生きる LIVINGのネタバレレビュー・内容・結末 - 8ページ目

『生きる LIVING』に投稿されたネタバレ・内容・結末

課長が自分の死期が近いことを知ってなりたかった人達を知ろうとするのがとても人間らしくて好き
ふらっと立ち寄った街で自由に暮らしている小説家や役所には似合わなかったお転婆なハリスを羨ましく自分もそんな…

>>続きを読む

『生き方』はいつでも変えられる

毎日休むことなく出勤し、目立たず事を荒立てず、求められることだけを実直にこなす。
そんな退屈だけど安定した生活が、余命というタイムリミットによって一変する。

残り…

>>続きを読む

市民課で長年働いて老年になったビル・ナイが、「人生これでいいんだっけ」ってな感じで色々な遊びを経験したり、今まで後回しにしていた遊び場建設の仕事に奔走する。中盤過ぎくらいでビル・ナイは持病のガンで亡…

>>続きを読む

生きるとはなにか、について余命を知ることで改めて考え直すウィリアムズ。残された時間の使い方を意義あるものに、幼い頃になりたいと思い描いていた紳士にと最期を生きる(その後あっという間に過ぎた時間を、唐…

>>続きを読む

リメイク作品は好きではない、けれどこれは違っていた。

画角、間、話のテンポ、音楽、どれもが噛み締めるのに丁度良い速度で、観る側の横に立ち伴走している。少なくとも私にとっては。

時間に余裕を持って…

>>続きを読む

ほんまに良かった とくに「今日の日の誓い」を覚えてながらも日々に流されて誰しも誓いのまま生きられないていう誠実さをしっかり組み込んでいてくれて 冒頭冗長に感じたけど(新入社員くんが主人公の話かと)後…

>>続きを読む

なんとな〜く気になって観たら、とてもとても良くて本家も観たくなった!

泣かせにきている訳ではないけど、下水を気にもせず突き進んでいくシーンからずっと泣いてた。ウィリアムは幸せな最期ではあったんだろ…

>>続きを読む
生きてるうちに周りに影響を与えていくのかと思ってた、、、
でも、実際のところは失ってから気づくもの的なことだよね。

スタートから何とも素敵なノスタルジックさと音楽。懐かしさを感じるイギリスの街並みと正方形画角の映像にIKIRU、と流れてきたのは嬉しかったな

主人公の言葉も、それも引き立てる映像の美しさも素晴らし…

>>続きを読む

紳士になろうと生きてきた結果、Mr.zombieというあだ名をつけられるほどに徐々に心が死に、そしてまた心を取り戻して生き、その心を死後も紡いでいくお話。余命を知らされて自暴自棄に歌う故郷スコットラ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事