SSS

すずめの戸締まりのSSSのレビュー・感想・評価

すずめの戸締まり(2022年製作の映画)
2.7
気づけば日本アニメを代表する監督になった新海誠のメジャーデビュー3作目にして日本を駆け巡るロードムービー。
テレビアニメのようなオープニングがあった『君の名は。』は全く肌に合わず、新海誠の性癖が爆発しているような『天気の子』は枕に顔を埋めたくなるような気恥ずかしつつを味わいつつも一周回って好きだった自分にとって本作は一番バランスのとれた作品に感じた。

良かった点
・うるさくない劇伴
劇伴や曲が煩いと感じていた身からするとようやく本編に調和して作品になった印象。

・災害や他社への向き合い方
過去作では隕石や大雨として震災を想起させながらも直接描くことは避けてきた新海誠が直接311そのものを描いており、そのトラウマを描いている。
また、主人公という属性の前に世の道理や他キャラクターの感情は蔑ろにされがちだが、本作においてはつばめのカウンターによりすずめの主張が明確に否定される。これこそが本当の親子関係構築に必要なものであり、衝突を避けてきた二人が衝突し、仲を深めていく過程は


悪かった点
・動機が無茶苦茶な主人公( +芹沢くん)
どこにでもいる(かわいい)女の子的なつもりで描いているのかもしれないが主人公であるすずめはブレーキが壊れた行動力で破天荒である。おそらく序盤の彼女に共感できず最後までノレない観客も多いのではと思う。一方でこれくらい破綻したキャラクターであるおかげで起承転結の起が非常にスピーディーだったので意識的なのだと思う。
そもそも大ヒットした君の名はですら住民を退去させるためとはいえ変電所を爆破するようなメンタルの高校生が主人公なので新海誠作品の登場人物が狂っているというツッコミは今更なのである。

芹沢くんにいたっては行方不明の親友のために自慢の中古車で東京から東北まで文句一つ言わず主人公と保護者を送り届ける作劇の都合で生み出された都合の塊で笑ってしまった。でも観客から作中好感度は一番高いのは彼であろう。

・過去作のリミックスのような展開・ショット
話運びや映像がこれ前に見たな…と思う節が多々あった。よくいえば宣伝通り新海誠の総決算だが、悪く言えばオリジナリティーの欠如。特に映像面で本作ならではといった力強いショットが欲しかった。


総評
作家性とエンタメ性のバランスをとったうえで商業作品と成立させているという意味で過去作に比べて一番良くできていると思う一方で、過去作のリミックスのようにも感じた。一方で震災や人間関係に向き合うといった面で真正面から描いて成功させていたことが本作の最大の特徴だろう。
SSS

SSS