1930年代製作映画 おすすめ人気ランキング 3498作品

1930年代製作のおすすめ映画。この年代には、デヴィッド・ハンド監督の白雪姫や、ジュディ・ガーランドが出演するオズの魔法使、街の灯などの作品があります。

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年1月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

白雪姫

上映日:

1950年09月26日

製作国:

上映時間:

86分
3.7

あらすじ

いつまでも色あせることのない魅力あふれる名作。白雪姫と7人のこびとはウォルト・ディズニーのアニメーションを代表する存在である。愛と友情を描いた壮大な物語で、美しく心優しい白雪姫が、7人のこ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ディズニーの魂であり、自分にとってはとても大切な思い出のある映画 内容 むかしむかし、あるところに白雪姫という純粋…

>>続きを読む

Snow White and the Seven Dwarfs この作品を生み出した―― 我がスタッフの努力に感…

>>続きを読む

オズの魔法使

上映日:

1954年12月22日

製作国:

上映時間:

102分
3.8

あらすじ

カンザスの農場でエムおばさんとヘンリーおじさん、そして愛犬のトトと共に暮らす少女・ドロシー。ある日農場を巨大な竜巻が襲い、気を失ったドロシーは家もろともオズの国へと運ばれていく。再び彼女が…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ミュージカルに入門中! 「おお、BSで『オズの魔法使』やるじゃん!これは録画しとかんと。」 喜び勇んで予約いたしまし…

>>続きを読む

季節柄、実家へ帰省されたり、逆に旅行先にいらっしゃる方々も多いのではないかと思う。交通手段はお車?電車?飛行機?それと…

>>続きを読む

街の灯

上映日:

1934年01月13日

製作国:

上映時間:

86分

ジャンル:

4.2

あらすじ

チャールズ・チャップリンが監督、主演を務めたロマンティック・コメディ。浮浪者の男は街にいた盲目の花売りの少女に一目惚れ。彼女の病気を治すため、懸命に働く一方、少女はその男は金持ちの紳士だと…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

貧しい盲目の花売り娘(ヴァージニア・チェリル)に一目惚れした浮浪者チャーリー(チャールズ・チャップリン)が、娘の目を治…

>>続きを読む

トーキー映画に批判的だったチャップリンだが、本作は部分的にはトーキー。盲目の花売り娘を助ける為に奮闘する乞食王子チャー…

>>続きを読む

風と共に去りぬ

上映日:

1952年09月04日

製作国:

上映時間:

231分

ジャンル:

配給:

3.8

あらすじ

1861年。アメリカ南北戦争直前のある日、ジョージア州タラで、大園遊会が開かれた。いつもパーティーの女王であったスカーレットは、その日、心に決めていた男性アシュレーと彼のいとこのメラニーの…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

小学生の頃、TVで観たのが最初。昔はゴールデン洋画劇場で何度もやってくれていました。 その頃は意味も分からずただただ…

>>続きを読む

𝐆𝐨𝐧𝐞 𝐰𝐢𝐭𝐡 𝐭𝐡𝐞 𝐖𝐢𝐧𝐝 "Tommorow is another day" ママのbest movi…

>>続きを読む

民衆の敵

製作国:

上映時間:

80分

ジャンル:

3.7

あらすじ

シカゴの街で悪事を働く不良少年として育ったトムとマット。成長した2人は運送会社のトラック運転手となるが、世界大戦の勃発をきっかけに酒の密造を開始。暗黒街で地位を築いていく2人に対し、商売敵…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

マフィア顔でお馴染みのキャグニーさん。 ミュージカルとかコメディにも出てる芸達者だけど、キャグニーさんの代名詞とも言…

>>続きを読む

シカゴに育ったトム(ジェームズ・キャグニー)とマット(エドワーズ・ウッズ)はギャングとなり、酒の密売や殺人に手を染める…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

