1960年代製作映画 おすすめ人気ランキング 7780作品

1960年代製作のおすすめ映画。この年代には、ジョセフ・ステファノ監督のシェラ・デ・コブレの幽霊や、ケア・デュリアが出演する2001年宇宙の旅、サウンド・オブ・ミュージックなどの作品があります。

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年1月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

おすすめの感想・評価

アマプラで見つけましたが、日本どころか製作国のアメリカでも劇場未公開の幻の珍品。 伝説の恐怖映画ということで2009年…

>>続きを読む

盲目の資産家であるヘンリーは、亡くなったはずの母親から電話がかかってくる怪奇現象に悩まされていた。その妻のヴィヴィアが…

>>続きを読む

2001年宇宙の旅

上映日:

1968年04月11日

製作国:

上映時間:

139分
3.9

あらすじ

人類がまだ見ぬ宇宙の領域に足を踏み入れた宇宙飛行士ボーマンは、不滅の存在へと昇華していくのだろうか。「HAL、進入口を開けろ!」という悲痛な願いと共に、無限の可能性に満ちた未知への旅を始め…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

約400万年前。荒野で過ごす人類の祖となる猿人たちの前に巨大な黒い石版のような謎の物体が出現する。 時は流れ、月に人類…

>>続きを読む

すっげー難しい映画!正直言うと、映画としては退屈というか結構眠くなりました!!! ただ映像の迫力とか終始凄かったな〜!…

>>続きを読む

サウンド・オブ・ミュージック

上映日:

1965年06月19日

製作国:

上映時間:

174分
4.0

あらすじ

『ウエスト・サイド物語』のロバート・ワイズ監督のミュージカル映画。第二次世界大戦中のオーストリア。修道女見習いのマリアはトラップ大佐の家の家庭教師に。彼女の明るさと歌で7人の子供たちも心を…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「ドレミの歌」「私のお気に入り」「エーデルワイス」など作品の中で歌われる名曲の数々とともに、映画史に名を刻む傑作ミュー…

>>続きを読む

数十年振りに観ましたが 休憩挟んで3時間、全く長さを感じさせなかった。 珠玉の名曲の数々 引きで見せる圧巻の風景(ロ…

>>続きを読む

はなればなれに

上映日:

2017年01月21日

製作国:

上映時間:

96分

ジャンル:

4.1

あらすじ

ゴダールがアメリカの犯罪小説をもとに製作した、型破りの 3 人組による恋と犯罪の狂想曲。ある日偶然出会った小悪党の男 ふたりと、無垢な女。パリ郊外にある女の叔母の家から大金を 盗む計画を立…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『はなればなれに』 原題 Bande à part 製作年 1964年 製作国 フランス 劇場公開日 2023年4月2…

>>続きを読む

2024年443本目 モナリザもびっくり フランスの巨匠・ジャン=リュック・ゴダールが、アメリカの犯罪小説を大胆に翻案…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アリゾナ州フェニックスの不動産屋に勤めるマリオンは、恋人サムのために客の金を持って町を出る。偶然に立ち寄ったモーテルで…

>>続きを読む

幸せを買うんじゃなくて 不幸を追っ払うのさ アルフレッド・ヒッチコック監督によるサイコサスペンスの古典的名作といわれて…

>>続きを読む

ティファニーで朝食を

上映日:

1961年11月08日

製作国:

上映時間:

114分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

朝の宝石店ティファニーの前でデニッシュを食べる娼婦のホリーは、引っ越してきたばかりの駆け出し作家ポールと出会う。酔っぱらいから逃げて部屋へ来て、眠り込んでしまった彼女にポールは興味を抱く。…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

2023/12/15 カポーティの『ティファニーで朝食を』再読。ホリーが大事な手紙を読む前にきちんとメイクを直すとこ…

>>続きを読む

昔から好きなんですよね、この支離滅裂なお話が。 なんせ、最初から最後まで、登場人物が何を言ってて何を考えているかわから…

>>続きを読む

ジュ・テーム、ジュ・テーム

上映日:

