#キミシマムザアートセレクトに関連する映画 17作品

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

ゴッホ~最期の手紙~

上映日:

2017年11月03日

製作国:

上映時間:

96分

ジャンル:

4.0

あらすじ

郵便配達人ジョゼフ・ルーランの息子アルマンは、パリへ届ける一通の手紙を託される。それは父の友人で自殺した画家ゴッホが、彼の弟テオに宛てたものだった。テオの消息を追う内にその死を知るが、それ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

とある青年がゴッホの死の謎を追うヒューマンミステリー。 中国東方航空で鑑賞! とても良かった。 ゴッホの油絵が動い…

>>続きを読む

★★★★★it was amazing 『ゴッホ~最期の手紙~』  Loving Vincent ドロタ・コビエラ&ヒ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

何故かエロティックロマンスものだと勘違いしてスルーしてたけど、焦ったいにも程がある官能もの(代表作:花様年華)ではあっ…

>>続きを読む

【叶わぬ恋は残酷】 「光の巨匠」と呼ばれ、日本でも人気の高いオランダの芸術家、ヨハネス・フェルメールの代表作「真珠の…

>>続きを読む

クリムト エゴン・シーレとウィーン黄金時代

上映日:

2019年06月08日

製作国:

上映時間:

90分

ジャンル:

3.3

あらすじ

19世紀末ウィーンを代表する画家グスタフ・クリムトとエゴン・シーレ。人間の不安や孤独や恐れを、世紀末的官能性のなかで描いたその作風は、今も色褪せることなく輝きを放ち、人々の心をとらえ続けて…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

絵画ファン必見の作品です。 とくに エゴンシーレファンには見逃すことができないくらい彼の伝記のような、そして作品の説…

>>続きを読む

シーレ達がフロイトの影響をものすごい受けてたように、この時代の芸術は、建築・音楽・絵画・小説……とお互いに作用し合って…

>>続きを読む

FOUJITA

上映日:

2015年11月14日

製作国:

上映時間:

126分

ジャンル:

配給:

3.1

あらすじ

1920年代、「乳白色の肌」で裸婦を描き、エコール・ド・パリの寵児となっていたフジタ。戦争を機に日本に戻り、数多くの「戦争協力画」を描いて日本美術界の重鎮に上りつめていく。5番目の妻である…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

画家藤田嗣治(1886-1968)になりきるオダギリジョー。5番目の伴侶の藤谷美紀。 戦前のパリの街角の華やかさ、戦…

>>続きを読む

画家の藤田嗣治の半生…なんだけど、画家としての作品やあの独特の手法には殆ど触れず、人間藤田の心の在り方や感性を描いてい…

>>続きを読む

ゴッホ 真実の手紙

製作国:

上映時間:

60分

ジャンル:

3.5

あらすじ

1888年12月、のちに最も有名なエピソードとなる、自ら左耳を切り落とす騒ぎを起こし、ゴッホは病院に入れられる。ベッドに横たわるゴッホと彼を見守る弟のテオは、共にわずか10代にして美術商の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アンドリュー・ハットン監督     BBC     Amazonprime 2024年公開映画/2024年に観た映…

>>続きを読む

900通を超える手紙から引用したガチゴッホの言葉🧔🏼‍♂️で構成されているので、全体を通してフィクションみが少なくて、…

>>続きを読む

プラド美術館 驚異のコレクション

上映日:

2020年07月24日

製作国:

上映時間:

92分

ジャンル:

3.4

あらすじ

時を越えて輝き続ける世界屈指の美の殿堂へようこそ―。スペインの首都、マドリード。広大な敷地に膨大なコレクションが収められたプラド美術館を案内するのは、アカデミー賞主演男優賞に輝いた俳優のジ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

チリ1つ落ちてなさそうなくらい美しい美術館を行く 広い館内の抜け感がブワッと広がる空間 薄い暗がりから形が光と色彩を…

>>続きを読む

200年の歴史を持つプラド美術館。 歴代のスペイン王室が買い集めた名画と歴史を絡めてその画家についても紹介。 スペイ…

>>続きを読む

カラヴァッジオ

上映日:

1987年08月08日

製作国:

上映時間:

93分

ジャンル:

3.4

あらすじ

自ら毒をあおり、死の訪れを待つ画家・カラヴァッジオ。生涯を終えようとする彼の脳裏にさまざまな思い出がよぎる。ローマの街角で枢機卿に拾われ、創作に専念してきたこと。生み出した作品たち。そして…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【記録】※スルー推奨 バロック期に実在した芸術家、ミケランジェロ・メリシ・カラヴァッジオの生涯を描いた、デレク・ジャー…

>>続きを読む

鏡+変顔+パン+雷雨+リュート+剣◎ 監督・脚本:デレク・ジャーマン 出演者:ナイジェル・テリー     ショー…

>>続きを読む

ダ・ヴィンチは誰に微笑む

上映日:

2021年11月26日

製作国:

上映時間:

100分

ジャンル:

配給:

3.5

あらすじ

すべてはニューヨークの美術商の“第六感”から始まった。ダ・ヴィンチには“消えた絵”があり、それには救世主が描かれているという説がある。名も無き競売会社のカタログに掲載された絵を⾒て、もしか…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ムービープラス放送分を録画して鑑賞。 闇が深すぎて、何も見えない! 美術系漫画の 「ギャラリーフェイク」が大好き。…

>>続きを読む

闇。 闇ですねー(苦笑)。もうホント闇しか浮かび上がってこない。 レオナルド・ダ・ヴィンチの幻の作品といわれる一枚の絵…

>>続きを読む

ヒトラーVS.ピカソ 奪われた名画のゆくえ

上映日:

2019年04月19日

製作国:

上映時間:

97分

ジャンル:

3.2

あらすじ

1933年から45年にかけて、ナチス・ドイツがヨーロッパ各地で略奪した芸術品の総数は約60万点にのぼり、戦後70年以上経った今でも10万点が行方不明と言われる。なぜ、ナチス・ドイツは、いや…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「大きな横たわる裸婦」は、ピカソが1942年にパリのアトリエで4ヶ月をかけて描き上げた大作だ。来年の1月まで上野の国立…

>>続きを読む

ヒトラー、ナチスが行った美術・芸術品の略奪を追ったドキュメンタリー作品。 正直、ナチス関係者、芸術家、画商など沢山の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

鑑賞日2020/03/30 ゴッホの生涯を、遺された弟テオへの手紙と、彼の絵画の舞台となった場所を追いながら紐解いて…

>>続きを読む

\ 画家ゴッホの半生を40分で予習♬/ ゴッホが最初に油絵を描いた当時27歳から死を迎えるまでの9年間の軌跡をたど…

>>続きを読む

サバイビング・ピカソ

製作国:

上映時間:

125分
3.4

あらすじ

ナチス・ドイツの占領下にあった、1943年のパリ。画学生のフランソワーズ・ジローは、38歳も年上のパヴロ・ピカソと電撃的な出会いを果たして強く惹かれ合うように。しかし、ふたりの愛人がいるう…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

芸術家の人生を垣間見るのは面白い。 天才画家ピカソの独特な絵画は見たことがあってもどんな人物かそこまで詳しくは知らなか…

>>続きを読む

ピカソの絵に惹かれたことはないのだが🙇‍♂️、アンソニーホプキンス主演でずっと観てみたかった(中古屋だったかネットだっ…

>>続きを読む

ロスト・レオナルド 史上最高額で落札された絵画の謎

製作国:

上映時間:

96分
3.7

あらすじ

怪しげなオークション会社を通して購入された1枚の絵。何層もの修繕箇所を取り除くと、そこに見事な筆致が現れる。その瞬間から、この絵は富と名声と権力を求める人々に翻弄され始める。絵の真偽が議論…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「事実は小説より奇なり。」 英国詩人バイロンの言葉だそうだが、本作はこれを如実に表している。 違和感が沸くようなフィク…

>>続きを読む

レオナルド・ダ・ヴィンチの最後の作品と言われる「サルバトール・ムンディ」をめぐるドキュメンタリー。 アメリカの一般家…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

無音が持続しヘリや飛行機は平面的な画面をハエの如き大きさで通過するのみで構図を決定的に脅かす事件など起こるはずもなく、…

>>続きを読む

【暗闇を刻もう、あの光る巨塔と共に】 《感想の代わりに寄稿の解説文》 『エンパイア』は、20世紀アメリカを代表する…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「アンディ・ウォーホル・キョウト / ANDY WARHOL KYOTO」にて(一部抜粋)。 ウォーホルがボーイフレ…

>>続きを読む

アンディ・ウォーホルが実験的に「寝ている男性をただ8時間映し続ける」という試みをしたアートドキュメンタリー。 もちろ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

色んなキス集。 最初から最後まで激しいのもあれば、 最初は穏やかでそこからどんどん激しくなるのもある。ずっと穏やかな…

>>続きを読む

ポップアートの巨匠アンディ・ウォーホルが 「キスしている人たちをひたすら映す」 前衛的なアート・ドキュメンタリー映画。…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 キャンベルスープやマリリン・モンローをモチーフとした版画で有名なポップアートの旗手、アンディ・ウォーホール。彼はそう…

>>続きを読む

ポップアートの巨匠アンディ・ウォーホルが監督した 「食べる男を映し続ける」 だけの前衛的なアートドキュメンタリー キ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

シュルレアリストのブニュエルが生涯をかけて追求した主題に肉薄する。 無償の被写体たる人体の一部分が大写しにされるだけ…

>>続きを読む

ポップアートの巨匠アンディ・ウォーホルがタイトル通り 「フ●ラされてる男性の顔を映し続ける」 前衛的なアート・ドキュメ…

>>続きを読む