'23 3/7単品ジャケ写に変更していただきました。 S・スピルバーグ監督最新作、 【フェイブルマンズ】で話題になっ…

>>続きを読む

1935年 アメリカ🇺🇸 ウィル・ロジャース主演 ジョン・フォード監督のドタバタコメディ W・ロジャース主演3作品…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

エレファントマンを見たときから興味があった作品『フリークス』を見ました。『フリークス』はトッド・ブラウニング監督による…

>>続きを読む

【真の化け物は誰?】 トッド・ブラウニング監督の1932年の作品 〈あらすじ〉 先天的な障害を持ち生まれた団員の彼…

>>続きを読む

スミス都へ行く

上映日:

1941年10月09日

製作国:

上映時間:

129分
4.0

あらすじ

ある州の上院議員が亡くなり、後任議員の指名が行われることになる。陰謀をめぐらせていた州知事たちは、何も知識がない少年団長、ジェフ・スミスを後釜に据える。スミスは熱意を持って行政にあたるが、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

政治の腐敗に挑む理想に燃える青年の姿を描いた、フランク・キャプラ監督による社会派ヒューマン・ドラマの傑作で、彼の代表作…

>>続きを読む

去年鑑賞した「素晴らしき哉、人生!」がとても良かったので、同じフランク・キャプラ監督×ジェームズ・スチュワート主演のこ…

>>続きを読む

或る夜の出来事

上映日:

1934年08月29日

製作国:

上映時間:

105分
4.0

あらすじ

大富豪の娘・エリーは父親に結婚を反対された事に怒り、家出。ニューヨーク行きのバスに乗り込んだ彼女は、偶然席が隣り合わせとなった新聞記者のピーターと旅を共にすることに。さまざまなトラブルに巻…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

大富豪の娘エリー(クローデット・コルベール)は飛行士との結婚を父親に反対され、ニューヨーク行のバスに乗り込む。そこで新…

>>続きを読む

なんか気分的にこんな映画見たいな〜で選んでばっちりだったフランク・キャプラ監督作品。世間知らずで勝気な大富豪のエリーと…

>>続きを読む

彼奴(きやつ)は顔役だ!

製作国:

上映時間:

105分

ジャンル:

4.0

あらすじ

第一次大戦の終わり、アメリカ帰還兵のエディは、自動車の整備工として復職する事を夢見ていたが、職にありつく事ができずタクシーの運転手をしていた。そんな彼があるきっかけにより密造酒の運搬を始め…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「俺の酒は美味いか?」 ラオール・ウォルシュの傑作ノワール。表と裏、二つの顔を持ちながら、愛した堅気の女のために死ぬ…

>>続きを読む

ジェームズ・キャグニー初体験。 ホントは『白熱』でお目にかかりたかったけれど出会いが待ちきれなくて… カッコよかった…

>>続きを読む

駅馬車

上映日:

1940年06月19日

製作国:

上映時間:

99分

ジャンル:

3.9

あらすじ

巨匠ジョン・フォード監督、ジョン・ウェイン主演の最高コンビが放つ不世出の名作西部劇! アリゾナからニューメキシコまでひた走る駅馬車を舞台に、映画のすべてを詰め込んだ不朽の名作がデジタル・リ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ジョン・フォード監督の名声を不動のものにした西部劇の名作。 アーネスト・ヘイコックスの短編小説(The Stage t…

>>続きを読む

ジョン・フォード監督、ジョン・ウェイン主演の西部劇だけでなく映画史上に残る名作。1939年に作られて約85年経っている…

>>続きを読む

西部戦線異状なし

上映日:

1930年10月24日

製作国:

上映時間:

136分

ジャンル:

3.9

あらすじ

第一次大戦下のドイツ。盛んに愛国心を説く教師の勇ましい言葉に心動かされた学生たちは、次々と軍に志願。ポールものそのひとりだったが、訓練を経て送り込まれた戦場で彼が目にしたのは、食料もなく砲…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

