#ニュー・ジャーマン・シネマに関連する映画 9作品

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2024年4月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

おすすめの感想・評価

 初のヴェルナー・ヘルツォーク作品  17世紀のドイツの街に突然現れた男性。身元不明で手紙にはカスパー・ハウザーであ…

>>続きを読む

フランソワ・トリュフォー監督の『野生の少年』という18世紀に森で発見された少年の成長を見守る博士の話に感銘して、その時…

>>続きを読む

都会のアリス

上映日:

1988年11月19日

製作国:

上映時間:

111分

ジャンル:

4.0

あらすじ

仕事で依頼された旅行記が書けず、自信を失っていたドイツ人青年・フィリップ。ある時、ニューヨークで9歳の少女・アリスと出会う。彼女の母が失踪し、途方に暮れたフィリップは、仕方なくアリスを連れ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アメリカに取材旅行に来ていた三十男が、ふとしたきっかけでアリスという幼い少女の世話を押しつけられ、ふたりであちこち旅を…

>>続きを読む

今年の初めに観た、ヴェンダースの最新作「PERFECT DAYS」は、思った以上にこの初期キャリア作品をなぞっていた。…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

破滅に近づいていく。他人はきっかけに過ぎない。自ら向かっていた。なぜいつも破滅に向かって行ってしまうのだろう。性格もあ…

>>続きを読む

ニュー・ジャーマン・シネマの鬼才、1982年に37歳の若さで亡くなったライナー・ヴェルナー・ファスビンダーが1971年…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ヘルツォーク渾身の力作であり、代表作ということで。 19世紀ペルー。 熱心なオペラファンのフィッツカラルド(クラウ…

>>続きを読む

【でも、やるんだよ!💪】 ジャングルの奥地にオペラハウスを建設するという野望を抱く、ちと痛々しい夢追い人フィツカラル…

>>続きを読む

マリア・ブラウンの結婚

上映日:

2012年12月15日

製作国:

上映時間:

120分

ジャンル:

4.1

あらすじ

ファスビンダーの名を世界に轟かせた大ブレイク作にして究極の<女性映画>。第二次世界大戦の真っ只中、マリアは恋人のヘルマンと結婚式を挙げるが、ヘルマンはすぐに戦線に戻り行方不明になってしまう…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

好意と愛の違いについて、極限状態に置かれた一人の女性を軸に自らの哲学観を語ってみせるファスビンダー。 しかし金を手に…

>>続きを読む

【爆撃ウエディング】 ライナー・ヴェルナー・ファスビンダー監督の出世作となった1978年のメロドラマ作品。 〈あら…

>>続きを読む

さすらい

上映日:

1977年01月27日

製作国:

上映時間:

176分

ジャンル:

4.0

あらすじ

大型ワゴンに乗って町から町を巡り、映画館のフィルム運びや映写機調整の仕事をしているブルーノ。ある日、彼は空のトランクを片手に旅をしている離婚したばかりの男・ロベルトと出会う。ロベルトはブル…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ヴェンダース監督のロード・ムービー3部作「都会のアリス」(1973)「まわり道」(1974)に続く3作目。 キャンピ…

>>続きを読む

ヴィム・ヴェンダースのロードムービー3部作の3作目!2作目の「まわり道」でかなり理解不能状態に陥ったのですが、この「さ…

>>続きを読む

アギーレ/神の怒り

製作国:

上映時間:

93分

ジャンル:

3.8

あらすじ

16世紀、アマゾンの奥地に黄金郷を求めたスペイン探検隊の実話が原作。最後の峠を越えたところで厳しい自然に阻まれ、食料も底をつき探検隊は内部崩壊してゆく。

おすすめの感想・評価

ヴェンダースやファスビンダーと並びニュージャーマンシネマを代表する鬼才、ヴェルナー・ヘルツォークによるカルト作品。 …

>>続きを読む

時は1560年、南米の何処かにあると言われるエルドラド(黄金郷)を探し、ジャングルの中を進むスペイン軍達。 途中、偵察…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

⚪概要とあらすじ 22年にムルナウが発表したブラム・ストーカー原作の小説の映画化のリメイクで、悪の象徴で災禍をもたらす…

>>続きを読む

雇い主の申し入れによりトランシルヴァニアまでやって来た不動産業者の青年が、いわくつきのドラキュラ伯爵を町へと解き放って…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ある教育施設で起きた小人達の 事件を通し、暴力がエスカレート …

>>続きを読む

ニュー・ジャーマン・シネマの代表格であるヴェルナー・ヘルツォークの1970年に公開された問題作であるが、単純にブラック…

>>続きを読む