#1001本(パケたん)に関連する映画 249作品 - 7ページ目

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

おすすめの感想・評価

名(迷)映画を紹介する漫才師でコメディアンの居島一平と活動弁士の坂本頼光の御2人でお送りするYouTubeチャンネル「…

>>続きを読む

全ての記録を更新する予定だったルーキーのロイ・ホッブス。不運な運命を辿り35歳になった後にようやくルーキーとして出場。…

>>続きを読む

上海から来た女

製作国:

上映時間:

87分
3.9

あらすじ

ある日、強盗に襲われていたエルザを助けたマイケルは、彼女の夫・アーサーから船員として雇われ、ヨットで航海の旅へ出ることに。ところが、同乗していたグリズビーが何者かに殺害され、マイケルは逮捕…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「人は皆、誰かの道化」 2月のアマプラセールで100円レンタル✨ オーソン・ウェルズ監督&脚本&主演のフィルム・ノワ…

>>続きを読む

『燃えよドラゴン』の元ネタとして有名だしその文脈で語られがちだが、フィルム・ノワールの始祖としての評価が高く、いまでは…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

配信終了間近につき。 たった2日の出来事なのに濃厚。 無駄がない脚本、計算された構図と巧みな採光・照明による映像、監…

>>続きを読む

イングマール・ベルイマン監督作品。 “神の沈黙”三部作の第一作。 作家のダビットと姉のカリン、弟のミーナス…

>>続きを読む

哀しみのトリスターナ

上映日:

1971年01月23日

製作国:

上映時間:

99分

ジャンル:

3.7

あらすじ

両親が亡くなったトリスターナは、初老の没落貴族、ドン・ロぺに引き取られる。ドン・ロペはトリスターナを女性として捉え、彼女を組み敷く。ある日、外出したトリスターナは絵を描く青年・オラーシオと…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ブニュエル70歳の作品。 観ている時は全然面白いと思わなかったのに、見終わってからジワっと来る。 孤児となった16…

>>続きを読む

「昼顔」のルイス・ブニュエル監督とカトリーヌ・ドヌーブが再びタッグを組んだ作品。 ドヌーブの少女から憎しみに満ちた哀し…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

蘇童の小説『妻妾成群』を原作とする、チャン・イーモウ監督&コン・リー・コンビの第4作。 1920年代、封建制度下の中…

>>続きを読む

〜中国映画のすすめ〜 ヴェネツィア国際映画祭で銀獅子賞を受賞した、チャン・イーモウ監督作では、「活きる」に並ぶ最高傑…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

言ってよ🙌配信されていた! 長年ずっと観たかったこの作品🤩続けて2回観ちゃった。以下、内容に触れています 凄っ凄い…

>>続きを読む

地獄の黙示録のバックグラウンドを描いた強烈なドキュメンタリー。 監督はコッポラの妻、エレノアコッポラで先週亡くなられた…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【1966年キネマ旬報外国映画ベストテン 第1位】 インドのサタジット・レイ監督の「大地のうた」三部作の一作目。カンヌ…

>>続きを読む

ベンガルの田舎で暮らしている貧困層の家族が、「甲斐のある人生」を模索するうちに、定住と移住の二者択一を迫られてしまう。…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

桟敷+貸し部屋+バルコニー◎ 監督:ルキノ・ヴィスコンティ 監督助手:フランチェスコ・ロージ      フランコ…

>>続きを読む

恋は盲目。 恋をすると無敵になれる? それとも破滅? きっと相手によるんだろう。 リヴィア伯爵夫人が恋をしたのは占領…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

リタ・ヘイワース×グレン・フォードによるフィルム・ノワール。 アメリカ人賭博師が、ブエノスアイレスのカジノに雇われる…

>>続きを読む

暗黒街の2人の男と妖艶な女性の三角関係を描いたロマンチックサスペンス映画です。 リタ・ヘイワースを堪能するための映画…

>>続きを読む

魂のジュリエッタ

上映日:

1966年11月19日

製作国:

上映時間:

138分

ジャンル:

3.7

あらすじ

夫婦仲が円満だと思い込んでいた平凡な主婦・ジュリエッタ。しかし、夫が結婚15周年の記念日を忘れ、さらに寝言で別の女性の名前を呼んでいることを知って浮気を疑い始める。精神的に不安定になってい…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

心の養分が枯渇してきたときにはフェリーニを観るに限る。 彼が創造したものを想像しながら観る。 フェリーニ作品は心の栄養…

>>続きを読む

8 1/2、道、アマルコルドなどで知られるフェデリコフェリーニの代表作の一つ。結婚15年目にして夫の浮気を知ったジュリ…

>>続きを読む

ビリー・ザ・キッド/21才の生涯

製作国:

上映時間:

108分
3.7

あらすじ

昔は無法者だったが今は保安官のパット・ギャレットは、悪名高い伝説のガンマン、ビリー・ザ・キッドの射殺命令を受けた。親友だったビリーを何とか殺さずに済むようにという願いに反し、パットは追い詰…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ボブ・ディランが音楽を手掛けて、出演もしているってのを知り、サム・ペキンパー監督の西部劇を。 ビリー・ザ・キッドってア…

>>続きを読む

サムペンさんの話本当すき!!! くそかっこいい。 画もかっこいいし 音楽もかっこいい。 ちゃんと一発できめるのが本…

>>続きを読む

さよならゲーム

製作国:

上映時間:

107分

ジャンル:

3.2

あらすじ

毎シーズンお気に入りの野球選手を選び、公私共に世話を焼くのが生きがいのアニー。そんな彼女が目を付けたのは新人投手のエビー。そこにエビーの教育係として雇われたベテランキャッチャー・クラッシュ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ケビン・コスナー主演の野球映画。 野球映画にハズレなし、 といいますが、今作も心に響く佳品でした。 『フィールド…

>>続きを読む

破天荒な新人ピッチャー、エビーの教育係になったマイナーリーグの中年キャッチャーのクラッシュ。この2人と知り合った野球好…

>>続きを読む

サボタージュ

製作国:

上映時間:

76分

ジャンル:

3.5

あらすじ

若妻とその弟と暮らす破壊工作員・ヴァーロック。善良な市民を装いつつ任務の遂行に神経を尖らせる彼に、次第に官憲の監視の目が向けられる。身動きが取れなくなった彼は、やむなく時限爆弾の包みを妻の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

サボるわ  すごい面白い! ヒッチコックの久しぶりの当たり作品でした。  破壊工作員のヴァーロックと映画館を経営す…

>>続きを読む

善良な映画館経営者を装っているテロリストを捕らえるべく、特有の千里眼を持つ警察官が、潜入捜査を敢行する。ジョセフ・コン…

>>続きを読む

危険な関係

製作国:

上映時間:

121分
3.4

あらすじ

18世紀の社交界を舞台に繰り広げられる、愛と報復のインモラル・ゲーム。純潔を踏みにじらせようとするメルトイユ侯爵夫人の計画。それを実行する、かつての愛人バルモン子爵。若い娘セシルの純潔が、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

禁断の書とも呼ばれたピエール・コデルロス・ド・ラクロの同名小説の映画化。 劇作家クリストファー・ハンプトンが舞台化して…

>>続きを読む

ジョン・マルコヴィッチによるジョン・マルコヴィッチのための作品。 グレン・クローズ、ミシェル・ファイファー、ユマ・サ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

サイレントの名作と言われているエリッヒ・フォン・シュトロハイムが監督した悲劇。今まで知っている中で最も壮絶なファム・フ…

>>続きを読む

初めてのエリッヒ・フォン・シュトロハイム監督。 自分がこれまで観てきたサイレント映画と比べると(そもそもまだ観ている…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

百聞は一見にしかず、のムルナウ監督のサイレント映画。字幕もなくして(ラスト一幕のみ)、ここまで細やかな心理と人間関係、…

>>続きを読む

土砂降りの中、回転ドアの向こうに広がる喧騒はやはりオールセットなんだろうか。『サンライズ』同様、奥行を感じさせる縦横無…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『裏窓』『デジャヴ』と同じ"フレーム"を越境していくメタ映画であるが、上記の二本は窓・立体画面という物質であるのに対し…

>>続きを読む

 ジャン・ルノワールの最高傑作じゃないですか!!!  イタリアの名女優アンナ・マニャーニ主演  南米を舞台にイタリ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

原住民族の集落で育てられた孤児の少年が、猥雑な白人社会にて厭世精神の昂ぶりを実感していく。西部開拓時代を舞台にして、白…

>>続きを読む

西部開拓時代の先住民族と白人の生き様を、先住民に育てられた一人の白人の目を通して描いた西部劇。  ダスティン・ホフマ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【第42回アカデミー賞 外国語映画賞、編集賞受賞】 『ミュージック・ボックス』コスタ=ガヴラス監督作品。カンヌ映画祭コ…

>>続きを読む

1963年に王政下のギリシャで起きた自由主義者グレゴリス・ランブラキス暗殺事件を基にしたヴァシリス・ヴァシリコスによる…

>>続きを読む

黒いジャガー

製作国:

上映時間:

101分
3.5

あらすじ

ニューヨークを根城にする腕利きの私立探偵・シャフト。ある時、彼は黒人街のボス・バンピーから愛娘の救出を依頼される。誘拐したのはシャフトの旧友・ベンで、過激な黒人解放グループのボスになってい…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1971年 🇺🇸映画 カラー作品。 第44回アカデミー賞 歌曲賞 受賞。 恥ずかしながら初見。有名な作品なの…

>>続きを読む

『ブラックイナフ?!?』に影響受け、早速、ブラックスプロイテーションの代表作の一つを観ました。黒人監督ゴードン・パーク…

>>続きを読む

吸血鬼ドラキュラ

製作国:

上映時間:

82分
3.5

あらすじ

人の生血を吸って何世紀も生き続けるドラキュラ伯爵の正体を探っていたジョナサンが死体で発見された。ジョナサンの親友・ヘルシング教授は、彼の日記から伯爵の正体を確信し、ジョナサンの婚約者・ルシ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ユニバーサルの『魔人ドラキュラ』(1931)を観たら、ハマープロの『吸血鬼ドラキュラ』(1958)も観たくなって久々の…

>>続きを読む

行方不明の友人を捜索するべく、トランシルヴァニアの城を訪れた医師が、吸血鬼の存在を知らされる。ブラム・ストーカーの同名…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【1956年キネマ旬報日本映画ベストテン 第5位】 竹山道雄の同名小説を市川崑監督が映画化した作品。1985年には同監…

>>続きを読む

中井貴一の方は観たことがありましたが、本作品は今回初鑑賞。 冒頭の場面から、いきなり良い。 敵を撹乱するために…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アメリカ版Google Playのレンタルで鑑賞。アメリカ仕様なので、性器もノーモザイク。 ピーター・グリーナウェイ…

>>続きを読む

「肉体という書物」 日本語、広東語、英語、フランス語が交錯する、 トンデモ日本なボディカリグラフィ&BL劇場。 父…

>>続きを読む

好奇心

製作国:

上映時間:

118分

ジャンル:

3.5

あらすじ

ローランは、兄たちの影響で酒、煙草などを覚えた14歳のやんちゃな少年。父とは折りあいが悪いが、美しい母・クララのことはこの上なく愛している。夫婦仲は冷めていて、母は男を作って夜ごと出かけて…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

おいおい大丈夫かよ! 本当にその終わり方でいいのかよー!っていうくらいのあっけなさで終わった。お国柄の違いもあると思…

>>続きを読む

フランスの巨匠らしい。監督本人の自伝的映画なんだとか。 いやあ繊細で超好き。 究極のマザコン映画ですね笑 マザコンの…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

74点 ゴーゴリの怪奇譚をやっと観ることが出来ました。かなり前にTV放映で見ていて内容を断片的に覚えていた作品。いつ…

>>続きを読む

📝記録 🇷🇺ロシアン・ホラー👻の秀作 昔々、大阪の映画館📽️で観た。 大毎地下劇場かも⁉️ 🇷🇺ロシア…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

貧困層の家族が聖地ヴァラナシーにて再出発の思いを込めるのだが、父親の突然死により、母子家庭へと成り果ててしまう。困窮か…

>>続きを読む

インドの巨匠サタジット・レイ監督の〈オプー三部作〉の2作目。 (原題/英題: Aparajito / The Unva…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

同じタイトルで、キング・ヴィダー監督による1928年の方の「群衆」。サイレントであることを忘れるほど細やかな演技と演出…

>>続きを読む

▪️Title : 「群衆(1928)」 Original Title :「The Crowd」 ▪️Fi…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

大学を中退して新天地へと移住した青年が、自身の不甲斐ない人生を顧みながら、若い花嫁の前途を憂えていく。生活困窮から脱出…

>>続きを読む

インドの巨匠サタジット・レイ監督の〈オプー三部作〉の最後。 (原題: Apur Sansar ≒ オプーの家族/英題:…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【第6回ヴェネツィア映画祭 金獅子賞】 女性監督レニ・リーフェンシュタールが1936年ベルリンオリンピックを記録した『…

>>続きを読む

1936年ベルリンオリンピックの記録映画パート2:競技ダイジェスト(十種を例外として陸上以外)、最初と最後でイメージモ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

▪️JPTitle :「来るべき世界」 ORTitle:「Things To Come」 ▪️First …

>>続きを読む

SFの父H・G・ウェルズの未来予想図。 戦争→伝染病→独裁者の支配→革命→文明発展という大まかな流れはたしかに現実に即…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

終始圧巻。 久しぶりに観たけど、やっぱり凄かった。 あの愛しのメラニーは何処へ😢😆。 ニューロティックサスペンス。 …

>>続きを読む

記憶障害と強迫観念症を併発させた夫人が、精神病院の存在意義を考えあぐねている、堅実な主治医と出会う。メアリー・ジェーン…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1940年代、ブラジル北東部地域の荒野。荒涼とした大地は薮が申し訳なそうにすみにより、背の高いサボテンがいくつか目立っ…

>>続きを読む

「奇想天外映画祭2023」で見ました🎥 幻のカルト映画🤩 なんやねん❗️コレが1964年‼️ 早い‼️早すぎる🥳 ガン…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 中国の戦後、1953年から文革初期の1967年までを、普通の人々が過酷な政治の時代をどのように生きたのか、丁寧に、詩…

>>続きを読む

中国の近代史を知らなければこの映画は解らないし、つまらないで終わってしまう。 1953年というと、まだ国共内乱の傷跡が…

>>続きを読む