2022年度版を先に観て、1930年度版は初めて視聴。 本作は1929年に出版された、ドイツ人作家エーリヒ・マリア・…

>>続きを読む

小6のときにレンタルVHSで観た一本。 1930年。まだ戦争が「国を上げての正義」として描かれることの多かった時代に…

>>続きを読む

バルカン超特急

上映日:

1976年11月13日

製作国:

上映時間:

98分

ジャンル:

3.8

あらすじ

東欧の国バンドリカからロンドンへ向かう国際列車で、老女ミス・フロイが突然姿を消す。富豪の娘アイリスはフロイを探すが、乗客・乗務員は初めからそんな老女は見なかったと口をそろえる。困惑するアイ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「フロイさんは実在するわ!」 「でも誰も彼女を見てないって言ってる」 「…ねぇ、私、その人見たかも…」 ヒッチコック…

>>続きを読む

みんな知っているはずなのに「そんな人は最初からいなかったよ」と口をそろえて言ってくる想定外な展開は、オチがわかるまで観…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

先日視聴をした「緋色の街」の影響で、「メトロポリス」以外のフリッツ・ラングの作品に興味を持ったのが理由ではあるが、本作…

>>続きを読む

幼い少女ばかりが狙われる連続殺人事件が発生。警察は必死の捜査を行うが手がかりなし。。 事件が世間の注目を集め、警察が暗…

>>続きを読む

フランケンシュタイン

上映日:

1932年04月26日

製作国:

上映時間:

71分

ジャンル:

3.5

あらすじ

新たなる生命の復活を試みる二人の科学者ヘンリー・フランケンシュタインとその助手。実験用の死体を求めて墓を暴き、脳標本を大学から盗み、遂に嵐の夜、雷の電撃を利用し自ら発明した生命の復活光線実…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

あの怪物の名がフランケンシュタインだと勘違いしている人の何と多いことか。 何でもいいから、呼び名をつけてあげれば良かっ…

>>続きを読む

2024年、年内最後の投稿です🙏🏻 かの有名な怪物、フランケンシュタイン。 名前は知っているのですが、映画としては…

>>続きを読む

ゲームの規則

上映日:

1982年09月

製作国:

上映時間:

106分
3.8

あらすじ

公爵家の狩猟パーティに集まった面々。飛行家のアンドレ、公爵夫人のクリスチーヌ、その夫・ロベールと愛人・ジュヌヴィエーヴ、アンドレの親友・オクターブ。そこにクリスチーヌの小間使いや密猟監視人…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

様々な階級と男女の関係が入り混じったパーティが大崩壊に至るお話 アンドレーとサン・トーパンが喧嘩をする場面、今まで顔…

>>続きを読む

【そして誰もいなくなった🍂】 これは映画史上に残る「名作」というより「人を食ったカルト作」という雰囲気が濃厚な、ブル…

>>続きを読む

生れてはみたけれど

上映日:

1932年06月03日

製作国:

上映時間:

90分

ジャンル:

配給:

4.0

あらすじ

郊外に念願のマイホームを建てた会社員の吉井さん一家。今までガキ大将だった長男の良一と弟の啓二は、転校した学校の悪童亀吉やその仲間たちと喧嘩したり威張りあったりするうち、いつしか家来が出来て…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1240 お弁当+たまご+おむすび◎ 監督:小津安二郎 原作:ゼェームス・槇(小津安二郎) 脚本:伏見晁 美術…

>>続きを読む

【お金が無くて偉い人もいる】 小津安二郎監督の1932年のサイレント映画 〈あらすじ〉。 東京の郊外に引っ越してき…

>>続きを読む

透明人間

製作国:

上映時間:

70分

ジャンル:

3.5

あらすじ

野心に燃える若き科学者・グリフィンは同僚のセンプとともに、人体を透明にする新薬を開発する。しかし、薬の副作用によって彼は凶暴な殺人鬼へと変貌してしまう。殺人や暴行を繰り返すグリフィンは、モ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