2025年02月28日

製作国:

上映時間:

94分

ジャンル:

配給:

3.9

あらすじ

「時間」を研究するクレスペル研究所で、タイムトラベル実験への参加を依頼された主人公のクロード。一年前へ旅だった彼の目の前に広がるのは夏の真っ青な海、そこにいるのは、かつて破滅的なまでに愛し…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アラン・レネ監督の作品は少ししか見ていないが、「夜と霧」や「二十四時間の情事」など現在と過去を描いてきたと思う。本作で…

>>続きを読む

【断片的、余りに断片的】 アラン・レネ監督のタイムリープSFロマンス作品 〈あらすじ〉 自殺を図ったものの何とか一…

>>続きを読む

ドクトル・ジバゴ

上映日:

1966年06月11日

製作国:

上映時間:

194分
3.8

あらすじ

19世紀末、ロシア。裕福な家に生まれたユーリー・ジバゴは孤児となるが、科学者のグロメーコに引き取られる。ジバゴはその家の一人娘・トーニャと共に何不自由なく育てられ、やがて2人は愛しあうよう…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

(午前十時の映画祭) 今見ると蹌踉めきラブ・ロマンスよりも、ロシア革命に批判的な描写が随所に散りばめられているの…

>>続きを読む

ボリス・パステルナークの同名小説を、デイヴィッド・リーン監督が映画化した一大叙事詩。 ロシア革命が吹き荒れる激動の時代…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ピエール・ブールによる同名小説をフランクリン・J・シャフナー監督が映画化。 奇抜な設定と特殊メイク、ショッキングなラス…

>>続きを読む

子どもの頃、金曜ロードショーや日曜洋画劇場を観るのが大好きだった きっとその頃、観たんだろうな👀 「猿の惑星」🦧🦧🦧 …

>>続きを読む

メリー・ポピンズ

上映日:

1965年12月18日

製作国:

上映時間:

140分
3.9

あらすじ

第37回アカデミー賞5部門を受賞したパメラ・L・トラヴァース原作のディズニーの実写作品。バンクス家に来た家政婦のメリー・ポピンズ。彼女の不思議な力は姉弟を魅了し、厳格で仕事に夢中な父や母の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

風向きが変わる時、魔法は訪れる  ディズニー実写映画の金字塔ともいえる本作は、魔法と音楽が融合した美しいファンタジ…

>>続きを読む

ウォルト・ディズニー製作による心温まるミュージカル・ファンタジー。 原題: Mary Poppins (1964) …

>>続きを読む

太陽がいっぱい

上映日:

1960年06月11日

製作国:

上映時間:

122分

ジャンル:

3.9

あらすじ

パトリシア・ハイスミスの小説を原作とした、アラン・ドロンの出世作。イタリアに金持ちの息子フィリップを連れ戻すためにやってきた貧乏な青年トムは、フィリップを自殺に見せかけて殺し、財産を奪い取…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アラン・ドロンを偲んで。代表作を再鑑賞。 哀愁漂う明るく美しいメロディーが心に残って忘れがたい名作映画です。 アラン…

>>続きを読む

ー 空を映し輝く青い海  白熱する太陽の下、心を決めた ー 「上品を装う事がそもそも下品だ」 卑しい出自のトム・リ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1076 2023/009 ラブ・バード◎ アルフレッド・ヒッチコック監督によるサスペンス 原作は『レベッカ』…

>>続きを読む

ダフネ・デュ・モーリアの短編小説を、アルフレッド・ヒッチコック監督が映画化したサスペンス・スリラーの傑作。 原題:Th…

>>続きを読む

アパートの鍵貸します

上映日:

1960年10月08日

製作国:

上映時間:

125分

ジャンル:

