NowLoading

バブルのNowLoadingのレビュー・感想・評価

バブル(2022年製作の映画)
3.5
 本日の一本。

 見終わった感想としては、監督荒木哲郎と制作会社WIT STUDIOのプロモーションビデオだったかなぁという感じ。なので、本作に何を求めて観るかによって評価は変わっていくような気がする。

 進撃の巨人を制作してただけあって宙に飛び込むパルクールアクションは見応え抜群でこれは映画館で観ればさらに楽しく鑑賞出来ていたのではないかなとも思う出来栄えであった。もう散々立体機動装置でこういうの見たわと言ってしまえばそれまでであるが、その培った物の集大成と考えれば最初は満足のいくものになっていると思う。というか本作のグッドポイントはほぼこの映えるアクションと澤野弘之(エンドロール見るまで全く気づかなかった)のハイテンションオーケストラにあるのでこういうのは映画館向きかもしれない。

 さてストーリー。脚本が虚淵玄とあったが殆ど臭みがない。彼が関わったとわかる部分があのダークな泡(ねえさまとかなんとか)とウタのラストシーン位しかない。楽園追放でも虚淵節が強く味わえたのだが何故なのかと疑問に思っていた。エンドロールを見て川村元気プロデュースと文字が表示され納得。川村の味付けが虚淵のハマる臭み(とんこつラーメン的な)をこれでもかと消してしまっている。なぜ呼んだ?相殺したら意味なくないか?ボーイミーツガールやるなら彼でなくてもいいと思うよ?

 キャラクターを演じた役者陣に合ってないという感想もあるが、別にそこまでの違和感は感じない。ヒビキはコミュ力低そうだからあぁいうキャラなんだと思うし、ウタはもとからそんな喋らんから別にあんな棒でもそこまで引っかかりはない。ただ一言言いたいのはあのシンとかいうオジサンだ。宮野真守全然合わねぇな!あれはたしかに合ってない。最近まで「おとわっか」で中井和哉のイケオジボイスいっぱい聞いてたからこれは余計に思ってしまうのだ。つまりシンが中井和哉だったら…と思ってしまうだけだ。

 僕自身は見たいもの見れたので本作にはある程度満足している。ただ、これだけの豪華制作陣を揃えてこんな味付け薄いラーメン出されても…という人の気持ちもよくわかる、そんな惜しい一本だった。
NowLoading

NowLoading