ふたりの女、ひとつの宿命の作品情報・感想・評価・動画配信

『ふたりの女、ひとつの宿命』に投稿された感想・評価

[ハンガリー、代理出産と混じり合うアイデンティティ]

1980年カンヌ映画祭コンペ部門選出作品。メーサーロシュ・マールタ長編十作目、初の時代劇。メーサーロシュ・マールタ特集上映配給のライトフィルム…

>>続きを読む
goslinK

goslinKの感想・評価

3.2

ハンガリーの事は無知です。ナチスの影響は避けられなかったのですね。
ハンガリー語は耳慣れないので、イザベルやリリのちょっと大袈裟なくらいの演技が分かりやすかった。
旦那役のヤンは嫌われ役?好きにはな…

>>続きを読む
FeMan

FeManの感想・評価

3.6
大昔のイザベル・ユペールが見れるだけでも一見の価値ありかも。

ストーリーはあまり惹かれるところはなかったかな。
akemi

akemiの感想・評価

-

思わずめちゃくちゃヘビーで、どんよりした。。。戦争も絡んでくるの知ってたら見なかったかも。

なんでそんな近い人間に代理出産依頼するんだ、という当たり前の感想😂
だんだんと関係性が変わっていくのが、…

>>続きを読む
吉田

吉田の感想・評価

-
2024/04/17
ENDO

ENDOの感想・評価

3.8

代理出産という提案が個人的な友情を引き裂く上に、ナチス政権下のハンガリーで公的迫害のダブルパンチ。見てるだけで気分が鬱々としてくるが、そういった嫌悪を抱かせることが目的なのか。メーサーロシュの主題は…

>>続きを読む

1935年のハンガリー。裕福な家の令嬢シルヴィアは、軍高官である夫の子が産めない体であるため、カフェで知り合い懇意になった貧しい美女イレーンに、大金と引き替えに夫と同衾して子を産んで欲しいと依頼する…

>>続きを読む
響介

響介の感想・評価

3.8

不妊をきっかけとした奇妙な三角関係。女性同士の愛と憎しみと依存と嫉妬が入り混じった感情。自他の境界線の崩壊。赤ん坊とリリ・モノリの啼泣の重なり合い。オレンジ色の照明とユペールの金髪の調和。ツインテー…

>>続きを読む
ねこ

ねこの感想・評価

3.3

このレビューはネタバレを含みます

利用され搾取され、運命からも見放された貧者の話、としか思えない
スィルヴィアがあれほど強く子を求めたのは、ひとえに愛する父のため家のため
夫への愛情、ましてや小娘の人生など彼女にしてみれば取るに足り…

>>続きを読む
>>|

あなたにおすすめの記事