4.0

あらすじ

第33回アカデミー賞5部門受賞の名作。上司の情事のため自分の部屋をまた貸している会社員のバド。ある日人事部長が連れていたのは彼が思いを寄せる女性で……。ビリー・ワイルダー監督によるコメディ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1078 2023/011 花+鏡+トランプ+ラケット+シャンペン◎ タイトルはずっと昔から知っているのに未鑑…

>>続きを読む

個人的ラストが気に食わない映画ランキング第1位 主人公バクスターは上司達の"都合"に合わせ、自分の住むアパートの部屋…

>>続きを読む

マイ・フェア・レディ

上映日:

1964年12月01日

製作国:

上映時間:

173分
3.7

あらすじ

第37回アカデミー賞8部門受賞。オードリー・ヘプバーン主演作。花売りのイライザは言語学者のヒギンズ教授に訛りを直せばレディになれると言われ、レッスンを受け、社交界デビューするまでを描くシン…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

オードリー・ヘプバーンが持っていた、エレガントさは今のハリウッド女優には抜けているなーって凄く思ったww なんで今に…

>>続きを読む

2024年359本目 粗野な花売りが美しき淑女に大変身 1964年のアカデミー賞で作品賞を含む主要8部門を独占した名作…

>>続きを読む

勝手にしやがれ

上映日:

1960年03月26日

製作国:

上映時間:

95分

ジャンル:

配給:

3.8

あらすじ

自動車泥棒のミシェルは、マルセイユで盗んだ車を走らせている道中、追いかけてきた警官を射殺してしまう。その後にパリへと向かい、かつてベッドを共にした女性・パトリシアと気ままな日々を送ろうとし…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ゴダールに対してそこまで強い思い入れがあるわけではないが、この映画はある個人的な体験と共に印象に残っている。 学生の…

>>続きを読む

ジャン=リュック・ゴダール監督作品 フランスのヌーヴェルヴァーグ初の商業映画として輝く作品であり、ゴダール監督の長編…

>>続きを読む

博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか

上映日:

1964年10月06日

製作国:

上映時間:

93分

ジャンル:

3.9

あらすじ

スタンリー・キューブリック監督、ピーター・セラーズ主演作。アメリカ空軍基地の司令官が突然発狂し、ソ連への攻撃を指示。しかしソ連から人類滅亡兵器で反撃すると言われ……。冷戦下の核戦争の恐怖を…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

キューブリックかぁ……とドキドキしながらやっとこさ観たけどこれはもうピーター・セラーズ映画だった60年代モノクロ・コメ…

>>続きを読む

テーマが丸被りした同年公開の『未知への飛行』を抑えて興行に成功したスタンリー・キューブリック監督作品。 個人的には圧…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アニエス・ヴァルダ監督の未ソフト化だった作品が4Kレストア版で配信。『幸福』の次の作品で、この時期のヴァルダは人間不信…

>>続きを読む

アニエス・ヴァルダ監督、こんな作品もあったんですね。 オープンカーを飛ばす夫妻、エドガー・ピコリ(ミシェル・ピコリ)と…

>>続きを読む

101匹わんちゃん

上映日:

1962年07月27日

製作国:

上映時間:

80分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

ドディー・スミス原作のディズニー長編アニメ映画。ダルメシアンのポンゴとパーディタの間に生まれた15匹の子犬が、飼い主のロジャーとアニータ夫妻の知人・毛皮マニアのクルエラのある陰謀により誘拐…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ヴィランで有名なクルエラが登場し、ロンドン中のダルメシアンの子犬を誘拐していくが…。 この作品、イギリス好きにはたま…

>>続きを読む

『クルエラ』鑑賞のための予習です。 絵のタッチが繊細で鉛筆✏で描いたような線がとても好みの作品だった。今観てもオサレ…

>>続きを読む

気狂いピエロ

上映日:

1967年07月07日

製作国:

上映時間:

109分

ジャンル:

配給:

3.8

あらすじ

妻との生活に退屈し、逃げ出したい衝動に駆られていたフェルディナン。ある夜、彼の家にベビーシッターとして現れたのは、かつての恋人・マリアンヌだった。フェルディナンは彼女を車で送り、そのまま一…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

DVD📀所有、再鑑賞。『勝手にしやがれ』のジャン=リュック・ゴダール1965年脚本・監督作品。ジャン=ポール・ベルモン…

>>続きを読む

いかにもヌーヴェルヴァーグ。脚本がなくて自由すぎて、流石にこれは酷いかと思いきや…どんどん引き込まれた。 ほとんどの…

>>続きを読む

用心棒

上映日:

1961年04月25日

製作国:

上映時間:

110分

ジャンル:

4.1

あらすじ

2人の親分が対立する宿場町に、浪人者が現れた。一方の親分・清兵衛に自分を用心棒として雇うよう持ちかけ、敵方・丑寅の子分を瞬時に切り捨ててみせる。だが、清兵衛の謀略を知った浪人は用心棒を辞退…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1217 2024/137 棒+高楊枝+べー+偽名+物見櫓+覗き見+雨+天秤棒+「刺身にしてやる。」+「あばよ。」◎…

>>続きを読む

黒澤明×三船敏郎特集 何という脚本だ こんな設定がよく思い付いたなぁ これはきっと世の中の縮図のはずだ と思って…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

シャーリー・マクレーン可愛すぎ注意報!!!!キュー(*ノωヾ)ーン♡♡♡ ストーリーは思いっきりコメディ!♡ ルイ…

>>続きを読む

leylaさんお薦め。 シャーリー・マクレーン大好きなので😍 レンタルして、鑑賞。 しかし、共演陣やばすぎる。 "何…

>>続きを読む

ロシュフォールの恋人たち

上映日:

1967年08月08日

製作国:

上映時間:

127分
4.0

あらすじ

『シェルブールの雨傘』のジャック・ドゥミ監督によるフランスのミュージカル映画。ロシュフォールに住む美しい双子の姉妹はパリ行きを目指し、祭で出会った芸人コンビについていくことに決めるが、恋が…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

食わず嫌いしていたジャック・ドゥミ監督にチャレンジしてみた。久しぶりにミュージカルを見たが、やっぱり歌って踊るだけで面…

>>続きを読む

ララランドでオマージュされた映画であることを知り、鑑賞。 フランスの海辺の都市ロシュフォールを舞台に双子の姉妹とその母…

>>続きを読む

イージー★ライダー

上映日:

1970年01月24日

製作国:

上映時間:

95分
3.7

あらすじ

マリファナの密輸で大金を得たワイアットとビリーは、大型オートバイを手に入れて旅に出た。南部を目指して気ままにオートバイを走らせる2人は、ヒッピーのジーザスと出会い、彼の村を訪れる。しかし行…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1960年代のアメリカ。自由を求めて旅を続けた2人の若者を描いた「アメリカン・ニューシネマ」を代表するロード・ムービー…

>>続きを読む

何でもないバイクの旅で、典型的な雰囲気映画でした。 普通のバイクの旅に最強の音楽を付ければそれなりの映画になるというこ…

>>続きを読む

ロリータ

上映日:

1962年09月22日

製作国:

上映時間:

153分
3.5

あらすじ

中年男ハンバートは、下宿先の未亡人シャーロットの娘ロリータに魅了される。やがて彼はシャーロットと結婚するが、夫が娘を愛していると知ったシャーロットは逆上した末に事故死。念願叶ってふたりきり…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

本日も天才デイヴィッド・リンチ大好きというキューブリックの「ロリータ」 細身のバッチリスタイルのロリータ キューブ…

>>続きを読む

キューブリック、禁断の魔術 「ビガー・ザン・ライフ」に続きパラノイアパフォーマンスで魅せつけるジェームズ・メイソン、…

>>続きを読む

大脱走

上映日:

