れん晴

母性のれん晴のネタバレレビュー・内容・結末

母性(2022年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

思っていたよりは良かったかなぁと。

原作を読まずに映画を鑑賞。

お互いの真実ってそれぞれ描かれているけど、結局どっちが本当なの?って謎は謎のまま。それを気にしなければ、展開は面白かったのかなぁと。

自分の母親(祖母)に執着しすぎなければ、母親の思うところも、子どもが思うところも理解できる。どっちも正解だけど、どっちも不正解。見るべきものが違うところは不正解かな。

いろんな家庭環境がある中で、
親との関係や置かれている環境で子どもの性格が決まるんだなぁと思ってしまった。
母親に嫌われないようにと周りの目を気にして生きるとか、まぁいいか。とならない性格とか、全ては置かれている環境の問題。
父親の実家での生活でも同じことが言える。あの束縛に近い環境で育てば律が、開放感を求めてるのも外へ仕事へ出かけることも、家出もしたくもなる。一緒になった男が最終的に一緒に居酒屋をやっているいい男だったってのは安心してしまった。

自分がどれだけ恵まれていたか、どれだけ良き環境で育てられてきたのかが分かる。改めて親に感謝しかない。


子どもが結婚までいったのは、自殺未遂して助かったから。と思うけど、それからはどうしていたのだろうか。母親との関係はどう変化したのだろうかとかは描かれていなかったので謎のまま。物足りなさも感じた終盤。


大地真央さんに「愛」がどうたらこうたら言わせたらいかんよ(笑)某CMのようなセリフ何回かあったよね。笑っていいものかどうか…だけど、笑える雰囲気の作品でもないのよね。

高畑淳子さんの、ご飯のシーンと介護受けてる時のシーンは基本何言ってるかさっぱり聞き取れない。嫌なヤツって思ってたけど、自殺未遂の子どもの行動に気づき、母親に怒ったシーンはなかなかいいやつやん!って思った(笑)
れん晴

れん晴