H・G・ウェルズ原作【透明人間】の 初の映画化作品。巧みな特撮を駆使 したトー…

>>続きを読む

原作はH・G・ウェルズの同名小説 ■STORY 天才科学者グリフィンは、研究中の薬品に体を透明にする作用があることを…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『アンダルシアの犬』に続きダリと共同制作した映像作品 ダリが途中降板したのでほぼブニュエル作品と言えます、フェチの片鱗…

>>続きを読む

連行。 ルイス・ブニュエル監督・脚本、サルバード・ダリも脚本にクレジットされている。 ぶっ飛んでる…ブニュ…

>>続きを読む

非常線の女

製作国:

上映時間:

100分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

タイピストとして働きながら、与太者・襄二の情婦として暮らす時子。襄二に憧れる学生・宏も2人の仲間に加わるが、宏の姉・和子の誠実な人柄に触れた2人はアウトローな世界から足を洗うことを決意する…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1933年のサイレント作品。 ボクシング、ジャズ、ダンスホール、タップダンス…1933年にしてはアメリカナイズされた…

>>続きを読む

小津の魔法使い④ まず作られたのが1933年だし(5.15事件の翌年だよ)、映画も前篇モノクロ、サイレントなんでもう…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ニューヨークの高級クラブで活躍する奇術師の男が、サタニストの降霊会で発生した密室殺人事件の真相を暴こうとする。クレイト…

>>続きを読む

ゆる〜い印象。 軽やかとは違うなあ😅。 奇術師が殺人事件の真相を追う。 ロバートヤングはこれまで特になんとも思ってい…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

Amazonプライム鑑賞  ”巻き込まれ型サスペンスの原型“ ヒッチコック監督のイギリス時代の屈指の傑作。前から観…

>>続きを読む

ヒッチ先生のイギリス時代の最高傑作だと思う。 わずか90分の中に、ヒッチのお約束の要素がギッシリ詰まっている。素晴らし…

>>続きを読む

残菊物語

上映日:

1939年10月13日

製作国:

上映時間:

143分

ジャンル:

4.2

あらすじ

芸の道に生きるも没落してゆく男。彼を支える健気な女。身分違いの恋を描くロミジュリ展開、 そして二人が辿る切ない運命。幸福と不幸が完璧に同居する終幕に大号泣。 白黒・長尺で未見の方!観ずに死…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

数少ない1001映画の本に掲載されてる邦画の一つ🇯🇵 明治初期の歌舞伎界を舞台に、親の七光でチヤホヤされるも芸は今ひ…

>>続きを読む

例えばチェン・カイコーの『さらば、わが愛/覇王別姫』なんかを観ると本作を上手にリユースしているな、と感心するのだがこん…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 革命だ!!! 29歳で亡くなった伝説的映画監督ジャン・ヴィゴの作品 この作品がなければ『大人は判ってくれない』も『…

>>続きを読む

あ、懐かしい。でも観るのは今回初ですが。 じゃあなんで懐かしいかというと、学生時代に当時公開中のこの映画のポスターがし…

>>続きを読む

モロッコ

製作国:

上映時間:

92分
3.6

あらすじ

外人部隊に軍属するトム・ブラウンは、モロッコで酒場の歌手、アミー・ジョリーと恋に落ちる。するとトムの情婦とトラブルに。その後、トムはサハラの前線に送られ、アミーは富豪の求婚を受けいるのだが…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 ヒロインのマレーネ・ディートリッヒ、ちょっと怖さすらある近寄りがたい美しさ😂『紅の豚』のマダム・ジーナみたいにバーで…

>>続きを読む

ありがたきお薦めをいただきまして見てみました🙏 なんてシンプルな話でしょう! こんなシンプルな話ひっさしぶりに見た! …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ジャン・コクトーの映画デビュー作で、死をイメージした実験的な詩の映像。ストーリーはあるようでない。父親が拳銃で自殺して…

>>続きを読む

■ジャン・コクトー監督、デビュー作〜🎬■     アヴァンギャルド(前衛的)映画の古典名作〜   本作は、無声映画から…

>>続きを読む

オペラハット

製作国:

上映時間:

115分
3.8

あらすじ

田舎町で工場を営むディーズは、母の兄にあたる大富豪の遺産を引き継ぐことになる。一躍時の人となった彼に会おうと新聞社や腹に一物を抱えた人々が押し寄せるが、彼は誰にも会おうとしない。そんなディ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ビルの谷間じゃロマンスさえも ゆっくり語る暇がないのさ。 チューバを吹き続けるクーパーがおもしろい!列車内で頭にある…

>>続きを読む

1936年 🇺🇸映画 モノクロ作品。 第9回アカデミー賞 最優秀監督賞(フランク・キャプラ)受賞。 田舎町…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【カエルの夫婦】 フリッツ・ラング監督×ヘンリー・フォンダ主演の1937年の作品 〈あらすじ〉 公選弁護士事務所で…

>>続きを読む

フリッツ・ラングはまだ6本目の鑑賞、少しずつ楽しんでいます。 やはり好きだな〜、観る者を惹き込む力が全然違う。 監督…

>>続きを読む

巴里の屋根の下

製作国:

上映時間:

75分

ジャンル:

3.5

あらすじ

自作のシャンソンを街角で歌う青年アルベールとその楽譜を売る親友のルイ。二人はある日、町の娘ポーラが町のボスに絡まれているのを助ける。アルベールとポーラは恋におちるが、彼はボスの罠にはまり誤…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

おぉポーラ。フワフワだな。結局は彼女が悪いんじゃない? そんなポーラを中心にドタバタする男女や男たちのコメディ。 …

>>続きを読む

▪️JPTitle :「巴里の屋根の下」 ORTitle:「Under the Roofs of Pari…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

山中貞雄監督は当時、駆け出しで無名だった原節子を大いに気に入り、会社(太秦発声映画。後に東宝映画の一角に)を必死に説…

>>続きを読む

2024年 7本目 1936年に公開、天才監督として知られる山中貞雄によって製作された時代劇映画作品である。 わずか…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ありがとうさん。坂田利夫師匠の「ありがとさ〜ん」のほうかと思いきや、Mr. Thank You、なんとイケメンバスドラ…

>>続きを読む

昭和10年、伊豆の天城街道を行き来する路線バスを舞台に運転手と乗客たちとのふれ合いを描く。川端康成の短編を清水宏監督が…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「牛泥棒」から私刑もの繋がりで気になっていた「激怒」を見た。ラングがアメリカに来て初めて撮った作品でナチスの台頭が背後…

>>続きを読む

@シネ・ヌーヴォ ~フィルム・ノワールの世界vol.4~    恐れ入りました。凄いとは思っていたけどラングはやっぱ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

🔸Film Diary🔸 ▪️本年鑑賞数 :2022-266 再鑑賞 ▪️死ぬまでに観たい映画1001本-※※※ …

>>続きを読む

ボリス・バルネット監督作もう1本。こちらは1935年のトーキー作品。 カスピ海の嵐で難破した船の乗組員、アリョーシャと…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

濱口監督の本にあったので見てみた。ルノワール監督の作品で、真面目に働く初老の男ルグランをミシェル・シモンが演じている。…

>>続きを読む

ジャン・ルノワール監督作品…2作品目 仏題では《la chienne》… しかし英題では… 《the bitch》…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

原題“Holiday” ケーリー・グラント(当時34歳)とキャサリン・ヘプバーン(当時31歳)の共演作を観るのはこれで…

>>続きを読む

▪️JPTitle :「素晴らしき休日」 ORTitle:「Holiday」 ▪️First Releas…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1949年版はすでに見たことがある。 知ってる小説の映画化は、どうも冗長だったり、あらすじ的だったりするので見る気にな…

>>続きを読む

「若草物語」の映画は、主な作品で、今のところ4つある。無名な物も入れると、7つあるかな。その中で、今作が、一番最初に作…

>>続きを読む