うりた

メタモルフォーゼの縁側のうりたのレビュー・感想・評価

メタモルフォーゼの縁側(2022年製作の映画)
4.4
原作未読ですが、セリフの一つ一つに作者の気持ちが込められてて、すごく心に響いたし刺さった。
まさに感情描写がとっても上手い漫画や同人誌を読んだときの気持ちと同じ。
作る側、受け取る側、どちらの立場で観ても泣ける。

そのセリフに最大限の表情をつける宮本信子と芦田愛菜の素晴らしい演技力…。
宮本信子はもう間違いなくベテランなんだけど、私が知ってる宮本信子は「おばさん」だったので「おばあさん」になってからの演技はまた新鮮で、丸く穏やかで可愛らしかった。 
芦田愛菜ちゃんも子役からめちゃくちゃいい女優さんに育って……。
顔は可愛いのに、いい意味で可愛く見せないのがすごい。
ちゃんとクラスの一軍女子との差がついてる。
猫背でトボトボ歩くのとか、話初めに「あ、」ってついちゃうのとか、やたらと頭ペコペコ下げちゃうのとか、同じ趣味を持つ人に出逢えて嬉しいのに一旦距離取っちゃう感じとか、俺俺〜!!!!(笑)ってなった。
コメダ先生役の古川琴音も登場時間は少ないのにその演技力で存在感を放っていたし…。
そんな周りがすごすぎて、なにわ男子の演技の下手さ(というかクサい感じ)だけが気になってしまったーーー。顔は好きです。

観てる間は、
腐女子だった頃の自分、クラスの二軍以下だった頃の自分、漫画だけじゃなくて何かを愛して楽しんでいるときの自分、絵を描いているときの自分…が代わる代わる心の中に現れては「わかる〜!!!!!」と言いながら、
映画始まってから終わるまでマスクベチャベチャになって取り替えるぐらいずっと泣いていた。w
T字路sの主題歌『これさえあれば』の歌詞がこの映画のすべてを表している気がするな。
「大事なものは大事にしなくちゃ。」
どんなジャンルでもいい、このセリフがギュッと胸に刺さる人にはぜひ観てほしい映画です。
うりた

うりた