渋いよオールドマン

ミックステープ 伝えられずにいたことの渋いよオールドマンのネタバレレビュー・内容・結末

3.5

このレビューはネタバレを含みます

幼い頃に両親を亡くし、祖母に育てられている少女ビバリー。
ある日、亡き両親が好んでいたROCKな曲をランダムに入れて作ったMIXカセットを発見し、ウォークマンで聞いてみることに🎧


しかし、テープが切れてしまい聞けず。
そこで、カセットケースに入っていたセットリストの紙をもとに、一曲ずつ探し聞いて、亡き両親がどんな人物であったのかを紐解いていくストーリー。


1999年という時代設定なので、現代のような直ぐに検索して曲を聞いてみる的なことはなく、レコード屋に足を運んだり、ロック好きな友達に教えてもらったり、パソコン💻で調べてライブで聞いたりと地道に探していく過程が、面倒くさいという反面、出会えた時の喜びはとても大きいだろうなと見ていて感じた。


ぱっとしない学校生活🏫😮‍💨
     ⬇
ROCK聞いてアゲアゲ🎧
     ⬇
セーターよりROCK・Tシャツ👕

仲間達と音楽だ!
     ⬇
GIRLSバンド結成🎸
【THE青春Teens・Movie】といった感じ🎤


最初はウザがってたレコード屋の店主がビバリーの想いを感じとり徐々に協力していく様子が微笑ましい。


ビバリーに嫌がらせを言う少年が車椅子だったのは何故だろうか?
THE BLUE HEARTSの「リンダ・リンダ」がカセットの一曲に入っていたのは何故だろうか?
まぁ、主演のビバリー役のジェンマ・ブルック・アレンがとてもキュートであったからどうでもいいか😄