Olivetti

すずめの戸締まりのOlivettiのレビュー・感想・評価

すずめの戸締まり(2022年製作の映画)
2.9
観終わったけれどモヤモヤしてる。(うまく読み込めてない辛辣感想になっちゃったので3.11題材だとか意図をもう少し反芻してから感想書き加えます。)

==初見メモ==
新海誠作品は君の名はを筆頭にいくつか好きなものあるが、本作はあまりハマらなかった。その理由はおそらく以下。
・序盤から幼女がハァハァ言い過ぎて(喘ぎ声みたいだったよ...)序盤からしんどく感じてしまったごめんなさい。物語開始をまっさらな感情から入れなかったのは本当に辛い。
・からの方言が大袈裟で気になってしまう
・からの台詞回しの感情も大袈裟に感じ、もはやこれから作品は皆こうなのか,もっと自然なアフレコないのか…?
...という具合に、ファンタジーなのはわかるが、総じて感情移入しずらくスタート

・3.11で気持ち喪失した女の子設定ならそれがわかる描写をもっと序盤に入れて欲しかった。その描写が薄いまま冒険へ進んでも観客は背景理解も感情移入もできぬまま…

・登場人物が少なすぎたのが残念。だからか地震や災害ネタを含んでいるのに終始ファンタジーで終わってしまった。地震から人々を救う要素ならばサマーウォーズやエヴァのようにもっと登場人物が多い方が、日常を救う感が出て良かったのでは。
もはや草太さんが一生戻らないバッドエンドの方が現実味が出て良かったのではと感じてしまったほど。

・「ミミズ」て!もっと良い名前付けてよ...名前が神々しくなくて残念
・ダイジンとサダイジンの絡み皆無なのに一緒に進むから、観客としては感情置いてけぼり。いやダイジンはさんざん責務放棄してきたのに?「扉を教えてくれてた」?果たしてそうか?そうは受け取れなかった
====
以下は良かった点
・震災後の廃墟の場所を「ここがきれいですって?」みたいなセリフはなるほど辛いね..
・廃墟は元は人が賑わっていた場所
・映像は毎度綺麗。風景が一瞬で切り替わるところなどは毎度綺麗ですね。「君の名は」好きなので、だだっ広い美しい宇宙のようなポッカリ自然風景はあがる。
・エンドロールは、これまでお世話になった人を巡っててホッコリ。
Olivetti

Olivetti