Yui

TAR/ターのYuiのネタバレレビュー・内容・結末

TAR/ター(2022年製作の映画)
4.3

このレビューはネタバレを含みます

大好きな役者のケイトブランシェット様が天才指揮者の役をすると聞いて音楽経験者としてずっと楽しみにしていた本作。
天才指揮者が出てくる映像作品っていくつかあるけれど、他のシーンは上手でも指揮の演技では天才指揮者には見えないかな…って思ってしまう事が正直ある。
私も経験があるけど、指揮って本当に難しいから無理もないと思って今まで見ていた。 でもケイト様の指揮の演技は凄く凄く素晴らしくて、天才指揮者にしか見えない自分が創る音楽への自信が満ちてオケを引っ張るあの指揮者の雰囲気が本当に"本物"だった…!
指揮シーン以外でも奏者への指揮の出し方や、指示を出してから演奏再開までの間、途中で結んでいた髪をサッと下ろすタイミング、何気ない動作まで全てが本物の指揮者で感動した…。

主人公のターは実力はあるけど正直もっと意地悪で最悪な人間で、そこから壊滅的に堕ちていくのかなと思っていたけどそうではなかった。私にはターがそんなに悪い人には見えなくて、音楽業界にはもっと嫌な感じの人いるのでは?と思ってしまった…。それはケイト様フィルターが私にかかってしまっているからというのもあるかもだけど、飽くまでも本作は主人公ターの視点から描かれている。だからターは今まで自分をしてきた事に悪気がなかった= 見えていなかった から直接的なターの嫌な描写がなかったのかな。

劇的に派手に堕ちるというよりかは、気づいたら段々堕ちてたという感じ。自分が無自覚でしてきた事と目を背けてきた事が積み重なってゆっくりと蝕まれたんだな。とても現実的だし、リアルだからこそきつい。

生活を淡々と映していく撮り方はシャンタルアケルマンの「ブリュッセル1080…」っぽい!何気ない日常だけど何かが壊れていく描写は長編映画だからこそできる良さ。勝手に動いていたメトロノーム、何故かなくなっていたスコア、あれは結局なんだったんだろう…。

ターが新天地でエステサロンだと思って入った店が実は風俗店で女性を選べと言われるシーン、あのシーン凄すぎる…。
女性の並び方がオケと同じ配置な事、それに追い討ちをかけるような「5番にしますか?」がエグすぎて…。(マーラーの5番を彷彿とさせる発言)
ターが今まで自分がやってきた事をあそこで一気に自覚させる演出、凄い!
どうやったらあんなシーン思いつくんだ…。

ラストはいろんな声があるけれど、私は希望があると感じた。ターはまだまだやり直せるし結局強くて自立した女性である事自体は変わりないと思う。音楽を届ける場が変わっただけ。

それにしてもケイト様が本当にかっこよかった…。私がベルリンフィルの奏者だったらケイト様に褒めてもらいたいから練習死ぬ気で頑張るんだろうな…。「いい演奏だったよ!」って頭を撫でてチェロ奏者のオルガを褒めているシーン、オルガに嫉妬しました。
Yui

Yui