ままよよ

すずめの戸締まりのままよよのネタバレレビュー・内容・結末

すずめの戸締まり(2022年製作の映画)
3.8

このレビューはネタバレを含みます

夫に連れられて観てきました。
来場者プレゼントの新海本はまだ読んでない〜。
なんかどこでもドアの話らしいよ、て夫が言ってたけど違うやん。自力で日本各地旅してたわ。
あと、しゃべるイスってコッシーじゃん!て思ってたけどいけめんがイスになっちゃうやつでした。でもイスになる必然性分からなかったので単にいけめん描き続けるのしんどいからイスにされたのかな、と邪推してる。

今回はスターシステム的なアレなかったな。まぁ『天気の子』は東京水没してるから、さすがにそっちの子たち出せなかったか笑。
キャストに神木くんいたから瀧くん出るの?なんか茶髪だけどチャラけた瀧くん?て思ったけど別人でした。懐メロ好きなのは監督の好みかしら。

にゃんこ可愛かったな〜。声がたいへん可愛かった。「すーずめっ☆」て。かわ。
スナックのとこ、ママさんたちには人間に見えるて…それフクノカミやん!…『ゴールデンゴールド』アニメ化しないかな〜。
でもなんでダイジンて名付けられたのか分からず。ほんでサダイジンはなんなの。なんで環さんの本音晒したの。そもそもダイジンじたいも何したいのかよく分からんかったしな。気まぐれが神の本質ってのはそうなのかも知らんけど。でも自分でダイジン呼びしてるの可愛かった。

震災の話は、ずるいよなぁ…。
すずめちゃんの「この景色が、きれい…?」(うろ覚え)のセリフでようやく察しました。あの、かつての風景が住民たちの声とともに甦るシーンは、不覚にも泣きそうになった。
あでもお母さんがキーパーソンになるかと思ってたけど違ったね。最終的にお母さんの霊的パワーで解決するのか思てたけど全然そんなことなかったわ。
冒頭のシーンのミスリードは上手かった。お母さんかソウタさんだと思ったらソウタさんの服借りたすずめちゃんというね。なんか『虹ヶ原ホログラフ』思い出したな。

双子ちゃんの悪行は、監督の実体験からきてそうだなーて思った。
稔くんは要らんかった。
ままよよ

ままよよ