1910年代製作映画 おすすめ人気ランキング 934作品

1910年代製作のおすすめ映画。この年代には、チャールズ・チャップリン監督のサニーサイドや、ロイス・ウェバーが出演するSuspense(原題)、花嫁人形などの作品があります。

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年1月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

おすすめの感想・評価

公私共にチャップリンの「スランプ期」の作品(らしい)。 ただサイレント期のチャップリンの良し悪しについては、正直違いが…

>>続きを読む

🎩🦯フォーエヴァー・チャップリンは制覇するぞシリーズ③🏨 初鑑賞。短編といっても30分ある中編。同時上映は名作『キッ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

最初期のサスペンス作品。初めてスプリットスクリーンが映画上で使われた作品らしい。それ以外も当時としては斬新なアイディア…

>>続きを読む

世界初の長編を手掛けた女性監督として歴史に残るロイス・ウェバーの傑作短編。 家政婦が出かけて、赤ちゃんと二人だけにな…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

🔸Film Diary🔸 ▪️本年鑑賞数 :2022-241 再鑑賞 ▪️死ぬまでに観たい映画1001本-※※※ …

>>続きを読む

死ぬほど最高神映画。 女嫌いな男が人形買って結婚しようと するんだが、その人形実は色々あり 本物の女の子( ´∀`)!…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【その手口はとっくに俺が実装している】 今となってはデジタルで画郭変更も容易にできるような時代になっているが、それでも…

>>続きを読む

原題は「J'accuse(私は告発する)」。トルストイとは関係ない。”フランスのグリフィス”と称されたアベル・ガンス監…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

今作は、わずか20分のショートムービーながら、ドタバタ劇だけじゃなく、恋愛話しの展開など上手くまとめてある作品として有…

>>続きを読む

チャップリンの放浪者  2011年1月2日 21時22分レビュー 1916年作品、ミューチュアル社製作、監…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『メトロポリス』の フリッツ・ラング監督初期作品。 ドイツ版『蝶々夫人』。 19世紀後半から続いてきた ジャポニズム…

>>続きを読む

Google翻訳駆使しながら鑑賞。ヨーロッパから来たオラフと恋に落ちたどう見ても西洋人顔のO-Take-sanを描いた…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

☑️『カルメン』及び『男一匹の意地』▶️▶️ 『平原児』辺り迄はともかく、比較的目にする戦後の作は、『十戒』を…

>>続きを読む

多分レンタル 学術的な価値はある、のだろう。多分。 しかし、すいません、完全なジェネレーションギャップで… カルメ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

それは『アッシリアの遠征』なのか、はたまた『ベッスリアの女王』なのか。むしろ『ベッスリアのユディト』ではないのか?と少…

>>続きを読む

グリフィス監督がバイオグラフ社時代に手掛けた、50分程度の小品。1915年~『国民の創生』『イントレランス』『散り行く…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

✔『祖国の人々』(3.6p)及び『シャンゼリゼをさかのぼろう』(3.6p)『王冠の真珠』(3.6p)▶️▶️  『祖…

>>続きを読む

先日の大江健三郎の訃報をうけてちょっと話題になった伊集院光の2008年のラジオ番組に大江健三郎が出演したときの対話をY…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

記録 プラネットプラスワンのグリフィス特別編で。小谷まりさんの活弁&演奏付き。銃撃戦の場面の一瞬の爆発力が見事。どこ…

>>続きを読む

「ピッグアレーの銃士たち」 The Musketeers of Pig Alley 1912/U.S.A./ 16…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

メキシコのサイレント映画。4時間。もともと13話からなる連続活劇らしい。強盗団のメンバーが一人一人捕まっていくっていう…

>>続きを読む

中間字幕が文芸的で、さながら観る小説。 現代日本の広域強盗とやってることは同じで、毎度ながら日本の衰退を憂う。 犯…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

“映画史上最重要作”であり 映画評論家の町山智浩氏の生涯ワースト映画でもあることで知られる極めて賛否両論な悪名高き1…

>>続きを読む

『國民の創生』(1915) 原題:The Birth of a Nation 物語は南北戦争直前からその後の時代を背…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

