Hattashin

すずめの戸締まりのHattashinのネタバレレビュー・内容・結末

すずめの戸締まり(2022年製作の映画)
3.5

このレビューはネタバレを含みます

最終盤、草太の記憶がすずめに流れ込むシーンでは、その展開や演出に対し、どうしても「そこまですずめを突き動かすような原動力にはなり得ない記憶」にしか思えず、没入感を削がれる。というより「このシーン群を以てすずめと草太の関係性を描いたつもりだったのか...?」という妙な焦りを思わせる。結果として、すずめはただの多動な少女の域を出ていないように見えた。根明でいい少女だとは思うが、結局は自身の目的のために善意ある他人を利用しているだけとも言えるので、手放しに好きにはなれず。
市井の人々の「いってらっしゃい」が続くシーンは胸を打つが、別にこれは震災を題材にしているからどうしたって心を揺さぶられるというだけで、特別この映画がうまく料理できているからという訳ではないと思う。結局言いたかったのは「辛いけど不安な明日を生きていこう」ということなら、それは素晴らしいテーマではあるが、同時に少々臆病というか、手堅く抑えすぎな気もする。まあここまで監督が有名になると色々配慮しなければならないことも多いのだろう。
とは書いたが、観終えてから思ったけど「戸締まり」ってのはかなり秀逸だね。生活感を感じさせるこの言葉はこの映画にピッタリだし、記憶を呼び起こす/閉ざすというメタファーだし。しかも「すずめが各地の戸締まりをしていく物語」という意味と「すずめが自身と向き合って自身の戸締まりをする」っていうダブルミーニングだし。
そう思うと構成としては「幼少期に起こった大地震で母を失い、ショックから記憶を押し込めていたすずめが、各地で戸締まりをすることで、最後には自身の記憶と向き合い、自身の戸締まりをすることができた」という良構成なので、結局恋愛要素が邪魔なのでは?w
Hattashin

Hattashin