いのしん

母性のいのしんのレビュー・感想・評価

母性(2022年製作の映画)
3.0
思ったほどではなかった。期待は超えてこなかった。感動とか伏線回収とかどんでん返しとか納得感はなく、見終わった後に特に何も残らない。メッセージ性強めの作品なのだろうが、自分にはあまり伝わってこなかったので解説サイトの読み込みが必要そうだ。
主人公・田所ルミ子(戸田恵梨香)がいつまでもお嬢様すぎて、母親に愛されたい、一番大切にしたいし一番大切にされたいという欲望のせいで、娘にもそのようにしつけ、それが人生を狂わせていく、みたいな感じ。嫁ぎ先の義母(高畑淳子)がうるさく意地悪で、こき使われる毎日。でも自分が頑張れば喜んでもらえるという希望を胸に生きる。第三者から見れば洗脳されているレベルだし、娘の清佳(永野芽郁)もそう感じて母・ルミ子を救おうとするのだが、ルミ子の考えは違う。母の露木華恵(大地真央)が亡くなった今、愛してくれる可能性があるのは義母だけ。娘を愛するのではなく、母親に愛されたいのだ。
一方で、口うるさい義母は娘の律子(山下リオ)を愛してやまない。ルミ子には厳しく当たるが、律子には溺愛し、彼女が好きな人ができたと家を出て行った時には、引きこもるレベルで泣いて悲しむ。
観ていて、どう展開していくのだろう、オチはなんだろうと想像がつかなかったのだが、結末で世の中の女性は上記の2種類いるのだと締め括られる。すなわち、母親としての女性か、いつまでも娘でいたい女性か。自分がもし女性だったら共感できたのだろうか。
あとは、田所哲史(三浦誠己)がクズすぎ。自分の母と妻の関係が上手くいっていないのは目に見えて分かっているはずなのに、仲を取り持とうとしない。まあ田所自身は仁美(中村ゆり)という女性を愛していたのだろうし、ルミ子を母の世話役として迎えるために結婚したように描かれていたから、そういう人なのだろうが。同じ男性の視点からみても田所哲史に共感はできなかった。