1963年08月03日

製作国:

上映時間:

168分
4.0

あらすじ

『荒野の七人』のジョン・スタージェス監督、スティーブ・マックイーン主演作。第二次世界大戦中のドイツ。脱走に悩んだドイツ軍は脱走不可能な収容所を作るも、捕虜となった連合軍の兵士たちは250人…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【来年も皆様が素晴らしい作品に出会えますように】 今日は大晦日かつ最後の上げる作品は凄く名作が見たくて本作をレンタル…

>>続きを読む

第2次世界大戦末期、ドイツの脱走不可能と言われた捕虜収容所で、連合軍兵士250人による前代未聞の大量脱走計画が進行する…

>>続きを読む

捕えられた伍長 4Kレストア

上映日:

2024年11月01日

製作国:

上映時間:

107分
4.2

あらすじ

何度失敗しても果敢に捕虜収容所からの脱走を試みる伍長の姿を通して、生きる歓びと素晴らしさを描いたルノワールの遺作。自身の代表作『大いなる幻影』(37)の変奏とも言える作品だが、シリアスでペ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

濱口竜介&三宅唱アフタートーク付き回で鑑賞 ルノワール特集に連日通うことで昨日観た『この土地は私のもの』に引きつけて観…

>>続きを読む

◼️ジャン・ルノワール監督の遺作となった作品〜🎬◼️     ジャン・ルノワール生誕130周年特集上映「ルノワール“新…

>>続きを読む

俺たちに明日はない

上映日:

1968年02月17日

製作国:

上映時間:

112分
3.7

あらすじ

ウォーレン・ベイティが製作、主役を演じたアメリカン・ニューシネマの代表作。1930年代の大恐慌時代のアメリカ。ギャングが横行する中、ボニーとクライドも銀行強盗を繰り返し……。実在する人物を…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 すごく良かった。なんか、心の中に潜んでたわだかまりが全部解放された感覚。  この世に自由なんて無いのにっっ。頭おか…

>>続きを読む

アメリカン・ニューシネマの代表作。ニューヨーク派のアーサー・ペンがこれまでの保守的で健全なアメリカ映画へのアンチテーゼ…

>>続きを読む

ローズマリーの赤ちゃん

上映日:

1969年01月11日

製作国:

上映時間:

137分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

不吉な噂が絶えない古いアパートに越してきた若夫婦・ガイとローズマリー。ある時、隣家の娘が亡くなり、ローズマリーは形見のペンダントを受け取る。その後、ガイとローズマリーは日付を決めて子供を作…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

初ロマン・ポランスキー よく出来た厭な映画だった。 セカンドオピニオン大事! 初めての妊娠、親切な隣人、大抵の人は…

>>続きを読む

「ローズマリーの赤ちゃん」(1969年)ロマン・ポランスキー監督のオカルトホラーの名作にして大ヒット作を12年ぶりにB…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

私の好きなバンド、筋肉少女帯の曲である「サボテンとバントライン」にこの映画の歌詞が出ていたのをずっと気になっていたので…

>>続きを読む

この映画は、当時のアメリカ文明批判というべき作品なんでしょうか。 結末は、苦しいほど哀しい作品。 自らの肉体と容姿で…

>>続きを読む

椿三十郎

上映日:

1962年01月01日

製作国:

上映時間:

98分

ジャンル:

4.1

あらすじ

森の中の社殿で、9人の若侍たちが密談していた。次席家老の汚職を城代家老・睦田に告げるも相手にされず、ただし大目付・菊井の賛同を得られたらしい。しかし、突如現れた浪人が「菊井こそが黒幕だ」と…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

