ミスター・ランズベルギスに投稿された感想・評価 - 4ページ目

『ミスター・ランズベルギス』に投稿された感想・評価

CCC

CCCの感想・評価

-
実に生々しかった。そして今のロシアも描いている。
お

おの感想・評価

4.5

渦中のフッテージ映像でソワソワドキドキして、ランズベルギス氏が「この時はね」ってお話聞かせるの繰り返しで食いついてみた。
バビ・ヤールもだけど爆撃音とかってどこまで忠実に再現してるのかな。まじ音の仕…

>>続きを読む

超おもしろかった!!! 

後になってみると、「これ以外ありえなかった」という太い線の上を歩んできたように思えるが、実際には「どのようにもありえた」という細い線の上を綱渡りのように歩んできたことがわ…

>>続きを読む
TsutomuZ

TsutomuZの感想・評価

3.8

つまりプーチンとは何者なのかを描いている。彼がウクライナに対して行っていることを理解するための4時間だった。

しかし緊迫する瞬間を捉えた当時の記録映像の数々があっとう間で面白いから困る。

国会を…

>>続きを読む
Jaya

Jayaの感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます

リトアニア独立革命を指導したランズベルギスへのインタビューによるリトアニア独立のドキュメンタリー。日本語字幕の映像資料は日テレのものらしい。

当時の映像資料とランズベルギスへのインタビューで198…

>>続きを読む
ギルド

ギルドの感想・評価

4.7

【現代への激励を込めた「群衆」の進化】
■あらすじ
ピアニストで国立音楽院の教授のヴィータウタス・ランズベルギスは、祖国リトアニアの主権とソ連邦からの独立を訴える政治組織サユディス(=運動の意味)の…

>>続きを読む
ChieIto

ChieItoの感想・評価

-
2022.12.23 第七藝術劇場 記録
yuno1202

yuno1202の感想・評価

3.8
ランズベルギスが主導したというより民衆の舵取り役として非常に上手く立ち回ったひと、という印象。その意味においてやはり賢人である。もちろん命の危険を冒すだけの覚悟と決意もあったはず。
りん

りんの感想・評価

-
2022.113

自由を勝ち取ることは並大抵のことではない。諦めなかった人民とリーダーの希望の話。
リトアニアに行ってみたい。
CHEBUNBUN

CHEBUNBUNの感想・評価

3.0

【静謐の裏の激動】
『バビ・ヤール』に続き、セルゲイ・ロズニツァのドキュメンタリー映画がシアター・イメージフォーラムにて公開された。4時間という超長尺作品ではあるが、時間を作って観に行った。相変わら…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事