もちもち

すずめの戸締まりのもちもちのレビュー・感想・評価

すずめの戸締まり(2022年製作の映画)
4.7
とても、とても面白いと思った。作画、RADWIMPSが絡む音楽との調和が素晴らしいことは知ってるけど、心のどこかでストーリーをあまり期待せずに見て行ってしまったことを平謝りしたい…

超フィクションなファンタジーの話なのに、地震が上手く結びつけられているので、展開の中ですずめが防ぎたい事態の重大さが容易に想像ができたり、スマホ社会の警報の使い方も上手いなと思った。これは日本人みんな思うところがあるだろうなと感じる。つらい人もきっといる。賛否両論は絶対にあるはずだけど、でも、廃墟や地震と、そこにあった人の気持ちを題材に据えたからこそ、「戸締り」という言葉がこんなにもしっくり来る。これをテーマに使った勇気と、震災と家族との死別をを経験して、作中でも成長するすずめの言動に一貫した強さを描き切ったことがすごいと思った。こんな形で作品に落とし込めるんだ。

宮崎県をスタートとしてロードムービー的に舞台が移り変わっていくのもいいし、そこで出会う人々との描写が長くはないのにとても丁寧で、温かくて、この映画の中で好きな部分になった。常世でのすずめの最後の言葉に繋がっていく大事なシーンになるし、人との出会いが成長させてくれることの裏付けでもある。観客もすずめの成長を見守っている気持ちになれるおかげで、押し付けがましさも感じなかった(すごいこと)。泣いた。

声を当てていた俳優さんたちも素敵だったと思う。すずめがあまりにも草太さん草太さん呼ぶものだから、草太さんのゲシュタルト崩壊が起きそうだったのはちょっと面白かった。草太くん役の松村北斗さんの声は、たまに島崎信長さんみたいに聞こえる時があったな。

あ、あと椅子と誕生日が同じでちょっと嬉しかった。

映画鑑賞後、世界観やシーンを思い出しながらサウンドトラックを聴くのも楽しみの一つ。映像の美しさも勿論素晴らしかったので、映画館でやっているうちに、もう一回見に行けたらいいな。
もちもち

もちもち