KIYOKO

すずめの戸締まりのKIYOKOのレビュー・感想・評価

すずめの戸締まり(2022年製作の映画)
1.0
天気の子をみて2度とこいつに金は払わんと思い、公開当時映画館で見る気がしなかった。
テレビ放映ならと意を決して視聴。

当時思ってたのは、この作品の感想を見たり聞いたりして「見やすい」という意見が多かった。

"「見やすい」震災映画" という評判にものすごい気持ち悪さと違和感を覚えていた。

あらかた予想していた通りの気持ち悪い映画だった。

震災を結局エモファンタジー映画にしちゃうこの浅さがもう無理。
重い方がマシだし、そう思わせて欲しかった。

震災を軽く考えているような気さえもしてくる。ある種の現実への冒涜。

「希望」を描かなければならないという狙いどころは時代的には正しいとは思うけど、病的なまでの希望への執着が宗教くさい。
(ヒッチハイクのシーンとかもうほんと無理)

庵野、宮崎駿、細田から引用された既視感のオンパレード。ここも浅さを助長するポイントだろう。
「天気の子」はクソ映画だけど自身の作家性を押し通した点は目を見張るものがあった。
けれどこの作品は見易さと引き換えに作家性すら薄れて、同人作品感のような浅い映像になってしまった。
本当につまらないものになってしまった。

この程度の陳腐なファンタジーを見せられて、言葉に説得力など生まれるはずがない。

あと草太の喋り方がアニメ的すぎてものすごい違和感。
声と芝居を作りすぎてて嘘くささに拍車をかけている。

すずめがずっとうるさくて喧しいのも無理だった。狂気じみてる。

見てて頭が痛くなる映画だった。
KIYOKO

KIYOKO