ぶろっく

HiGH&LOW THE WORST Xのぶろっくのネタバレレビュー・内容・結末

HiGH&LOW THE WORST X(2022年製作の映画)
3.3

このレビューはネタバレを含みます

約3年ぶりの劇場版ハイロー。
今作から製作陣が一新され期待と不安もありながら劇場へ。

結論「ダメでは無いけど、大好きとは言えない作品」

勿論、良い所も沢山ある。
1点目【美術面】ハイローは製作陣による熱意が凄まじい。計算された汚しや落書き、ゴミの山はもはや芸術。劇中舞台となる場所も同じ日本で撮影されたとは思えない。

2点目【圧倒的数の暴力】ハイローではもはや名物となっている大量のヤンキー集団達が前進するシーン。 3校連合が車道のど真ん中を歩き車を破壊していくサマはもはや”津波”

3点目【冒頭の鈴蘭シーン】楓士雄が鈴蘭を訪問しビンゾーやモブと一戦交えるシーン。
このビンゾーというキャラクターが素晴らしい。ゾンビのように何度も起き上がってくる…ハイローファンなら村山をパッと思いつくだろう。ただ”素晴らしい”というのは村山っぽいからでは無い。

俺が劇場で心の中で唸ったシーンがある。ビンゾーが楓士雄に重い一撃を喰らい白目を向ける。勝利を確信する楓士雄。しかし凄まじい眼力でギロっと楓士雄を睨みつけ反撃に出る。板垣瑞生さんの演技力の高さと演出が巧さがクロスして迫力満点の映像になってる。ここだけでも劇場で観る価値ある。

以上、良かった点。
ここからは悪かった点を挙げたいと思う。

1点目【轟洋介の弱体化】
俺はハイローというコンテンツでトップクラスに信頼してた点が”強さ順”だ。
今作ではSWORDのO。鬼邪高校の番長であった村山と互角の戦いを繰り広げる轟洋介の弱体化だ。小田島と2人がかりでも須崎を倒せないどころか苦戦を強いられる。これでは須崎の方が村山より強いとも読み取れてしまう。確かに強キャラの轟を圧倒すれば須崎の脅威さは伝わるだろう。だがそれでは轟洋介に対しての扱いが雑ではないか?初期ハイローから登場するレジェンドキャラをもう少しリスペクトしてほしい。
そしてその須崎を倒す楓士雄。俺は前作の喧嘩の実力は轟、頭としては楓士雄という設定が好きだった為、この点が崩れてしまったのは非常に残念。

2点目【過剰なファンサ】
小田島の柔道シーン、これでもかと轟と小田島の共演増える。

前作の評判を考えての演出かもしれないが、正直やり過ぎ感が否めない。
観客側に目配せするシーンが多かったが、ファンサービスもやり過ぎると想像の範疇を超えない。前作までのハイローは絶妙なファンサの量で観やすかった。轟洋介の件は除いてハイローにはもっとこちらの事など気にせずに映画作って欲しいなという本音。

3点目【音楽と映像のマッチ】
今作でも各チームの主題歌が展開。3校連合の『RIDE OR DIE』は記憶に残りやすい。個人的に鎌坂高校の『Slam That Down』もこれまでの雰囲気と異なる斬新な前奏だ。
しかし主題歌の『The Power 』はどこか熱い気持ちになれなかった。ハイローの魅力はMVのように何回でも観たいと思うアクションシーンだが、今作ではMVのような気持ちよさが無かった。久保監督が少し恋しくなってしまった。(立木文彦さんのナレーションも6from以降無いなぁ…)

4点目【キャラクター】
今作は初登場のキャラが多数。3校連合のメンツは全員曲者揃いでどんな活躍があるのか期待していたが、尺の都合上タイマンシーンはおろか終盤は影が薄くなっていた。非常に勿体ない!パンフレット読むと中々面白い裏設定があるのでいつかドラマか何かの媒体で掘り下げてほしい。個人的には氷室零二の卑劣で狂ったキャラクターがお気に入り。
それとシリーズ皆勤賞だったテッツとチハルも今作で遂に登場せず…撮影スケジュール合わなかったのかな。

以上、悪かった点。
色々愚痴ってしまったが、俺はハイローが大好きだ。この作品が無い生活は想像がつかない。

今後もハイロープロジェクトは続いていくと思うが、鬼邪高スピンオフは一旦完結かもしれない。そろそろ他のチームや本編も気になるところ。2年前の緊急事態宣言中にハイロー沼に浸かった新参者だが、この作品のおかげで今明るく人生を送れてる。本当にこのシリーズには感謝しかない。引き続き追っていきたい。

※ 上田佐智雄こと志尊淳さんの出演シーン思ったより多くて嬉しかった。
ぶろっく

ぶろっく