森の中の古い社で密談をする9人の若侍たち。彼らは次席家老 黒藤と国許用人 竹林の汚職を告発しようとしていた。若侍のリー…

>>続きを読む

黒澤明監督の「用心棒」の続編ともいえる旅浪人侍の活躍を描いた時代劇。  原作は 山本周五郎の小説「日々平安」。  黒澤…

>>続きを読む

日本のいちばん長い日

上映日:

1967年08月03日

製作国:

上映時間:

157分

ジャンル:

4.1

あらすじ

昭和20年8月14日正午の御前会議から翌15日正午の玉音放送までの24時間をドキュメンタリータッチで描いた岡本喜八監督による戦争超大作。ポツダム宣言受諾をめぐる政府首脳の動きと青年将校達の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

◎アマプラ紹介文 昭和20年8月14日正午の御前会議から翌15日正午の玉音放送までの24時間をドキュメンタリータッチで…

>>続きを読む

【1967年キネマ旬報日本映画ベストテン 第3位】 『大誘拐 RAINBOW KIDS』岡本喜八監督が大宅壮一の同名ノ…

>>続きを読む

007 ロシアより愛をこめて/007 危機一発

上映日:

1964年04月25日

製作国:

上映時間:

115分

ジャンル:

3.6

あらすじ

国際的秘密結社の首脳部は、英情報部のボンドへの復讐とソ連情報部の最新暗号解読機を入手するため、イギリスに亡命を望む女・タチアナをボンドに接触させる。犯罪組織“スペクター”の陰謀によるわなと…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『007』2作目 ショーン・コネリー主演2作目 イギリス秘密情報部に、ソビエト連邦の女性諜報員タチアナが亡命を希望す…

>>続きを読む

2024年650本目 ジェームズ・ボンドが活躍するスパイアクションの金字塔「007」シリーズの第2作。原作はイアン・…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1967年 ”仮面ペルソナ”監督 イングマール・ベルイマン 脚本 イングマール・ベルイマン 製作 イングマール・ベ…

>>続きを読む

久しぶりのベルイマン作品だったが、前に見たものとは違った雰囲気で、とんでもないものを見てしまった!という感覚が残る。 …

>>続きを読む

プレイタイム

上映日:

2014年04月12日

製作国:

上映時間:

125分

ジャンル:

4.0

あらすじ

ビルが立ち並ぶ大都会・パリにやってきたユロ氏。面接のためにあるビルを訪れるが、その巨大な内部に右往左往、なかなか担当者に出会えない。いつしかユロ氏は、パリにやってきたアメリカ人観光客のバー…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ジャックタチ監督の集大成 およそ1100億円かけてパリに都市を創って撮影したという、ジャックタチが文字通り"本気を出し…

>>続きを読む

1093億円の衝撃!? まぁ驚愕した 前半の60分は情報量多過ぎて頭追い付かん 家で観て正解 何度も一時停止…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

主人公の男は事故で顔に大火傷を負い、顔を包帯でぐるぐると覆っている。 本作の魅力はやはり映像にある。 原作を映像化す…

>>続きを読む

鑑賞直後もぎたて生メモ回路 とは名ばかりのシンプル怠惰202464 自由というのはいつだって孤独なもの 試してみよう…

>>続きを読む

シェルブールの雨傘

上映日:

1964年10月04日

製作国:

上映時間:

91分
3.7

あらすじ

ジャック・ドゥミ監督、カトリーヌ・ドヌーヴ主演作。舞台はフランスのシェルブール。自動車修理工のギイと雨傘屋の少女・ジェヌヴィエーヴは結婚を誓ったが、ギイは戦争に召集され……。男女の悲恋を描…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

フィギュアスケートを観てボロボロ泣いたのは初めてかもしれない。 2024NHK杯の三浦佳生くんのフリーの演技『シェルブ…

>>続きを読む

全編、全台詞、歌唱(レチタティーヴォ)と言う、かな~り攻めた作りのミュージカル。 実は六年くらい前の、ネトフリに本作が…

>>続きを読む