きょう1月22日は「映画の父」と言われるD・W・グリフィスの誕生日である。 本作は「娯楽」としてではなく「勉強」とし…

>>続きを読む

 フツーに面白い むずかしくない  それだけ 🟡 淀川長治 「 見事な 見事な作り方ですね いかにも アメリカ式…

>>続きを読む

散り行く花

製作国:

上映時間:

90分

ジャンル:

3.8

あらすじ

布教のために中国からロンドンに渡った青年・チェン。だが現実は厳しく、スラム街でうらぶれた生活を送っていた。一方、同じスラム街に暮らす少女・ルーシーは父親から虐待を受けている。ある日暴力に耐…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

久々に鑑賞。 D.W.グリフィスが描き出したのは、純朴な少女の魂が暴力によって蝕まれていく、痛ましくも力強い人間ドラ…

>>続きを読む

【去りゆく世界へ】 D・W・グリフィス監督の1919年の作品 〈あらすじ〉 ロンドンの波止場町で酒浸りの生活を送る…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

チャップリンの映画監督としての「作家性」が開花した記念碑でもあるヒューマン・コメディの快作で『キッド』と双璧の【人生捨…

>>続きを読む

面白かった。 30分程の映画で4点以上つけたのは、たぶん初めて。 本当に面白かった。 ・小さなチャップリンが小ささを…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

○感想 ひっさしぶりのチャップリン作品。 2022年の年末にチャップリン作品をいくつか観たけど、それ以来。もうちょい定…

>>続きを読む

【コント「戦争」】 「喜劇王」チャールズ・チャップリンが監督と主演を務めた戦争諷刺コメディ 〈あらすじ〉 冒頭は新…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

お恥ずかしながら、初めて早川雪洲を知りました。 この時代にハリウッドで活躍する日本人がいたとは。 いや、この時代だった…

>>続きを読む

浮世絵から抜け出したかの様な 妖艶の美貌。 非情な眼差し。 冷酷な笑み。 無慈悲なあしらい。 したり顔でくゆらす煙草…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ファースト・ナショナル期のチャップリンの作品では「最も印象の薄いもの」とWikipediaにはあったけれど、僕はかなり…

>>続きを読む

🎩🦯フォーエヴァー・チャップリンは制覇するぞシリーズ①🚗 4K化を含む主要チャップリン11作品のリマスターシリーズ。…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

🔸Film Diary🔸 ▪️本年鑑賞数 :2022-256 再鑑賞 ▪️死ぬまでに観たい映画1001本-※※※ …

>>続きを読む

リリアンギッシュのかわいさが丸ごと詰まった1本。 なにあのぴょこぴょこ歩きは!「キスする?しちゃう??」の顔は!かわい…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「レ・ヴァンピール 吸血ギャング団」 4/9〜4/14 1915年にルイ・フイヤードによって制作されたサイレント映…

>>続きを読む

約7時間という長さに驚くが全10話の連続活劇なのでドラマに近かった。ヴァンピールという盗賊団と、それを追う新聞記者フィ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

世界三大喜劇王の一人、チャールズ・チャップリンの『チャップリンの冒険』を活弁士と楽団付きで鑑賞。 活弁士/山城秀之 楽…

>>続きを読む

ランチタイムは力を抜いて気まぐれに。 こんちはにっきい、お昼ですよ。 チャップリン大全集 21/24 砂浜で犯人を…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ランチタイムは力を抜いて気まぐれに。 こんちはにっきい、お昼ですよ。 チャップリン大全集 24/24 移民船、甲板…

>>続きを読む

ルイ・マルが少年時代に観ていたと思われる本作。 彼の自伝的作品『さよなら子供たち』(1987)の中で少年時代のマルがこ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

100年以上も前の『不思議の国のアリス』の実写映画。ところどころ残ってない部分もあるようだけど、原作のほうのストーリー…

>>続きを読む

フィルマでこちらを観ていた方がいたので「ほぅ、そういうのもあるのか」とYouTubeで再生▶️ 約110年前のフィルム…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

