観と客観の三重構造に興奮! 自分の姿を編集している自分を撮っている自分。 自分をがんじがらめにしているのは誰? 時…

>>続きを読む

強烈過ぎる自己顕示欲と自己承認欲求はその人物を知らない人間にとっては単なる脅威でしかない事を明確に物語っていると思う、…

>>続きを読む

県民投票

製作国:

上映時間:

92分

ジャンル:

3.6

あらすじ

ひとりひとりが政治について考える重要さを問いかける 原発再稼働の是非を問う県民投票をめぐるドキュメンタリー。自分自身で政治について考える大切さをよびかけ、対話を重ねる人々を映した本作は、私…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

人は人の話を聞かない。 徳田氏の考えはこうだ。原発を再稼働する/しないに関して県民投票で県民の意見をしりたい。だから…

>>続きを読む

原発再稼働をめぐる県民投票実施のための条例制定を目指す市民団体のドキュメンタリー。 政治に興味のない人たちにいかに自…

>>続きを読む

未亡人

製作国:

上映時間:

54分
3.4

あらすじ

「未だ亡くなれない人」ならば、どう生きていく? 芸術家としての志のために、これまで恋愛を捨てて童貞を貫いてきた、美大生の野村。自己愛と他人からの評価のはざま、友人や家族との関係、芸術や宗教…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ぴあフィルムフェスティバルのオンライン配信が10月末で終了ということで、機会があり、鑑賞。 [あらすじ] 芸術家…

>>続きを読む

これを観た後友だちと景気の話してて、絶望を感じても絶望が養ってくれる時代でも社会でもないんだよな、と思った 野村さんの…

>>続きを読む

追憶と槌

製作国:

上映時間:

8分
2.7

あらすじ

独創的な表現でみせる、雪の中に埋まった町への思い 岩手県の「錦秋湖」はかつてダム建設で水没した湯田町という町だった。写真を用いて語られる土地の歴史と、かつての町をおおう雪。二度と戻ってこな…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ぴあフィルムフェスティバルのオンライン配信が10月末で終了ということで、機会があり、鑑賞。 岩手県にある「錦秋湖」 …

>>続きを読む

こどもが幼い頃、夏、車で地元に帰省するときは、錦秋湖沿いの道を通っていました。冬は雪に埋もれ、通行止めになる場所。美し…

>>続きを読む

パンク

製作国:

上映時間:

44分
3.2

あらすじ

パンクしているのは自転車か、俺かお前か、それとも…… 昨日も今日も自転車がパンクしている。誰の仕業か突き止めようとするトキオだが、ネット上のやりとり、駐輪場の女、自転車屋のオヤジ、全てが疑…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

◾️都会の距離感とリアルの違和感。 人との距離感の崩壊に心がざわつく! リアルとクラウドが、街頭放送やバイト先のAI…

>>続きを読む

あらすじ読んでキツそうだなと思ったら案の定厳しかった…(生理的にの意味、ごめん)。音は本当に厳しい、チグハグなアフレコ…

>>続きを読む

五里霧中

製作国:

上映時間:

40分
3.3

あらすじ

廃墟の風景の中にリアルに浮かび上がる若者たちの葛藤 廃墟の並ぶ中国の町で、闇商売でしのぐ若者たち。主人公パンは恋人や後輩が新天地へ向かおうとする中、どうにかもがいていく…若者たちの人生への…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

PFF2021 Aプログラム 異国なのに、なぜか懐かしい。 閉塞感と今の生活へのもどかしさがヒシヒシと伝わる映画でし…

>>続きを読む

大学受験の残酷さ… 絶対大学に行かなきゃいけないわけじゃないし、遠回りしてもいいんだよ。

おすすめの感想・評価

ジョスリンサアブによるイメージの本。ヤスミン、レイラの20歳女子ふたり組みがかわいい。ふたりはベイルートの生き字引おじ…

>>続きを読む
|<<