アンネ・フランクと旅する日記に投稿された感想・評価 - 45ページ目

『アンネ・フランクと旅する日記』に投稿された感想・評価

SSfTT

SSfTTの感想・評価

3.7
彼女がなぜ今、現れたのか。戦争の無意味さ、マイノリティ差別、難民問題、このタイミングで観れて良かった。最後のスピーチは世界中の人に聞いて欲しい!
ASUKA

ASUKAの感想・評価

4.8

涙目になる映画はたくさん見てきたけれど、流れたのははじめて。
画も好きだしそもそも興味が大いにあるテーマだったのもあって、素晴らしかった。

キャラクターデザイン、表情、小道具、声と動きのバランス、…

>>続きを読む
第二次世界大戦の出来事なのに、現代のウクライナで起こっている事を見ている気がしました。

アムステルダムの街並が綺麗に描かれています。子供の頃にアンネの日記を読んだ人にお勧め。

よく考えたら、アンネの日記読んだことない。

現代と過去、戦争をアンネの日記を中心に題材としているんだけれども、まず戦争と戦争難民に対するメッセージ性がとても強い。

メッセージ性がつよすぎるので評…

>>続きを読む


激しい風雨の中でアンネ・フランク
記念館に並ぶお客さんたち。

この激しい風である家族の家である
テントが飛ばされてしまう。

川の水が凍る寒さに止まない雨の
中、途方に暮れる家族。

記念館に並…

>>続きを読む

アンネ・フランクの映画を何故今?に対する答えとして、最もクリティカルにやってる映画ではないだろうか。舞台は現代で、保存されてるアンナの日記の人格が現実に召喚されてしまう物語。アンネのことを偶像視して…

>>続きを読む
じん

じんの感想・評価

3.2

オンライン試写で。

『戦場でワルツを』アリ・フォルマンの新作。
『戦場でワルツを』はドキュメンタリータッチの題材とアニメーションの相性が抜群だった。やや説明的な情報の出し方はジャーナリズムだから許…

>>続きを読む
ヤマハ

ヤマハの感想・評価

3.8

アンネ・フランクの日記に登場するキティの視点を通して現代を描くアニメ
存在は知っていたけど、容姿などが再現されてアンネとの対話や現代人との関わりが新鮮で面白かった!
アニメだけど過去に通じる移民問題…

>>続きを読む
shiron

shironの感想・評価

5.0

キティが現代にあらわれた意味。

マイノリティへの差別は迫害へと繋がり、今もなお同じ歴史の過ちが繰り返されている。

憧れのスターの写真を眺めて、盛った恋バナを楽しみ、ちょっぴり母親をウザく感じるお…

>>続きを読む
gyaro311

gyaro311の感想・評価

4.0

懐かしいようで今っぽくもある、透明感ある描写が、アンネの日記の世界に連れて行ってくれました。声や音楽も引き込まれるものでした。アンネの名前は街のあちこちに残されているけど、アンネの日記が問いかけた本…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事