いのしん

すずめの戸締まりのいのしんのネタバレレビュー・内容・結末

すずめの戸締まり(2022年製作の映画)
3.9

このレビューはネタバレを含みます

起:鈴芽が草太と出会い、閉じ師として全国の扉を閉めてまわっていることを知る。自分が開けた後ろ戸を閉め事なきを得るも、抜いた要石が白猫・ダイジンとなり、草太は椅子の姿に呪いをかけられてしまう。
承:草太と一緒に閉じ師の任務をこなしていく中で、鈴芽は常世に過去の自分を見る。逃げたダイジンを追うも、二つ目の要石が抜かれてしまう。
転:東京上空を覆うミミズ。地面に落ちれば大地震で多くの犠牲が出るという状況で、鈴芽は草太を取るか多くの命を救うかの選択を迫られる。結果、草太を要石として常世に葬ってしまう。
結:草太を救うために鈴芽は自分の故郷・宮城に戻り、幼い頃迷い込んだと思われる後ろ戸を探す。そこから常世に入った鈴芽は、自分を導くダイジンとともに要石の草太を救い、再び要石として自ら身を捧げるダイジンを手に、ミミズの暴走を止める。静まり返った常世で鈴芽は、過去の自分と向き合い、未来に向かって歩き出していく。
前作「天気の子」より良かった。非現実的、非科学的でフィクション感が今までの新海誠監督作品の中で一層強いが、これはこれで一つのSFとして楽しめる。地震が多い日本ならではの着想だなと思った。地震を全く経験したことのない地域の人や海外の人には理解し難いだろう。地震大国・日本で暮らしてきている日本人に共感しやすい作品なのではないか。終盤で、やはり3.11を題材にしているのね、と思った。当時、主人公・鈴芽と同じくらいの年齢の子が被災地にどのくらいいただろう、親を亡くした子がどのくらいいただろう、と考えさせられる。そんな人たちにも向けてなのか、「これからちゃんと大きくなる」「いろんな人と出会って光の中で成長する」「未来は明るい」と、今の鈴芽は過去の自分の背中を押す。
鈴芽が愛媛や神戸で出会う地元の人たち、そのふれあいと暖かさ、分かるなあ。初対面なのに、みんな鈴芽を応援してくれる、優しくしてくれる。服やバッグを貸したり、泊めさせたり、送迎したり。そうやって出会った人たちとも今後の人生で交流していけたらエモいだろうなあ。「また会いに来るよ」と言いたい場所、言える関係、素敵。
ミミズが出てくる時の描写は「もののけ姫」を想起させる。不吉な時のカラスの大量発生は「SPEC」を想起させる。後ろ戸を閉める祝詞は、「サマーウォーズ」の「よろしくお願いします」と似た感じがあって興奮する。結局ダイジンが観念して自ら要石に戻るのも、よくあるような展開。
ミミズが暴走していたら普通に怖い。しかも廃墟に乗り込むって。それを鈴芽は初見から何の躊躇いもなく近づいていくなんて、怖いもの知らずというか、度胸があるなと感じる。
劇中で2回、「君は死ぬのが怖くないのか」という草太と羊朗からの問いに対しては「怖くない」と即答し、過保護な環に対しては、好きな人のところへ「いってきます」と突き進む鈴芽はお気に入りのシーン。一方で作品に対するツッコミどころは以下。まず、「要石が実はもう一つある」とか、「小さい頃迷い込んだ扉から常世に入れる」と追加の設定が後から出てきて、ストーリー展開に都合が良すぎないか?とは感じる。また、ダイジンや椅子(草太)の跳躍が半端ない。そんなに飛べるか。あんなに遠かったミミズの出没地にも草太と鈴芽があっという間に到着する。走るの早すぎ。そして制服姿で飛び出してきた鈴芽、スマホ決済があるとはいえ、財布もモバイルバッテリーもないのによく長時間行動できたな。
フィクションとはいえ、実際に地震や災害が起きる時は、ミミズ現象が起きているのかもしれない。それを自分が知らないだけであって、昔の人たちがナマズが暴れていると考えたように。自分の知らないもう一つの世界、パラレルワールド的な空間があるのだとすれば、本作に描写されていたような世界があってもおかしくない。
大勢の犠牲を出さないために、世界を救うために、自分が生贄になるというシチュエーションは、「天気の子」の人柱の時もそうだが、そういうストーリーが監督は好きなのか。
IMAXグランドクラスで鑑賞。快適。
声優陣が豪華。スナックのママに伊藤沙莉は適役。