あえてだ。 あえてキスはしない。 リリアン・ギッシュとドロシー・ギッシュ。これはギッシュ姉妹のデビュー作。トウモ…

>>続きを読む

短編13分。 白黒無声。 D・W・グリフィス監督作。 100年以上前の美人姉妹?が無駄に主演。 たまに出る説明文が読…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

[「イントレランス」の原点、サイレント映画史に燦然と輝く忘れられた大傑作!] 99点(OoC) リビアでの戦争に勝っ…

>>続きを読む

🔸Film Diary🔸 ▪️本年鑑賞数 :2022-064 再鑑賞 ▪️死ぬまでに観たい映画1001本-※※※ …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1916年の作品。 私が観た映画の最も古い映画を多分更新したわね。 102年前って…どんだけ〜。 でも、画像は結構良い…

>>続きを読む

先ずは、100年前からローラースケート場があったということは驚きですね(°_°)! そしてチャップリン独自の背面滑り…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

カール・Th・ドライヤー。 神、サタン、女性。 ドライヤーの長編第二作。 グリフィスの名作、『イントレランス』にも似…

>>続きを読む

堕天使の解釈。 人間を誘惑し、悪行へと導く。 堕天使は最初から悪魔だったわけではなく、人間の不幸を見せ続けられる罪…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

別題『ファントマ/ベルタム事件』(二重登録)。 車がこちら側に走ってくるファーストカットからパンフォーカスやってて驚…

>>続きを読む

「ファントマ」 冒頭、ある夜。パリのパレス・ホテル、公女、医師、滞在する部屋、忍び込み、物色、物音、名刺、金品、投げ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ランチタイムは力を抜いて気まぐれに。 こんちはにっきい、お昼ですよ。 チャップリン大全集 15/24 道路をよたよ…

>>続きを読む

2017年、今年は… 【 喜劇王チャップリン / 没後40年 】 …ということで、CS放送が彼の初期の無声映画を日…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

無声映画第2弾!! 第1弾もバスターキートン作品♪ キートンのマイホーム、おうちを組み立てる話ですがオススメですよ~~…

>>続きを読む

ゴルフをしていただけなのに・・・ あれ?いつのまに笑 キートンくん囚人となっていました。 あっという間に絞首刑台まで…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 カメラが生まれた世界でもはや安寧の地はない。例えそれは虫の不倫であっても。  こちらの虫は、ちゃんと虫で裏側とかは…

>>続きを読む

 ロシア・アニメーション黎明期の代名詞的存在スタレーヴィチ。『カメラマンの復讐』はその初期作品で、彼が最も得意としてい…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

🔸Film Diary🔸 ▪️本年鑑賞数 :2022-243 再鑑賞 ▪️死ぬまでに観たい映画1001本-※※※ …

>>続きを読む

[ずっとイカれてるのに最後が一番イカれてる] 100点 『花嫁人形』と比肩する大傑作。限界まで太くした葉巻を吸い、あ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

フランケンシュタインは大学で「生命の創造」の研究にいそしむ学究の徒。 ある日、彼の野望は実現することに。 「人間」…

>>続きを読む

この短編は「音楽」が素晴らしい〜♬ …目を閉じて…「音楽」だけを聴いていたら… あのような「映像」だとは…想像出来ない…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

彼の映画は一応全部観てるのでいつか投稿しようかと思っていたが、何しろ語り尽くされているので中々その気にならなかった。そ…

>>続きを読む

<概説> 喜劇王チャップリンの記念すべき映画初出演作。詐欺師と新聞記者の所構わぬ傍迷惑な勝負に、無関係な人々も振り回…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「霊泉」って何🤔? 邦題を聞いただけでは分かりづらいですよねσ(^_^;) 不思議なほど効き目がある、泉✨ 簡…

>>続きを読む

チャップリン、天下一品の酔っ払いを堪能あれ。 酔っ払い meets 回転ドア。 酔っ払ったチャップリンが回転ドア…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

裁判官の良心。 カール・Th・ドライヤー。 ドライヤーの長編第一作にして、静かに染み入る様な余韻を残す名編である。 …

>>続きを読む

‪「裁判長」‬ ‪冒頭、上流階級の青年カール・ヴィクトル。 父からの教え、上流階級の娘、結婚、約束、30年後、職務と…

>>続きを読む