P弼三太郎

すずめの戸締まりのP弼三太郎のネタバレレビュー・内容・結末

すずめの戸締まり(2022年製作の映画)
3.3

このレビューはネタバレを含みます

気になってたやつやっと見れた。面白かった!

「お返し申す」って言って扉をなんか閉めるからなんか封じ込めるから一回閉めたら終わりじゃない?尺余るんじゃ?と思ったら、扉たくさんあったのね。

草太イスになっちゃってそのままストーリー進行したけど、けっこうずっとイスのままなんだね?笑
ちょっと笑っちゃった。でもイスのほうがファンタジーっぽくていいのかな?

絵は全体的に綺麗だし、鈴芽が吸い込まれそうになった常世の世界は本当に美麗。行ってみたいな。死んだあとの世界はあんなに綺麗だったらいいな。

ダイジン最初すごく憎たらしい存在だったのに、あれはただ鈴芽を好きっていう感情な だけで動いてたから良くも悪くも素直なのかな。草太に嫉妬したから、呪いをかけた?
東京の地下で鈴芽がダイジンを掴んで詰め寄るシーンの、ダイジンの「うわぁ」みたいな声かわいかった。

叔母さんと鈴芽の対立で、大人の思いと子どもの思いがぶつかり合ったけど、やっぱり引き取るんじゃなかった、という言葉は子どもにはキツイよね。文句は言っても、叔母に甘えてる姿は子どもだよなぁと思うくらいには自分は大人になっちゃった。

鈴芽と途中出会う人たち、みんな良い人。

鈴芽の過去が壮絶すぎる。小さな女の子には荷が重い。お母さん帰ってこない、迷ってるだけってところ泣いちゃいそうだった。

最後、恋愛っぽくなってて、それは余計な要素だな...と思ったけど、「大好きな人へ会いに行く」という思いがなければ死ぬようなとこに行けないからこれは仕方ないね...。

24/05