私の帰る場所に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 6ページ目

「私の帰る場所」に投稿された感想・評価

Emi

Emiの感想・評価

3.6
「状況は緩やかに悪化する。深刻には見えないの」

何からどうすればいいのか分からない状況でも、望む状況に近づいていくために社会制度は存在すると私は信じている。

綺麗な映像とホームレスとの食い合わせが悪い。。

6,7年前に当時25歳くらいの人が、アメリカで働いている時に家賃が高すぎてホームレスになったって聞いたけど、、ほんとこの話のまんまで笑えない。。

>>続きを読む
大豆

大豆の感想・評価

3.3
大都市の中にテントがずらっと並んでるのが今のアメリカなんだな
貧困や犯罪は負のループだから、一度陥ると抜け出しづらいし偏見の目に晒されてしまうんだな
Toru

Toruの感想・評価

3.4
これはなかなか難しい問題。 

子供を持つ母親が子供にホームレスということを感じさせまいとお金がない中で精一杯の生活をする姿は感じるものがあった。
誰もが好んで路上生活をしてる訳ではない。
それぞれいろんな事情を抱えてるけど家さえあれば生活が変わると。
125

125の感想・評価

3.2

アメリカのホームレスに焦点を当てた40分のショートムービー。
あなたの帰る場所はありますか?
---
理由は違えど、ホームレス。
ニューヨークは物価も土地もめちゃくちゃ高い。。私の兄が1年ニューヨー…

>>続きを読む
毎週50万以上がホームレスを経験しているアメリカの現状を描いたドキュメンタリー
家賃の高騰によってホームレスにならざるえない社会に対する批判、石を投げつけられる世間の冷たい扱いがとても強調されていた
Tomo

Tomoの感想・評価

3.3

原題は「LEAD ME HOME」。こっちの方がホームレスの心の叫びを強く感じる。
ボランティアの男性が「給料が一回分なければ俺も君の隣に住んでる 誰にだって起こり得ることだ」とホームレスの女性に話…

>>続きを読む
gatty

gattyの感想・評価

3.7
人それぞれいろんな事情があってのホームレス。生活の基盤となる家が無いという社会問題。警察に追われながらも、何とかして今の現実から脱却したいという切実な願いが伝わってきた。
日本でも同じような問題はあるが、
アメリカでの方がより政治的政策にホームレス問題というものが反映されている、そんな印象を受けた。

あなたにおすすめの記事