r

ケイコ 目を澄ませてのrのネタバレレビュー・内容・結末

ケイコ 目を澄ませて(2022年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

本当にある時間のようで作り込んでいるようには見えないのに、音や映像がぴったりはまっていて、ハッピーアワーを見た後のような感覚になった。(多幸感?)耳を澄まさなければ状況の理解できないシーンから始まり、中盤のケイコが聾者と思われる友人と食事をするシーンでは、耳を澄ませても状況を理解できない演出になっている。耳で得ている情報の多さに驚いたし、意識を目に向けることで、どの器官を優位に立てて情報を処理しているのか普段は全然意識していないことに気がついた。耳が聞こえるということが、私のコミュニティでは多数派になることばかりだが、ケイコのコミュニティでは必ずしもそうではなく、一人ひとりにある暮らしに意識が向いた。大きなことから小さなことまで、身近な関わりでは共通認識としてあることが、ある人との間では伝わらない感覚を思い出し、前提を捉えることの重要性を思い直した。街の人々がケイコに無関心なのと同時に、ケイコも伝わらなさに慣れていて(諦めているのかも)、ひとつひとつのことを悔しがったり、悲しんだこともあったのかもしれないと想像すると、ケイコの生きてきた時間の長さが少し見えた。無知や無関心は罪であるが、その一方で刹那的に会う人が自分に無関心であるということが、気持ちを楽にすることもあると思う。最後に負けた試合の対戦相手に街で会うシーンも本当に最高だったし、この映画は出てくるひとりひとりのここにはない時間のことも大切にしている気がする。いまわたしに見えているのはこのひとにとってほんの一瞬なんだと感じることが度々あった。それって滅茶苦茶誠実だ。優しい人なのか、意地悪な人なのか切り取られている部分だけでは測りきれないところがある人が数人いるのもよかった。
聴こえないということはこの映画の軸であるけれどそれを際立たせず、あくまでケイコや弟にとっては当たり前のこととして描かれているのが、リアルな生活を捉える映画としての強度を高めていた。また、ボクシングジムのひとたちが手話をするのではなく、自分たちのできる範囲でケイコを支えているのがとても素敵で、力の抜けた気遣いは共に過ごしてきた時間を想像させる。移籍先のジムの方や弟と親しい女性が手話をするのも、その対比のように見えたので、気遣いの仕方で距離感を見せていてすごいなと思った。
あと会長が本当に良いひとだけど、取材のときケイコがボクシングを始めた理由を勝手に想像して伝えているの、ちょっと笑えた。この映画ってこういうありがちな寄り添いみたいなのが殆どないから観てて気持ち良い。移籍希望のジムに挨拶に行ったときのふたりの服装、滅茶苦茶愛を感じたよ・・・だれかのために、ルーティンを乱せること。電話のシーンも涙涙
マスクをすることが聾者の方たちにとってコミュニケーションの遮断になってしまうこと授業で習った気がするけれど忘れていたな。。。
ずっとだらだら話せちゃうな〜
r

r