ナツミオ

アナライズ・ミーのナツミオのレビュー・感想・評価

アナライズ・ミー(1999年製作の映画)
3.7
WOWOW on demand鑑賞

 “怒りを鎮める方法は?”

 ”クッションを撃つ“

過去数回鑑賞、未レビュー、再鑑賞・再投稿。
久し振りに観たが、デ・ニーロ&クリスタルのコメディ、笑える〜♪♪♪
少しお疲れの時には肩の力を抜いて楽しめる🎵

ロバート・デ・ニーロ扮するマフィアのボスが、ビリー・クリスタル扮する精神科医にすっかり心酔してしまう。彼らのおかしな関係を描いたコメディ。続編「アナライズ・ユー」も製作。

原題 『Analyze This』

1999年米作品104分
監督 ハロルド・ライミス
製作総指揮 ビリー・クリスタルほか
製作 ポーラ・ワインスタイン ジェーン・ローゼンタール
脚本 ピーター・トーラン ハロルド・ライミス ケネス・ロナーガン
撮影 スチュアート・ドライバラ
音楽 ハワード・ショア
出演 ロバート・デ・ニーロ ビリー・クリスタル リサ・クドロー チャズ・パルミンテリ ジョー・ヴィテレッリ カイル・サビー 

(WOWOW番組内容より)
NYを牛耳るマフィアのボス、ヴィッティは、実はストレスに悩んでいた。そんなある日、腹心ジェリーが偶然知り合った精神科医ベンを訪ねたヴィッティは、そのセラピーに大感激。だが、それがベンにとっては不幸の始まりに。ベンに心酔したヴィッティは時間も場所もお構い無しに彼を呼び出し、ベンの私生活はメチャメチャになってしまう。揚げ句、ヴィッティはベンの再婚式が行なわれているマイアミのホテルにまでやって来て……。

(WOWOW解説より)
ノーを許さぬ非情のマフィアなのに、精神科医にあきれられると「この俺を見捨てるのか」と泣き叫ぶ……。R・デ・ニーロが、出世作「ゴッドファーザーPARTⅡ」のセルフパロディ的な役柄に挑戦し、全米興収が1億ドルを突破するメガヒットを記録した話題作。恐ろしくわがままだが嫌みよりもかわいげを感じさせるのはさすがの存在感だ。アカデミー賞司会などを務める才人クリスタルも、ボスに振り回されながらも見捨てられないお人よしの精神科医に扮して好演した。3年後に続編「アナライズ・ユー」も作られた。

ノイローゼになったマフィアのボスと強引に彼の主治医にされた精神科医のおかしな関係を描いたコメディ。

主演はロバート・デ・ニーロ。
デ・ニーロ・アプローチによるマフィアのボス役、コメディでも凄み満点、しかも精神分析にかかり、メソメソ泣く⁈
デ・ニーロのコメディはハズレ無し⁈

共演のビリー・クリスタルは、大好きな作品『恋人たちの予感』(1989)メグ・ライアン共演のあの人⁈
本業はコメディアンなので本作はお手のもの♪♪♪

脇役はマフィア役でお馴染みの、
・腹心のジェリー役にジョー・ヴィテレリ。安定の存在感♪♪
その他、イタリア系の見るからにマフィアっぽい俳優さん目白押し。
観た顔もあるが名前分からず……


↓ 以下ネタバレ含む

【印象のシーン】
・マイアミで結婚式中のベンにヴィッティが乗り込んでくる!
カウンセリングを求めるヴィッティがベンにアドバイスを求める…

 “怒りを鎮める方法は?”

 ”クッションを撃つ“

 いきなり拳銃を引き抜き、クッションを穴だらけに… 笑うしかない☺️

・マフィアの親分たちの総会前に、準備をしながらTVを見るヴィッティ。
父子の絆のCMにトラウマが蘇る。
メリルリンチのCMに笑う♪♪♪
大泣きするヴィッティ。

・急な体調不良のヴィッティに変わり結婚式中のベンに白羽の矢‼️
側近たちにマフィア総会に無理やり出席させられるベン⁈
またもや、結婚式の危機に…

・そして、マフィアのボスたちの総会。
ビビるベンに腹心のジェリーが付き添い出席する緊張感⁇怖い〜〜‼️

・途中から、ヤケクソで腹を決めたベンの名演説⁇

・ヴィッティの結婚祝い
自宅にプロのトニー・ベネット‼️
(※忘備録へ)派遣しバラード曲に生バンド⁈
  最高〜♪♪♪

軽〜く観られるデ・ニーロ&クリスタルのコメディ。
続編、『アナライズ・ユー』(原題: Analyze That)(2002年)もあるのでこちらも再見予定♪♪♪



過去スコア3.5 より3.7へアップ


【忘備録】ネタバレ無し
(キャスト)
・ポール・ヴィッティ Paul Vitti
ロバート・デ・ニーロ

・分析医ベン・ソベル医師 Bensobol
ビリー・クリスタル

・ローラ・マクナマラLaura MacNamara
リサ・クドロー

・プリモ・シンドーネ Primo Sindone
チャズ・パルミンテリ

・ジェリー Jelly
ジョー・ヴィテレリ

・マネッタ
ジョー・リガーノ

・ジミー
リチャード・C・カステラーノ

・ニッキー
マックス・カセラ

・マイケル・ソベル Michael Sobo
カイル・サビヒー

・サル・マシエロ
パット・クーパー

・カルロ・マンガーノ
レオ・ロッシ

・分析医患者カール
ニール・ペペ

・ムーニー
トニー・ダロー

・シーラ
ドナマリー・レッコ

・ティノ
ビンス・セセラ

・キャプテン/スコット・マクナマラ
アイラ・ウィーラー

・FBIステッドマン捜査官
ジミー・レイ・ウィークス

・FBIプロヴァ―ノ捜査官
ウィリアム・ヒル

・FBIリッチ捜査官
ボブ・セア

・マリー・ヴィッティ
エリザベス・ブラッコ

・アンソニー・ヴィッティ
ヴィニー・ヴェラ

・アイザック・ソベル医師
ビル・メイシー

・ドロシー・ソベル
レベッカ・シャール

・キャロライン
モリー・シャノン

・シャルマン医師
アーシフ・マンドヴィ

・ラビ神父
テッド・ニュースタット

・本人役
トニー・ベネット
※これまでにグラミー賞を20回受賞、エミー賞を2回受賞し、ハリウッド・ウォーク・オブ・フェームにもその名が刻まれるなど、アメリカを代表するエンターテイナーの1人。90代を迎えてもなお精力的に活動した長寿歌手としても知られ、全米アルバム・チャート1位の最年長記録保持者であり、アルバムをリリースした史上最高齢の人物としてギネス世界記録にも認定されている。

オペラ唱法に基づく朗々とした発声を得意とする歌手である一方、トーチ・ソングなどでの細やかな表現も見せることで、伝統的なポピュラーシンガーとして音楽評論家や音楽家から高く評価されていた。先輩歌手であるフランク・シナトラをして「おれの考えでは、トニー・ベネットは音楽業界最高の歌手だ」と評せしめた逸話を持つ。
(以上、Wikipediaより)
ナツミオ

ナツミオ