午前4時にパリの夜は明けるに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)- 5ページ目

「午前4時にパリの夜は明ける」に投稿された感想・評価

seapoint

seapointの感想・評価

2.6

時代?人柄?なかなか無償で見ず知らずの人を家に泊めるなんて、ない。若井女の子ゆえ?

予告でも思ったのだが、これはフレンチ女優の特権かなぁ。S.ゲンズブールもE.ベアールもタバコの吸う姿がものすごく…

>>続きを読む

全く共有出来てない“幸せ”をさも共通言語だと言わんばかりにドヤ顔で語る。
あ、この監督嫌いだ、と思った。

ちょっかい出し合って川に落ちて火に当たってキスをする、とか正気かよ。センター分けのイキった…

>>続きを読む
少しずつイベントが起きて、少しずつ生活に変化が出てくるのがすごくリアルで身近に感じるストーリーでした。心に染みる。
タルラの台詞が印象的でした。映画館って素晴らしい。
寸pyong

寸pyongの感想・評価

3.0

嗚呼古き良き80年代
どこでも煙草スパスパ
映画館でも、病院の待合室でも吸えたもんな
吸えなかった場所ってどんなとこ?
仕事中もモクモクしてるの当たり前だったよね。当時、呼吸器系の病気持ちや生粋の嫌…

>>続きを読む
reb

rebの感想・評価

3.0

フワフワとした雰囲気で、迷子になりながらも手探りで歩んでいくシャルロット・ゲンズブール。
本作の彼女は痛々しさはあるものの、痛い目にはあっていないので安心。
親子+家出少女の関係。まぁそうなるわなぁ…

>>続きを読む
まりん

まりんの感想・評価

3.0

仲良し母子なの。
病気したり、弱々しい感じ。
ちょっと放って置けない気持ちにさせるタイプかな。

囁くようなゆっくりした話し方は、深夜ラジオには向いている気がする。
7年あれば、色々変わるわね。
そ…

>>続きを読む

#71
いくら80年代とはいえ、登場人物全員、なぜ、あそこまで、タバコを吸い続けるのか。
あたしも当時は喫煙者だったが、さすがに、見ていて息苦しくなった。
喫煙=80年代の表現だとしたら、間違いだと…

>>続きを読む

なんのとっかかりもない薄味作品で閉口した三遊亭呼延灼です.こんばんわ.
公式HPのIntroductionには“些細な、あるいは平凡にさえ見える出来事こそが人生の一大イベントであり、本当の意味でのド…

>>続きを読む
優しさには溢れてたけど思ってたのと違った。
エリザベートの夜は明けたかもしれないけど、タルラの夜は明けてないどころか不安しかない気がした。
あともっとラジオがキーになると思ったけどそれも違った。
角部屋の大きい窓のアパートが印象的。そこに住む人たちの小さなドラマ。フランスの空気を味わえる映画だった。

あなたにおすすめの記事