あり

名探偵コナン ハロウィンの花嫁のありのネタバレレビュー・内容・結末

4.0

このレビューはネタバレを含みます

おもろい、めちゃくちゃ笑いながら見てしまった。

やっぱ一番おもろいのは公安保有の地下シェルターでいきなり黒電話を強化ガラスにぶち当ててくる降谷零。

あとコナンくんと話しながら一回転する降谷零(その調子でくるくるしてたら黒電話のコード絡まっちゃうよ????)。

あと公安の地下シェルターついてニコニコしながら電話に駆け寄るコナンくん、そしてコナンくん用に作ったんか?と思える低さに設置された電話。おもろすぎる。あたらしく設置したのかな。

てか公安の地下シェルター、強化ガラスの中に玉座みたいなの置いてるのもやばい。笑える。元々あれを置いてたんならどういう事態を想定して置いたんやろって感じだし、降谷零の指示で置いたんならそれはそれでくそおもろい。

あと過去編で松田さんに「お前も顔を知られちゃいけない立場だったな」とか言われてるのに、事件現場の雑居ビルにのこのこついてく降谷零かわいい。警察と一緒にいたらばれちゃうよ!

あと蘭ちゃんの記憶力わらった。よくあんなよくわからんメモの内容あそこまで正確に覚えてるな。その観察力、もう君も名探偵ってことでいいよ。

てかもう渋谷でサッカーボール大々的に膨らましてるあたり、コナンくんもはや忍ぶ気ないし(なんか昔はマスに撮られないよう気にしとらんかった????)、今回しかり、ナイトメアしかり、ボール活躍しすぎだしそろそろそれを発明した阿笠博士には何らかの何かを授与するべき。

警察学校編は個人的に懐疑的な目で見ていたと言うか、オタク向けコンテンツとして切り出したんでしょみたいなちょっと斜に構えた見方をしてしまってたんだけど、普通にちょっと感動してしまった。

犯人取り逃がして素直に謝れる降谷零とか、「やつは手負いだ、応援に任せよう」って言える引き際を知っている降谷零とか、5人で1人(4人で1人)だったからこそ自分の領分を等身大に頑張れた姿を見て、仲間がいなくなってから背伸びして頑張らなきゃいけなくなった降谷零を考えるとなんかすごく泣けた…。

最後の風見は完全に「風見が一晩でやってくれました」だったな。
あり

あり